
今週末(11月6、7日)公開映画リスト(関西&新潟公開館情報)
大阪に引っ越しましたが、継続して新潟の皆様への情報もお送りしますよ。そして毎回書いていますが…全国公開の新作からチェックしているんですが首都圏・都内の公開館をやり出すと情報量半端ないので、目安として関西の公開館を紹介しています。配給規模を見れば他地方の目安にもなるのでは?なお、都内では公開されても関西では時期遅れとなる小劇場作は省いていますので御諒承下さい。
「461個のおべんとう」
イノッチの笑顔を見るだけで「あさイチ」視聴者の奥様方はホッとするのでは?(笑)そんな彼が色んなお弁当を作るんですから、たまらんでしょ?
しかしソウルセットの渡辺さん、こんな頑張りをやってたんですね。すごいわ。予告を見る限り、普通に観れるほっこりした作品ぽいですね。
【関西公開館】
TOHOシネマズ3館(鳳、西宮、橿原)。イオンシネマ6館(草津、高の原、茨木、りんくう、四条畷、明石)。松竹系5館(MOVIX3館(京都、尼崎、八尾)、大阪ステーションシティシネマ、なんばパークスシネマ)。東映系両館(T-JOY京都、梅田ブルク7)。あべのアポロシネマ。109シネマズ1館(エキスポ)。OSシネマズ1館(ハーバーランド)。アースシネマズ姫路。ジストシネマ1館(和歌山)。シネマサンシャイン大和郡山。
【新潟公開館】
T-JOY新潟万代&長岡。
「おらおらでひとりいぐも」
タイトル見た時、なんじゃこりゃ?と思ったら…方言なのね(笑)。
予告見ただけで個人的に好きそうな優しさがある感じです。沖田監督というと「南極料理人」好きですね~、あのナチュラルな感じ…全編アドリブちゃうんか?という肩の力の抜け方…田中裕子さんもその感じがあって素敵です。彼女を取り巻く野郎どもも好きw
【関西公開館】
TOHOシネマズ8館(二条を除く)。ユナイテッドシネマ2館(枚方、岸和田)。イオンシネマ8館(草津、桂川、茨木、りんくう、大日、四条畷、三田、加古川)。松竹系1館(MOVIX八尾)。あべのアポロシネマ。東映系1館(T-JOY京都)。京都シネマ。109シネマズ2館(箕面、HAT神戸)。OSシネマズ1館(ミント)。アースシネマズ姫路。ジストシネマ1館(和歌山)。
【新潟公開館】
ユナイテッドシネマ新潟。イオンシネマ新潟南。T-JOY長岡。
「感謝離 ずっと一緒に」
田中裕子さんのと同様、シニア向けの作品だけど…こっちは直球ストレートね。おまけに主演の2人!昭和30年代に青春を過ごした世代にバチコーンとヒットする、いわゆる当時の”アイドル”2人ですやん。企画も演出もストレート過ぎて…予告もね。”感謝離”…流行るかな?
【関西公開館】
イオンシネマ全館。松竹系3館(MOVIX2館(堺、尼崎)、なんばパークスシネマ)。
【新潟公開館】
イオンシネマ新潟南・新潟西・県央。
※しかしここ数年、イオンが配給する作品増えたよね…。郊外で見やすいという傾向。
「十二単を着た悪魔」
いやあ、黒木さんが気の毒。。。せめて公開後ならねえ…。
それはさて置き…源氏物語を読んだ事あるって人、多いのかな?
全く触れなかった人間としては「プラダ」が発想の原点で…とか説明を読んでも全然ピンと来なくて。あと、黒木さんの意図したところだろうけど、平安貴族の女性なのに、現代式眉毛&メイクなのよね。その辺の変換もちょっとね…。
【関西公開館】
イオンシネマ2館+1(高の原、和歌山、※草津(11/27公開))、松竹系全館(MOVIX全館、神戸国際松竹、大阪ステーションシティシネマ、なんばパークスシネマ)。
【新潟公開館】
イオンシネマ新潟南(11/27~)。T-JOY長岡(11/20~)。
「ジオラマボーイ・パノラマガール」
あ====!ググって分かった。スズキ・スイフトの”あの”子か!
いや予告見て、この山田さんに一瞬で惹かれたのよ(笑)。キラキラしてますよ。で、監督は「パークス」作った方…瀬田さん。ハマるはずだわ。
題材的には、最近よくある「TVドラマと作り方一緒やんけ」的”青春学園物プログラムムービー”にも出来る感じなのに、作る人が作るとコレだけ映画的なダイナミズムが数十秒の予告を見ただけで現れてくる。女性監督だから…というんじゃないキラキラした映像感覚、今週の期待度1位なのです。
【関西公開館】
イオンシネマ5館(桂川、久御山、茨木、四条畷、和歌山)。松竹系6館(MOVIX全館、神戸国際松竹、なんばパークスシネマ)。109シネマズ1館(エキスポ)。テアトル梅田。
【新潟公開館】
イオンシネマ新潟西。
「ストックホルム・ケース」
二十年ほど前ね「踊る」の本広さんが「スペーストラベラーズ」って映画を撮ったのよ。それが正にストックホルム症候群。銀行強盗と人質たちが次第に仲間化していくけれど…その言葉の”元”になった事件を描いたのね。
いや、意外な共通点で…もっとシリアスかと思ったら、予告を見る限り…笑える場面多そう!犯人たちのユーモアが面白そうですぞ。
【関西公開館】
松竹系2館(MOVIX尼崎、堺)。京都シネマ。シネリーブル梅田。シネマート心斎橋。シネリーブル神戸。(ユナイテッドシネマ橿原 12/4~)。
【新潟公開館】
ユナイテッドシネマ新潟(12/4~)。
「ビューティフル・ドリーマー」
その(どの?笑)本広克行監督最新作。「サマー・タイムマシン・ブルース」「幕が上がる」に続く青春三部作のラスト…だそうです。
予告だけでなく冒頭数分の映像も解禁されて、チラッと見ましたが…相変わらずよくカメラが動きます(笑)。「踊る」のような巨大プロジェクトでなくても本広さんは本広さん(笑)。こじんまりと派手!(一応褒めてる)
【関西公開館】
松竹系1館(MOVIX京都)。シネリーブル梅田。シネリーブル神戸。
【新潟公開館】
T-JOY新潟万代。
(※新潟でも同時公開で良かった!)
「昨日からの少女」
うーん、まあベトナム製のちょっと笑える青春ドラマって感じですか?予告見る分では、これといって特に目立った箇所、無いなあ…。すんません。
【関西公開館】
イオンシネマ2館(桂川、四条畷)。(※何故この2か所なんだろう?)
【新潟公開未定】
「モンスターストライクTHE MOVIE ルシファー 絶望の夜明け」
大ヒットゲームですからファンも多いんでしょう。公開規模は大きいですね。この手のアニメは全く見ないので、どーのこーのは全く言えませんけど、予告を見る限り…3DCGアニメもまだまだ発展途上だなあと感じます。山崎貴監督のルパンやらドラえもん物もそうなんですが…セル的アニメを3DCG化した際、滑らかな動きの発達は目覚ましいものがあるのに、人物の”肌の質感”がノッペリつるりんで気持ち悪いのです。セルアニメでも特にシワ等表現する訳じゃないのに気持ち悪い。口の動きも金魚のパクパクみたいで。
同じ平面を塗る作業なのに、人が筆で塗ると何故温かみが出るのか?不思議。そこはハリウッド物もそうですが、コレを解決するとアニメ界もすごく飛躍するような気がします。素人意見ですけどね。
【関西公開館】
TOHOシネマズ7館(※梅田、なんばを除く)。ユナイテッドシネマ3館(大津、枚方、岸和田)。イオンシネマ全館。松竹系5館(MOVIX堺・八尾・尼崎)、大阪ステーションシティシネマ、なんばパークスシネマ)。東映系1館(T-JOY京都)。109シネマズ2館(エキスポ、HAT神戸)。ジストシネマ1館(和歌山)。
【新潟公開館】
ユナイテッドシネマ新潟、イオンシネマ新潟南・新潟西・県央、T-JOY長岡、J-MAXシアター上越。
「羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ) ぼくが選ぶ未来」(注※11月7日(土)公開)
中国製アニメなんですね。今回”日本語吹替版”での公開で予告も日本語なので、説明を読むまで国産かな?と思いました。ただ…今のジャパニメーションはもっと細かいですよね。輪郭線の太さも違和感がありました。意図的に太くしてるのか?映画ドットコムの紹介を読むと元々ウェブアニメだったそうなので小さい画面で見る事を意識したんでしょうか?劇場の大きなスクリーンだと気になるかも?
【関西公開館】
TOHOシネマズ7館(二条、梅田、なんば、鳳、くずは、西宮、橿原)。ユナイテッドシネマ3館(大津、枚方、橿原)。イオンシネマ5館(近江八幡、桂川、茨木、大日、四条畷)。松竹系3館(MOVIX京都・八尾、神戸国際松竹)。東映系両館(T-JOY京都、梅田ブルク7)。109シネマズ2館(エキスポ、HAT神戸)。OSシネマズ1館(ハーバーランド)。アースシネマズ姫路。塚口サンサン劇場。
【新潟公開館】
T-JOY新潟万代&長岡、(ユナイテッドシネマ新潟 11/13~4DX上映)。
「ハリーポッターと賢者の石 3D(4D、4DX)版」
もう初公開から20年にもなるんですね。ラドクリフ君もそりゃ脱獄企むはずや(笑)。今回が初の3D化だそうで。そうか「アバター」で初めて3Dメガネ掛けたのは2009年ですか。意外と最近なんですね。っていうか、最近、3D映画って少なくないですか?シネコンの劇場案内見てると3D対応スクリーンは結構多いのに。4DXも3D映像じゃないと魅力半減ですよね。
【関西上映館】
TOHOシネマズ4館(二条、なんば、鳳、西宮)。ユナイテッドシネマ3館(大津、枚方、橿原)。イオンシネマ2館(桂川、四条畷)。109シネマズ2館(エキスポ、HAT神戸)。アースシネマズ姫路。シネマサンシャイン大和郡山。
【新潟上映館】
ユナイテッドシネマ新潟。
(※久しぶりに3Dメガネ掛けますかね。持ち帰って保管してる人、もらったのと違うシネコンでは上映システム違って使えませんからご注意を)
「鉄道員(ぽっぽや)」「動乱」4Kデジタルリマスター版
健さんにまた会える~。クリアな映像とサウンドになって会える~。というファンの人には嬉しい企画ですね。
【関西公開館】
梅田ブルク7 以上!(笑)。さすが東映、直営館1館のみですよ。お母さん、お父さん、こりゃ”新快速”乗ってでも遠出して久しぶりの梅田に行きましょうよ。昔の東映会館より手前にありまっせ(笑)。”イーマ”ってビルの上におますわ。(※1週間限定上映なのでチャンスは少ない!)
【新潟上映無し】
※ということで今週は12本紹介しましたが、派手なアクション超大作は無いですね。芸術の秋らしい、しっとりしみじみする作品が多いです。ゆっくり、じっくり映画鑑賞…是非。