見出し画像

琵琶の葉さんのこと




痛みや何か奥から訴えてきているもの…自分と向き合う時間をたっぷりゆるゆる過ごしていました

琵琶の葉や蒟蒻湿布も、そのほかの植物さん達も鉱物さんたちも、人の優しい氣持ちも
食べ物も飲み物も
沁みました


ありがとうございます

2017年か、琵琶の種に声をかけていたら、
芽が出てくれて感動して、
少しの間、プランターにいてくれて、その後狭い庭ですが二度植え替えて、育ってくれて
わたしを助けてくれています
タイトルのところの琵琶の枝の写真、育ってくれて時々剪定するので、その切った枝です
放っておくと手が届かない高さになっていきます
元氣です

これは芽が出てきた当時の写真です
可愛かった
懐かしいです

先月は琵琶の葉でTシャツや帽子なども染めてみました


お風呂には前から、琵琶の葉っぱを煮出して入れていて、とても氣持ちがいいです

葉っぱはいつも、まず裏側の細かい毛をタワシでこすり取ってから使っています

琵琶の葉の使い方、温めたこんにゃくと合わせるだけでなく

葉っぱ単独で使ってみようと思い立ち

寝る時に背面、脊柱に当てたり、横向きに腎臓あたりに置いたり

表面、肝臓のあたりに置いたり

特に良かったのは

喉が弱くて、首に巻くのを思いついたのと
右足先が痛くて、そのあたりに葉っぱをぐるっと巻いて、タオルでそれを覆う

すうっと楽になりました


最初の頃は、黒っぽい点々ができて
邪氣を吸ってくれたのかなと思いました
(本当のところはわからないけど、巻く前にはなんともなかったんです
綺麗な緑色の葉っぱ
それが一晩巻いていたらシミが出ていた)


こんなふうになったことなかったので
驚き、じわじわ感動していました
琵琶さんありがとう


食べ物をよく噛んだり
いろいろなこと

思い出して感謝したり
愛したり

長年、頑張ってくれていた身体さん、
無理させていたことも、たくさん
押し込めていた記憶もたくさん出てきて
ありがとうって言って
とてもありがたい時間を過ごしていました

ありがとうございます🙏








いいなと思ったら応援しよう!