見出し画像

知的探究心

私は最近、すごく外向的になってきている気がする。

本来の人間らしさを、自分の中に感じている。

周囲の結婚ラッシュとか、
社会の流れとか、
正直ちゃんとわかってないし興味が薄かった。

しかしながら
『ちゃんと知っている』ということや『知識』というものは、知れば知るだけ、あればあるだけ良さそうだなと思う。

毎日人との関わり方が大事な仕事をしている中で、
私はすごく不器用で天邪鬼な性格だなと、客観的に見ることが、最近できるようになってきた。
そして、それを改めたいとも。

肌荒れが気になっている時。

私の職場は美人だらけなのだけれど、上の人も下の人も肌がぴちぴちにきれいなのだ。
そんな人たちに囲まれていて、クレーター顔の私がドギマギしないわけがなくて、でもそれをどう治すべきか、自分でできるセルフケアはなるべくしているけれど、実際のところみんながどうしているのかわからない。前までは知ろうとも思わなかった。

でも最近は、その秘訣が知りたいし、真似したいし、キレイになりたい。

ここでひとつ気づくことは、

『こうなりたい』『こうしたい』という探究心や欲求は、インプットのきっかけになるということ。

『こうなりたい』がゲームクリアだとすると、
そうなるために得る知識は、道中に戦う魔物から手に入れたアイテム。時々村人からのクエストとかを受けることで普段は得られない有益な情報や、特別なものが手に入ったりする、RPGみたいな感じ。

ただゲームと違うところは、手に入れたアイテムを使う場所が、幅広いし、このゲームをクリアするために使われるとは限らないということ。

また別のゲームで、突然必要になったりするのだ。

だからやっぱり、『知っておく』ということはとても大切だ。


さてさて
どうして外向的になってきているのか。

知りたいから、である。

たくさん知りたいから、
一人の調査では足りないから、
経験者や有識者の力を借りるために、
外向的になる。

そして、勉強もする。

私はそれをサボってこれまで生きてきた。
他の人が表面的に見て、やっていないことはやりたくなかったけれど、
それじゃあ私は、私じゃない気がしてきて、

私は私だから、私をどうにかする権利があった。

気持ちが揺らがないうちに、
たくさんたくさん知識を吸い取って、
私という大きな花になりたい。

物知りな花になりたいのです。

いいなと思ったら応援しよう!