
[ChapterTwo 口コミ] 猫の下僕と化した凡人が動画クリエイターとなるまで #7
こんにちは。
ご覧いただきありがとうございます。
動画クリエイターとなるべく、AE(After Effects)のスキルを習得するため、[Chapter Two]というオンラインスクールで受講しているFUJIと申します。
「動画制作のスクールってなんぞや...」と、疑問に思われている方のほんの些細な参考にしていただけますと幸いです。
はい、記録スタートです。
【テンプレート】
第7回目の講義はテンプレートについて。
動画制作においてやはり高いクオリティは求められる部分でありますが、
スキルより上に挑戦して時間が大幅にかかってしまい、
負の連鎖に陥るわけにはいきません。
※下僕はあんなハイクオリティまだつくれません‼
そんな時に頼りになるのがテンプレート。
「テンプレって何ですのん?」
とはじめはなってしまいましたが、
クオリティも高く制作内容に合わせて修正ができます。
また、表現方法など認識外のエフェクトやエスプレッションもあるので、
凄い勉強にもなります。
今回はそんなテンプレートのなかからロゴアニメーションを編集!
紹介いただいたサイトはenvatoelementsというサイト。
AfterEffectsをはじめ様々な種類の豊富なテンプレートがあります。
そこから欲しいアニメーションをダウンロードするわけですが...
用意されているプロジェクトが英語も相まってちんぷんかんぷん!
そこを丁寧に解説いただきました。
そしてTTP同様に上手いこと使用するわけですが、
「テンプレ感」をなくすのがポイント‼
とのこと...あっここでもデザイン力...
カラーもコントロールレイヤーで制御され、
エクスプレッションもがっつり入っているので、
変な操作をするとぐちゃぐちゃに崩れてしまいます。
その為、都度ウィンドウを2画面にしながら確認!
※これ大事
ちなみにリアルタイム講義と別で作成したロゴのアニメーションはこちらです。
[ロゴアニメーション]
このクオリティを自身の動画に取り入れることができると思うとちょっと嬉しい。
このままだとプロの方が見ればテンプレだと分かってしまうので、
目指すはアレンジにてテンプレを感じさせないこと!
【実案件】
少しとんでしまいますが関連した9回目の講義。
こちらではテンプレートを使用した動画を見せてもらいました!
これがプロか!
と、つい口ずさんでしまう映像が流れました。
デザイン力やアレンジ力がついていけば
複数のテンプレートを組み合わせて1つの作品を生み出すことができるとのこと。
そして実際にどのようなテンプレを使用したのか。
そのテンプレをどのように編集していったのかなど、
一緒に操作しながら詳細を教えてもらいました。
シャイスイッチというAeでレイヤーを隠す機能を展開すると、
ロゴアニメーションの時もそうでしたが、
物凄い量のレイヤーとプリコンポジション。
慣れるまでは編集したい内容を見つけ出すまでに時間がかかってしまう。。。
いつか下僕も案件で複数のテンプレートを使用してハイクオリティの作品作りたい!
【スライドショー】
9回目の講義に付随して動画講義では
実際にスライド形式のテンプレートをアレンジし、
1つの作品[スライドショー]を作る課題が課せられました。
題材はChapterTwoの紹介動画なので、
構想は作りやすかったですが、
アレンジ力。。。デザイン力。。。
ほんとここ伸ばさないとです。。。
どうしたらテンプレ感を無くすことができるのか、
先生に配置などのアドバイスもいただきながら、
色々と試行錯誤を繰り返し完成した作品がこちらです!
[スライドショー]
「カッコよく憧れてしまうような紹介動画」
を題材にしました。
作成時に何度も再生はしますが、
完成した作品がイメージした通りにでき始めてる気がしてきました!
はい。今回はここまでです。
8回目の講義となるプレミアプロについては、次回記録したいと思います。
どんどん力をつけて自力でも理想の映像を生み出せるよう引き続き勉強・行動あるのみです!
【動画クリエイターにご興味がある方は】
↓↓↓ ChapterTwoへ ↓↓↓
https://chaptertwo-school.com/
#動画編集
#ChapterTwo
#オンラインスクール
#アフターエフェクト
#動画クリエイター