見出し画像

都会のローカル線〜南海汐見橋線

今日も今日とて、大阪散歩。
ずっと行きたかったけど、行けてなかったスポットです。それが、南海汐見橋線。

正式には南海高野線ですし、開通当初は汐見橋駅をターミナルにして、和歌山県橋本市や高野山へ向けて走っていました。しかし、難波乗り入れ後はメインルートから外れ、玉出前後の高架化の際、完全に分断されて都会の中のローカル線化してしまいました。
それでも線路は立派に複線で残っています。恐らく、なにわ筋線計画が有り、南海乗り入れルートとしてキープされていたからでしょう。今は、なにわ筋線乗り入れも新今宮〜新なんば経由が確定した為、その望みも絶たれました。
果たして今後、汐見橋線はどうなるのか?気になるところです。

さて。かつてのターミナル:汐見橋駅は何処か?
大阪メトロ千日前線、阪神なんば線の桜川駅が乗換駅です。東隣はなんば駅。JRなんば駅からも徒歩で10分掛かりません。
道でいえば、千日前通と新なにわ筋が交差する汐見橋交差点の角に有ります。上を阪神高速堺線の高架が直角にカーブしています。

交差点の南西角へ渡ると、阪神の桜川駅の出入口の隣に、可愛いイラストが壁面いっぱいに描かれた建物が有ります。コレが駅舎。

千日前通側へ回ると駅の正面です。

分かりやすい南海電車を描いたスタンプのようなマークが出ています。中へ入ると。。。

昭和にタイムスリップしたような、懐かしい駅の造り。改札口の横に駅員さんが居る窓口が有り、右側の壁面に自動券売機が置かれています。そして、正面上部には。。。

南海沿線観光案内図。
昔から有ったイラストマップですが、朽ちていた為、数年前に外され、今っぽくアレンジしながらもオリジナルの良さを残して復元されました。

この案内図を見上げながら改札口を通ると、島式一面二線のホーム。スロープで上がる、コレも懐かしいスタイルです。

ダイヤは1日通して30分に1本。1つの編成が1日中ピストン輸送するのみです。車両は元ズームカー22000系の2200系。2ドアで扉間の座席が長い車体で2両編成、ワンマン運行です。

ホームの屋根も懐かしい雰囲気です。

日曜の午後、乗客は1車両に数人ずつ。本当にローカル線です。あの「たま電車」でお馴染み和歌山電鐵の方が混んでる感じですね。。。

まぁ和歌山電鐵は、駅を出ると相当揺れますが、こちらは結構路盤も整備されてて快適。さすが複線、安定の走行です。でも車窓は下町。空き地も多いです。

汐見橋を出て暫くは左手に阪神高速の高架が陽の光を遮ります。大阪環状線の下をくぐると1つ目の駅、芦原町。右手に自動車学校が見えてきた頃、阪神高速の高架が左手に離れてゆきます。
ほどなく木津川駅。周囲の空き地が往時の広大な構内を想わせます。が、敷地の一角は既にビル建設の基礎工事中。昔の面影も消えつつあります。まぁ駅前が開発されようとするのは、良い事ですが。
木津川を出るとゆっくりと左へ大きくカーブ、曲がりきったら津守駅。右手に公園が見えます。
暫く直線区間。再び阪神高速が上を跨ぎ、両側に下町の景色が迫ってくると西天下茶屋駅。

ホームも屋根もベンチも渋いでしょ?
汐見橋線各駅共こんな感じ。正に昭和にタイムスリップです。
西天下茶屋を発車すると次第に目線が高くなります。築堤を走り、国道26号線を越えると減速し、複線は単線に。急な右カーブを曲がり終着駅:岸里玉出に到着します。

汐見橋線ホームは1面1線で南側は車止めです。
車輌の入換は北側、なんば方に渡り線が有ります。
日曜の午後らしく親子連れがワイワイ楽しそうでした。

さて。
せっかく岸里玉出駅に来たので、少し観察してみました。元々は岸ノ里駅と玉出駅に分かれていましたが、駅間距離が短いことも有り、高架化の際に統合されました。
阪和線沿線民ゆえ、子供の頃も数回しか通過していなかったので、殆ど記憶に有りませんでしたが、ウィキによると、高野線(汐見橋線)は、乗ってきた築堤から地平を走っていた南海本線を越えた所に駅ホームが有り、そこから地平に下った所で難波方から高野線への連絡線カーブと接続したそう。難波発の高野線列車は接続点の山側に作られたホームに停まりました。
高架化した現在は、汐見橋線ホームは、3階部分南海本線ホームに並行して置かれていて、高野線ホームは、山側へカーブした先に有ります。

では高野線ホームへ。
ホーム階から階段を下りると、高野線ホームへは数十m有る連絡通路で向かいます。

2階コンコースは売店も何もなく、寂しいものです。通路が長いだけに、余計ひっそり感が高まります。
で、再び階段を上がりますと。。。 

各停しか停まらない岸里玉出駅には不似合いな、アホほど長いホームが有ります。柵が設けられて先っちょには行けませんが、踏切手前に有る古めかしい部分が、地平駅時代、難波側連絡線と接続した部分に設けられたホームの名残りです。
よーく観察すると、ホームの外側、塀に遮られてますが、かつての連絡階段がチラ見できます。

ここ、望遠を使うと綺麗に撮れそうなので、各停を一本やり過ごして写真を撮ってみました。

デジタルズームなので拡大すると荒いですが、ココまで撮れるとはiPhoneのカメラ恐るべしです。
そして、10数分待つだけで、コレだけの車種が撮れるとは、高野線&泉北高速恐るべし。
個人的には片開き扉6000系と特急こうや号30000系が撮れたのでラッキーでした。

では各停に乗ってなんばへ。
しかし、なんば駅は広いし、阪急梅田駅と違って車種が豊富で楽しいです。


さて、なんば駅前といえば、
あのヘンコな市長と知事の施策で、慌ただしくなるこの時期に、高島屋前の大ロータリーを閉鎖して歩行者広場にする社会実験の建て込みの真っ最中でした。

タクシー利用する方はご注意を。

あなたもタマには、汐見橋線、乗ってみませんか?

いいなと思ったら応援しよう!