ふぐさしのビジネス書備忘録

日々読書をしていますが、読み終わったあとほとんど忘れてしまってあまり身についてないかも。 そんなモヤッとした感情を残さないようここにアウプトップしていきます。 完全に自分用備忘録です。ネタバレもあります。

ふぐさしのビジネス書備忘録

日々読書をしていますが、読み終わったあとほとんど忘れてしまってあまり身についてないかも。 そんなモヤッとした感情を残さないようここにアウプトップしていきます。 完全に自分用備忘録です。ネタバレもあります。

最近の記事

[読書記録 vol.15]行動経済学が最強の学問である

友達にどんな本か簡単に伝えるとしたら 人間は理論ではなく、感情の生き物だとよく聞くよね。 寝る前のケーキがダイエットにいいことないのは百も承知なのに、今日はがんばったからとか何かと理由をつけて結局食べてしまう。 合理的な理論が優先されるのであれば絶対しないような選択をすることがある。 こと、これが商売での企画やマーケティングとなったときに、 「結局最後はその人それぞれの気分や状況によって、よくわからない行動をとるんだから、理論立てて戦略練っても無駄」という袋小路に(笑)

    • [読書記録 vol.14]反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」

      友達にどんな本か簡単に伝えるとしたら 将来の不安とか、嫌な人との付き合いとか、してしまった失敗のこととか、日々ストレスに付き合って疲れまくってじゃん、俺たちって。 そのストレスを解決できる方法があるよって言われたらどう?怪しい?(笑) それは「原因にいちいちムダな反応しない」ということなんだ。 仮にそれらのことが起こっても気にしなかったらストレスにもならないって、言われれば当たり前だよね。 ただ、なかなかそんな境地に辿り着けないよって人が大半だと思う。 その境地に辿り着い

      • [読書記録 vol.13]ロングゲーム 今、自分にとっていちばん意味のあることをするために

        友達にどんな本か簡単に伝えるとしたら 10年後どうなってたい?自分はどんな人間になりたいのか? ことあるごとにこんなことを自分に問い直す癖があるんだけど、なかなか答えるのも難しいよね。 中長期の計画を立てた方がいいとわかってはいても、人ってとりあえず目先の今月はどう生活しようとか考えがちだよね。 頭ではわかってはいるんだよね皆んな。 でもそんな先のことわかるはずがない、コントロールできるはずがないと思ってしまって、考えるのを諦めちゃったりするじゃない。 人間って意思が弱

        • [読書記録 vol.12]CHANCE

          友達にどんな本か簡単に伝えるとしたら メンターを持つといいというアドバイスをよく聞かない? 僕もいろんな影響を与えてくれるメンターが欲しいんだけど、周りになかなかそういう関係になれる人がいなかったんだよね。 まあ、本当はたくさんいて、自分で勝手に省いていただけかもしれないけど(笑) そんな中この本に出会ったんだよ。 別にメンターは実在の人でなくても、本の中にもたくさんいるんだって気づいたね。 この本に出てくる弓池っていうメンター役をはじめ、様々な成功者が出てくる。みんな微

          [読書記録 vol.11]もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら

          友達にどんな本か簡単に伝えるとしたら 懐かしいよね〜。この本がヒットしたのがもう14年も前らしいよ。 Amazonで安くなっていたから今更だけど初めて読んでみたんだよ。 大元の本であるドラッカーの名著「マネジメント」は読破するのはなかなかハードルが高いけど、この本であればラノベ的なノリで楽しくあっという間に読める。大枠を掴むって意味では入門に最適だね。 マネジメントって、企業だろうが野球部だろうが、人の集団があるところ必ず必要になるものじゃん。 この本読んでると、中年

          [読書記録 vol.11]もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら

          [読書記録 vol.10]実践 スタンフォード式 デザイン思考 世界一クリエイティブな問題解決

          友達にどんな本か簡単に伝えるとしたら ここ数年よく聞く「デザイン思考」というものがなかなうまく理解できなくてさ。 色々調べてもメソッドは書いてあるけど、そもそも「デザイン思考」とはなんぞや?ということにわかりやすく言っているものがない。 自分もデザイナーの端くれなのでちゃんと理解したいと思って読んでみたんだ。 読み終わっての結論としては「顧客が何を望んでいて、それをどう体験させるとより満足度が高まるのか、ステップを踏んで答えに近付いていく考え方」のことで、これを元々よく

          [読書記録 vol.10]実践 スタンフォード式 デザイン思考 世界一クリエイティブな問題解決

          [読書記録 vol.9]1日10分で自分を浄化する方法~マインドフルネス瞑想入門

          友達にどんな本か簡単に伝えるとしたら 瞑想とかマインドフルネスが良いってよく聞くでしょ? 瞑想って言うとちょっとスピリチュアルに感じる部分もあるかもしれないけど、そこから現代のスタイルとして、メソッドだけをうまくまとめたものがマインドフルネス瞑想らしいんだ。 現代人って、不安とか悩み事とかで疲れきってるじゃん。瞑想をやると、ネガティブ思考の渦に飲み込まれそうな時に、落ち着いて対処することができるようになるって言われてるんだよね。 瞑想の種類や、やり方、呼吸法、雑念との向き

          [読書記録 vol.9]1日10分で自分を浄化する方法~マインドフルネス瞑想入門

          [読書記録 vol.8]最高の体調 進化医学のアプローチで、過去最高のコンディションを実現する方法

          友達にどんな本か簡単に伝えるとしたら 今日めっちゃ元気!なんか身体が軽い!みたいに最近感じたことあった? 僕はもう何年もないんだよ(笑) どこかが痛いってわけではないんだけど、なんか身体が重いし、気分もそんなに乗らない日が続いてるんだよね。 そう感じるのは現代病みたいなものらしいんだけど、身体的には「炎症」、精神的には「不安」という2つの側面から、その原因と対策を教えてくれる本なんだ。 体調っていうと肉体的なことにフォーカスされるって思いがちだけど、この本はどちらかと言った

          [読書記録 vol.8]最高の体調 進化医学のアプローチで、過去最高のコンディションを実現する方法

          [閑話休題 #1]年間100冊読むためには。

          2023年もそろそろ終わろうとしていますが、このままのペースだと年間33〜36冊程度になりそうです。 はい、月4冊も読めてないってことですね。 目標である年間100冊なんて夢のまた夢。 読書記録をしているアプリ「ビブリア」をみるとこんな冊数となっております…。 かのビル・ゲイツほどの超多忙であろう人でも50冊以上は読んでいるとか…。 中には「GO OUT」の著者、坪田一男さんのように、年間200冊読まれる猛者もいるそうですが、皆様一体どのようにしてその冊数を読んでいるのでし

          [閑話休題 #1]年間100冊読むためには。

          [読書記録 vol.7]学びを結果に変えるアウトプット大全

          友達にどんな本か簡単に伝えるとしたら 人ってインプットはめちゃめちゃするけど、それをしっかりアウトプットすることって意外とめんどくさい感じがしない? なんとなく勉強している人や、何か目標が決まってるわけではないんだけどなんかしなきゃと、とりあえず頑張っている人、そんな人たちにオススメだと思った。 知識を入れることも重要だけど、それを実際に使わないと意味がないよねって頭ではわかってると思うんだけどね。 月10冊本読んだるだけの人と、月に3冊しか読まないけど3冊全て何らかのアウ

          [読書記録 vol.7]学びを結果に変えるアウトプット大全

          [読書記録 vol.6]人望が集まる人の考え方

          友達にどんな本か簡単に伝えるとしたら 人望めっちゃほしくない?(笑) この本で言う人望がある人とは、私の自尊心を満たしてくれる人のこと。 自尊心ってのは例えば、承認欲求や自己肯定感、自信などありとあらゆる人としての満足感を含んだもの。これ満たしてくれる人いたらそりゃあ、みんなの人気者になるよね。僕もなりたい(笑) 自尊心を満たしてくれる人は話していて楽しいし、話終わった後になんか活力出てくるし、こちらからも何かお返しがしたくなる。そうやって人望の評価が広がっていくんだ。 そん

          [読書記録 vol.6]人望が集まる人の考え方

          [読書記録 vol.5]女子大生、オナホを売る。

          ※画像とこの記事は関係ありません!あくまでイメージです。 友達にどんな本か簡単に伝えるとしたら 市場のインサイトをいかに発見して、リサーチして、そこに届けるかと言うマーケティングの本。 企画やマーケティング、営業を始めたばかりの人とかにたくさんヒントや気づきがあってオススメ。マーケティングの入門書としてもわかりやすいと思う。 エロネタが嫌いだった女子大生がなぜオナホに着目してそこに心血を注いでいくことになったかの奮闘記が、まるでスポコン漫画を読んでいるように面白い。 この

          [読書記録 vol.5]女子大生、オナホを売る。

          [読書記録 vol.4]嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え

          友達にどんな本か簡単に伝えるとしたら めちゃくちゃ売れた本なので知ってるかもしれないんだけど、僕も定期的に読み返すんだよね。 この本は人との関係に疲れたり、八方美人に悩んでる人にとてもオススメの本だよ。 まずこの本を読んで一番良かったことは、「いつも周りのせいにしていないで、全ては自分自身が望んだ結果なんだ」っていう視点を知れたこと。 今のモヤモヤした状況も周りのせいではなく、自分がそうなりたいからそうなっているんだと言われると、最初はそんなことない!と思うかもしれない。

          [読書記録 vol.4]嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え

          [読書記録 vol.3]GO OUT 飛び出す人だけが成功する時代

          友達にどんな本か簡単に伝えるとしたら 現状の快適な場所から飛び出して、新しいことや場所にどんどん挑戦しようよ! 現状維持はマイナスと同じ意味。飛び出さないとどんどん枯れていくよ、という本。 まず健康的にも外に出ることは重要だよね。日光を浴びて軽い運動をすることは医学的にも体に良いと証明されているし。 また、他の実益としても、意外な人と繋がることで新しい可能性が広がるし、 業界の外に出ることで当たり前が当たり前じゃないとわかったりもするし、常識を疑って自由になることで新しい発想

          [読書記録 vol.3]GO OUT 飛び出す人だけが成功する時代

          [読書記録 vol.2]メンタリズムで相手の心を97%見抜く、操る!ズルイ恋愛心理術

          友達にどんな本か簡単に伝えるとしたら メンタリストの著者が、好きな人の心理をうまく操ってこっちの思うように誘導していくことができるよって、教えてくれる本。 ただ最終的には、結局はテクニックではなく「本当に愛しているかが重要」という落とし所にはなっている。 会話の誘導の仕方、例えば綺麗な指をしている女性を見て「ピアノやってたでしょ?」とカマをかけて、実際やっていたら「え、すごい!なんでわかったの?」となるし、仮にやっていなかったとしても「そっか、でも綺麗な指しているしなんかやっ

          [読書記録 vol.2]メンタリズムで相手の心を97%見抜く、操る!ズルイ恋愛心理術

          [読書記録 vol.1]なぜか人生がうまくいく「明るい人」の化学

          友達にどんな本か簡単に伝えるとしたら 一緒にいるとこっちまでポジティブになるような明るい人っているよね。自分もそうなりたいけど、そればっかりはその人の個性だしと諦めちゃったりもするじゃん。ただ、明るい人っていうのは元からそういう性格でもあったかもしれないけど、それとは別に意識を持って努力してる部分もあるんだよね。 例えば、嫌なことがあってもそれを「わざと」適当にスルーして引きずらないようにしてるとか、毎朝鏡自分の笑顔を見て気持ちも上げていく、とか。 そうしてるうちに段々と無意

          [読書記録 vol.1]なぜか人生がうまくいく「明るい人」の化学