今週末(12月25日)公開映画リスト
難儀な週ですわ。クリスマスイブも通過する金曜ってことで、多分目線は年末年始へ向いてるんでしょうなあ。過半数の新作がアニメ。若年層、家族層をターゲットにしてるっぽいです。実写映画もあるには有りますけどね。
トップの画像も悩みました(苦笑)。さてと…では、いきますか。
「映画 えんとつ町のプペル」
大阪・ミナミを昼間歩いてると夜営業する飲食店のシャッターとかに、プペルの絵がでっかく描かれてる店を結構見ます。原作が西野の絵本ってことで制作が吉本だからでしょうね。原作から結構緻密な絵だから4℃の皆さんも気合い入ったことでしょうね。東宝パワーででっかく興行されるので売れるでしょうね。知らんけど(笑)。
【関西公開館】
TOHOシネマズ全館。ユナイテッドシネマ2館(大津、岸和田)。イオンシネマ全館。松竹系3館(MOVIX京都・八尾・尼崎)。東映系1館(T-JOY京都)。109シネマズ2館(エキスポ、箕面)。アレックスシネマ1館(高槻)。あべのアポロシネマ。OSシネマズ両館。アースシネマズ姫路。シネマサンシャイン大和郡山。ジストシネマ1館(和歌山)。
【新潟公開館】
県内7シネコンすべて。
「ジョゼと虎と魚たち」
なんか実写のイメージが強い人も多くて拒否反応も出てるそうですね。
うん、確かに先に実写化されてるのに、わざわざアニメで作るっていうパターンよく有りますけど…アニメである必然性が無いと嫌う人も出るんでしょうね。こちらも大阪では地下鉄のドア広告とかで最近よく見ます。舞台が大阪だそうで。朝ドラ「なつぞら」の2人がツートップですが、清原さん”こっち”=大阪出身なんですね。予告見てると自然なアクセントで。画面に名前出る迄分かりませんでしたわ。公式サイトで声優陣チェックしても、結構関西出身者を起用してるので、安心して見れそう。そういうとこ大事でっせ。って中身の話、全く触れてませんけど(笑)。
【関西公開館】
TOHOシネマズ6館(二条・鳳・くずは・西宮・伊丹・橿原)。イオンシネマ8館(近江八幡・草津・桂川・高の原・茨木・大日・四条畷・加古川)。松竹系全館(MOVIX全館・神戸国際松竹・大阪ステーションシティシネマ・なんばパークスシネマ)。東映系1館(T-JOY京都)。109シネマズ1館(エキスポ)。あべのアポロシネマ。OSシネマズ神戸ハーバーランド。アースシネマズ姫路。ジストシネマ1館(和歌山)。
【新潟公開館】
T-JOY新潟万代&長岡。イオンシネマ新潟南。
「劇場版 ポケットモンスター ココ」
あのね。今週末公開のアニメ群を見てて思ったんですけど、予算の多い少ないで同じジャパニメーションでもココまで画が変わってくるんですね。画のタッチじゃなくて動きね。口の動きとか表情の細かさとかCG使って滑らかな動きを出すとか…。そういう意味では、ポケモンも潤沢な予算がある系の贅沢なアニメですわ。もうなんか元のネタがポケモンかドラえもんか…だけで、オリジナルストーリーは似たような展開が多いですけど(笑)。ま、お子様の情操教育にはエエんちゃいますか?
【関西公開館】
TOHOシネマズ全館。ユナイテッドシネマ全館。イオンシネマ全館。松竹系4館(MOVIX全館)。東映系1館(T-JOY京都)。109シネマズ全館。あべのアポロシネマ。OSシネマズ両館。アースシネマズ姫路。アレックスシネマ全館。彦根ビバシティシネマ。シネマサンシャイン大和郡山。ジストシネマ全館。福知山シネマ。舞鶴八千代館。カナートホール。プラット赤穂シネマ。塚口サンサン劇場。※どんだけ大規模興行やねん(笑)。何処でも見れるから帰省してもしなくても買い物ついでに観に行けまっせ。
【新潟公開館】
県内7シネコンすべて。
「特別上映版 ワールドトリガー2ndシーズン」
こっちが、贅沢”じゃないほう”のアニメ(苦笑)。予告見ても作画枚数少なそうやし。基本TV用なんですね。年明けの放映前に映画館でやる…と。なんか試写会みたいな劇場公開ですな(笑)。ネトフリの真似かもね。
【関西公開館】
東映系両館(T-JOY京都、梅田ブルク7)。
【新潟公開館】
T-JOY新潟万代
「Honey Works 10th Anniversary”LIP×LIP FILM×LIVE”」
コレも”王道”の潤沢じゃない方アニメ(笑)。でもって題材がアイドルで、ストーリーと二部構成のライブパートは…ニチアサでお馴染み、踊る部分に3DCG使って本編より妙に滑らかに振付踊る系。あの動き、気持ち悪いねん(苦笑)。
【関西公開館】
TOHOシネマズ4館(鳳・くずは・西宮・橿原)。イオンシネマ1館(和歌山)。松竹系3館(MOVIX八尾・大阪ステーションシティシネマ・なんばパークスシネマ)。東映系両館(T-JOY京都・梅田ブルク7)。109シネマズ1館(エキスポ)。OSシネマズ1館(ハーバーランド)。アースシネマズ姫路。
【新潟公開館】
T-JOY新潟万代&長岡。
「FUNAN フナン」
見出しの画の作品です。ポルポト派に無茶苦茶にされた時代のカンボジアを舞台に、息子と離れ離れになった母親の激動の日々を描いた…という作品。
画の作り方もデフォルメ少ないので実写で映画にしてもいいような感じですけど、題材が題材だけに、アニメで製作したのは納得。親しみやすいキャラデザインではないですけど、普通に予告を見てるだけど話に引き込まれそうな感じです。人物の肌、ベタ塗りなんですけど…不思議ですね。
夕焼けの田んぼとか…背景は丁寧に描かれてますね。世界的なアニメ映画祭で最高賞獲るだけあります。
【関西公開館】
テアトル梅田。※LOFTの買い物ついでに是非。いやジュンク堂でもエエけど(笑)。
【新潟公開未定】
※ってことでココまで全部アニメ。では実写を…
「AWAKE」
うーん。あのね。個人的見解ですけどね。人工衛星プロジェクトに頑張った人たち…とかね、そういうエンジニア、科学技術的な開発を描くって、ドラマティックではあるんでしょうけど…見ててしんどいのよね。医療ドラマの手術シーンでもそうですけど、役者の演技が過剰な奴、苦手です。
多分、実際の現場ってもっと地味だと思うんですよ。ぼそぼそ喋ったり、クールに論争したり。エンジニアってそこにエネルギー消耗したくないでしょうから。熱くなるのって”しんどい”ですよ(笑)。
それじゃ盛り上がらないから役者を煽るんでしょうねどね。見ててしんどい。
【関西公開館】
ユナイテッドシネマ2館(岸和田・橿原)。松竹系4館(MOVIX京都・堺、神戸国際松竹、なんばパークスシネマ)。東映系1館(梅田ブルク7)。
【新潟公開館】
T-JOY長岡。
J-MAXシアター上越。(1/15~)
「ソング・トゥ・ソング」
音楽を交えて描く4人の男女の人間ドラマ。予告見てて気になったのは、全編マルダマ(広角レンズ)で”寄り”で追ってるところ。コレ、2時間8分見続けて、しんどないんかな?ユニークではありますけどね。
あと、ライアン・ゴズリング見てると…”あの”ミュージカル映画を思い出してまう(笑)。
【関西公開館】
ユナイテッドシネマ2館(枚方・橿原)。松竹系2館(神戸国際松竹・なんばパークスシネマ)。シネリーブル梅田。アップリンク京都。
ジストシネマ和歌山(1/15~)。
【新潟公開館】
ユナイテッドシネマ新潟。
J-MAXシアター上越。(2/19~)
「その男、東京につき」
ラッパーの般若さんを追ったドキュメンタリーです。ヒップホップシーンがお好きな方、どーぞ。
【関西公開館】
アップリンク京都。
シネリーブル梅田。(1/1~)
【新潟公開未定】
「トッコ・ビンはアップデート中」
韓国製のウェブドラマの映画版だそうで。
【関西公開館】
シネマート心斎橋。
【新潟公開未定】
さあコレで年末年始映画が勢ぞろいしました。
「鬼滅の刃」はまだまだ大稼ぎ中ですから、特にシネコンは大ネタ作品ばかりでお腹いっぱいでしょうね。興行規模小さな作品にも目を向けて頂きたい。今回の年末年始はコロナの影響もあるので、なかなかお出かけを推奨しにくいですが、映画館の対策は何処もしっかりされていますから、2時間ほどの現実逃避しに、如何ですか?