
【ふいごキッチン】完熟シークワーサージャム
大豊作のシークワーサーがきれいなオレンジ色となり完熟しています、
甘味の固まりとなったその果実を使ってジャムに加工しました。
4月より運営する直売所での販売をしたく、何度か試作をしてなかなか良い感じになったと思います。

材料(出来上がり量:約500g)
完熟シークワーサーの実:約700g(果実40個)
はちみつ:340g
作り方

皮を剥き、実から種を取り出したらそれぞれを別々に取り分ける。

2.種以外の薄皮を含めた実の部分と、外側の皮(今回は10個分を使いました)をミキサーにかけます。
※外側の皮はあらかじめ煮て水を換えて煮て、を繰り返しておくと渋みが取れて良いようです。(実から種を取り出している時に横でやっておくと時短になります)

3.ミキサーにかけた物にだし袋に入れた種を浮かべ、はちみつを加えて弱火で煮る。
※最初は口当たりを良くしようと思い、絞った果汁に刻んだ皮を混ぜた形(煮る時に種は一緒に煮ました)で作ってみたのですが、とろみがつかず最後の一押して煮詰めたら焦げて失敗、、、という事で、薄皮なども全て含めてミキサーにかけてやり直し。

4.好みのとろみとなるまで煮詰めて裏ごしする。
※裏ごしはしなくても良いと思ますが、そのままだとやはり細かい薄皮などの食感が残ります、裏ごしする事で滑らかな食感になります。

粗熱をとり瓶に詰めて完成。
こちらは、直売所(たんくろ市場)にて販売予定です、よろしければご賞味ください。