見出し画像

無料でいい!動画編集の学び方


みなさんこんにちは

みなさんもお気づきかと思いますが
今は動画の時代ですね

外出した先であったり
家にいたりスマホをいじったり

動画を見ない日はないと思います。


  • YouTube

  • TikTok

  • インスタ・ X (旧Twitter)

  • 企業のPR

  • 飲食店の注文タッチパネル

色んなところで動画が使われています。


これらの動画を誰が作るのかというと
動画編集者なので
これからも需要は上がっていくしかありません



この記事を読んでくれている方は
動画編集者になりたい
動画編集に興味がある方だと思います。

動画編集を始めようと思ったときに

『動画編集ってどうやって勉強すればいいの?』

というのが最初の疑問かと思いますが

そこについて深掘りしていきます!



この記事の結論なんですが

『動画編集は無料で学べます』

どんなに未経験・初心者であろうが
正しい努力をすればお金が稼げるスキルになります。


なので学び方を間違えないで
コツコツと正しい努力を続けることができれば

センス・才能が
必要ない分野のビジネスです。

なので今回は

  • 無料(少額で)動画編集を学びたい方

  • 個人で稼ぐスキルを身につけたい方

  • 今の生活から脱却して自由に生きていきたい方

このような内容で

『無料でいい!動画編集の学び方』のテーマで
お話していこうかと思います。


この記事を最後まで読んでいただければ

動画編集を無料で学ぶ方法も分かりますし
正しい努力の仕方も理解できますので

動画編集をこれからやる方は
マストな内容になります。



これから動画編集の学び方について話していきますが
前提として動画編集を始めるメリット
ここに触れていきたいと思います。

やはりメリットが分かってないと
始めても意味がなくなってしますし
モチベーション維持のために話していきます。



動画編集のメリット


  • 未経験から始められて即金性が高い

  • パソコン1台で稼げて再現性がある

  • 好きな時間・好きな場所で作業ができる


パソコン1台で仕事ができるので
お金や生活費を稼げるようになり
生活費を賄えるようになったら

自由に生きていくことが可能

動画編集はいろんなスキルに
掛け合わせていくこともできます。

例えばSNS
YouTubeやTikTokなど

このスキルさえ持っていれば
世の中の需要に対応できます。

なにより動画編集は
自分のやりたい・好きな分野に
介入していくことができるので

あなたの
得意・やりたい・好き
これを仕事にできるって考えたら

最高ですよね!

多様性の時代なので
選択肢を持って
生きていきましょう!



動画編集に必要な3つのスキル


動画編集をこれから学ぶ上で
何を学べばお金を稼ぐスキルになるのか
解説していきます。

動画編集でお金を稼ぐためのスキルは
この3つが必要になります。

  • 動画編集スキル

  • 営業スキル

  • クライアントワークスキル

これから始めようと思っている方は
もしかしたら勘違いしているかもしれませんが

動画編集は
動画編集スキルだけがあっても
お金は稼げるようにはなりません。

なので
この3つの力を伸ばしていかないと
いけないことを頭に入れておいてください。


①動画編集スキル


動画編集スキルがないと
営業はできないので

まずは動画編集スキルをつけて
自分の価値を高めましょう!

動画編集スキルというのは
動画編集ソフト【 Premiere Pro 】の操作ができたり
クライアントが求める動画を編集できたり

こういったスキルになります。

要は技術力ということです!

この動画編集スキルを
どんどん伸ばしていって

新しいエフェクトができるようになったり
新しいトランジションができるようになったり
完コピ動画が作れるようになったり

そのように頑張って努力することで
クオリティの高いものを作れるようになります。

そうするとクライアントも喜んでくれるので
高単価案件がとりやすくなります。


では具体的に
どんな動画を作れるようになったら
お金が稼ぎやすいのかといったら

これは
YouTube動画編集です

とういのも
動画の時代と言われているんですが

どんな案件が1番多いかというと

圧倒的にYouTubeです!

YouTubeは
今となっては

赤ちゃんからおじいちゃんおばあちゃんまで
国民全員が見ているプラットフォームになりました。

自分たちの生活にも
入ってきたプラットフォームなので

そこでしっかり価値を出せるような
スキルを身につければ

お金は稼げるようになります。


どうやって動画編集スキルを身につけるか

こちらでもカット編集の練習ができますので
カットから手順を追って練習していけばOKです。

※カット後のコンテンツも準備していきます。

※パソコンがまだない方のために
 パソコンの選び方も出していこうかと思っております。


ということで
動画編集は有料で学べることも多いですが
逆も然りで

無料でも工夫次第で学べます



②営業スキル


営業スキルをないがしろにする方が多いですが
これもめちゃくちゃ大事なスキルです!

このスキルがないと
いかに動画編集スキルを伸ばしても
お金が稼げないです。

なぜなら仕事をとってこれないから

このスキルも同時に伸ばさないといけないです。


どんなに凄いスキルがあって
テレビ編集や映画製作ができても
自分を売る力がないと

誰も仕事はもらえないわけです

なので営業する力が大事になってきます。


初心者にありがちなのが

自分にはまだまだ営業は早いから
動画編集スキルを伸ばさなきゃ

もっといろんなスキルを身につけてから

AfterEffects学んでみよう

あれこれ言って
営業しない人がたくさんいます。

そんな方たちに
言っておこうと思いますが

ぼくはスクールに通い
動画編集を学びました。

ぼくに 10 の動画編集スキルがあるとして
スクールで学んだのは 1 しかありません。

スクールがダメとかではないんですよ。

ですがそのぐらい
案件・仕事から学べることが膨大にあるので

勉強に時間を割くのではなくで
ある程度の力がついたら

営業して案件から勉強してください

そして
ぼくがスクールで学んだ 1

大きな金額を費やさずに学べます。

受験勉強で
家庭教師を雇うのか
それとも自分で参考書で勉強するかの違いです

話が脱線しそうなので戻します

案件をとっていくスキルは
動画編集の場合は
テキスト(文字)でのやりとりになります。

なので営業文ということになります。


営業文の書き方・クライアントに刺さる
これをするのは

上手くいった人の
営業文をみてマネするが
一番スキル向上すると思うので

ぼくの営業文の書き方
あとはテンプレとして用意してあるので

こちらでいい営業文を書けるようにして
案件をとっていきましょう!



③クライアントワークスキル


駆け出しの方は
動画編集スキルを身につけて
営業すればお金稼げるんだ!

と思ってしまいがちで

ぼくも最初は
そう思っていたんですが

その後に
クライアントにしっかり満足してもらって
ずっと継続的に自分に発注してくれる

ようにするためには

クライアントワークスキルが
めちゃくちゃ大事です!

ここがないと

営業して仕事とってきても
すぐに契約がきられてしまいます。

やっと捕まえたクライアントを
逃してしまうというのを繰り返すと

ずっと営業し続けなければなりません。

なので

クライアントワークスキルを伸ばす必要があります

最終的には
営業なんてしなくても

クライアントの紹介だけで
案件がとれる状態を作ることが可能です

クライアントを満足させれるような
クライアントワークスキルを伸ばせれば

紹介案件や自分のクライアントだけで
収益をだしていけることは可能です。

それでは
具体的なクライアントワークとは
なにをするべきなのか

これから動画編集を始める方
駆け出しの初心者に

これだけは知っておいてもらいたいのが

  • 報連相の徹底

  • 納期を守る

  • ギブをし続ける

この3つを念頭に
全身全霊でクライアントのために
仕事し続ければいいです。

ここについて
深掘りしていくと


1.報連相の徹底


これは理解していると思いますが

とにかく連絡をしまくる

無駄な連絡は相手の手間になるので
いけませんが

動画編集を発注してもらったら
ほぼ毎日のように定期連絡という感じです

日報のような感じで
進捗状態を報告します。

『納期は何日ですが、早めに提出できそうです』
『現在は、(尺)何分のところまで編集ができています』

クライアントがなにか聞いてきたときに
即レスしてあげる

など

どれだけクライアントを想って
仕事に取り組んでいるかなので

連絡が少ない人は不安になります。


発注者側からすると

「動画なかなか提出されないけど
 納期に間に合うのかな?」とか

毎日定期連絡してくれる編集者のほうが
安心してもらえます。

クライアントを安心させるために

報連相をしっかり心がけてください



2.納期を守る


次に納期を守るといことですが
もう当たり前ですね

仕事なので
責任感をもってやってください
といった感じなんですけど

これ守れない人たくさんいます。

動画編集は個人で仕事を請け負うのが一般なので
飛べれたら泣き寝入りするしかないんです
ぶっちゃけ。

そういう責任感のない編集者は
山のようにいます

なので

みなさんはチャンスです

たったこれだけで
クライアントの
信頼や満足度を上げることができるんです


ディレクターなど経験したことのある方は
絶対1回は飛ばれた経験があると思います。

会社で頼まれたことは
絶対に納期を守らないとヤバいとなるが

個人で仕事を請け負うとなると
これは違ってくるのでしょうか。。

副業でやる方が多いかと思いますが

大半の人が
家帰ってYouTubeみたり
疲れて寝ているとき

辛いときに頑張れる人・頑張れない人

とういうところで

頑張れない人は飛びます

そんなレッテルを貼られないように
踏ん張って、楽しんで
やっていきましょう!



3.ギブをし続ける


さきほどの
報連相、納期を守る

当たり前のことにプラスして

クライアントに
自分の時間を使って

どんどんギブしてください!

ギバーがお金稼げるのは
間違いないといろんなところで言われています

誰かの役に立っているということになるので

そうだと思います。

テイカーにはならないようにしてください。



【最後に】


動画編集は片手間に
楽に稼げると勘違いしてる人が多いです

ここまで読んでいただいた方は
理解していると思うので

動画編集は全然楽に稼げないので

相手がいるビジネスなので

クライアントをしっかり満足させないと
お金は振り込んでもらえないし

最初から高単価案件などはもらえません

どんなビジネスでもそうですが

最初は低単価ですが

予算を上げてもらうために
ギブしまくって
役に立って

そういうことを考えながら
努力できる動画編集者は希少です。

ですし

始めた人の9割はすぐに辞めていきます。

なので

残りの1割の動画編集者に
この記事を読んだ方にはなっていただきたいです!


それでは
ここまで読んでいただき
ありがとうございました!

あなたのこれからの活躍を
期待しているというか
活躍しかないことを願っています!


ふいでした!ではまた!



いいなと思ったら応援しよう!