
硬券0067 茨城交通 路線バス
茨城交通 路線バス
今も硬券が残る高速バス関係やその付随のモノについては、ほとんど興味が湧かず、昔の路線バスのものを探していました。
いくつか見たことがありますが、なかなか出てきません。
大きな会社名ですから路線網もかなりあると思いますが、水浜電車に沿ったものもありました。
水浜電車は軌道線として大正9年に設立され、昭和19年には茨城交通になっていまして、(那珂)湊まで運行させていましたが、戦後は水戸駅前~大洗に短縮されたりし、昭和30年ぐらいを境に経営が悪化してたようです。
昭和31年に茨城線への乗り入れを始めたり、水浜電車と並走してバスで本数を補充させたりしましたが、バスの方への旅客の流れがやはり大きく、
水戸駅前から出ていた鉄道としての水浜線は、昭和41年に廃止されて完全にバス化となります。
下記の硬券は、軌道線の存在した時期で、鉄道時代のものを想像もさせられますが、様式・地紋や戦前には既に廃止電停のであったはずの「本七丁目」ゆきであることなど並走していた路線バスの硬券であると思われます。

水浜線では、電停の設置や廃止が複雑でありました。
本七丁目は、昭和5年にはもう軌道線の駅(停留所)がありません。
元、浜田車庫の近くの場所です。
硬券資料が増えましたら、補充記事として更新させていただきます。
いいなと思ったら応援しよう!
