見出し画像

【MD】ギミックパペット FTK 展開メモ

はじめに

この記事は、ギミックパペットの展開ルートをメモしたものです。
FTK 展開が成立する初動の組み合わせと、 誘発ケアしながら妨害盤面を作るルートについて書いています。

一部の FTK 展開ルートはフリーダムさん (@Freedume1234) 、浅学徒さん (@BEX2BO)、みーのぞさん (@MiNoZoV) 、セサミンCさん (@sesaminC) に教えて頂き、ドロバ貫通展開については眠さん (@Arc_Aura_)、はみるとんさん (@ZenmaiShark) のポストを参考に致しました。この場を借りてお礼申し上げます。

参考デッキレシピ

ギミパペ純構築
ギミパペホルス型構築

純構築の場合、FTK 成立率:約78%、初動率:約93.5%
ホルス型の場合、FTK 成立率:約80%、初動率:約96.0%

FTK 成立の組み合わせ

FTK 成立の組み合わせ早見表

〇 FTK 成立
◎ FTK 成立(ルートが特殊)
△ デビルズドロー次第で FTK ルートに合流可能
▲ デビルズドローで館を引いた場合のみ FTK 可能
× FTK 不成立

注1:全てネクロ不採用、ホルスは3種採用の構築を前提としています
注2:△の確率は組み合わせに応じて決まり、約50%~約65%です。以降の項目では、ギミパペ純構築で展開した場合の確率を記載しています。
注3:× とした組み合わせの中には、△や▲に出来るものの誘発ケアを優先して FTK ルートを選択しないものが含まれます。


館 1枚初動

ソルジャーズ + α

〇 ソルジャーズ + ギミパペ名称

※ ソルジャーズ + ブラッディの場合
ソルジャーズでビスクを落として先に起動

〇 ソルジャーズ + コンドーレンス/おろまい

先にコンドーレンスを発動してラグを見る
・ラグのある場合
 ・ベビーを落としてうららケア、下記のソルジャーズ1枚初動に合流
・ラグのない場合
 ・FTK に行く場合:キラーナイトを落として ソルジャーズ + ギミパペ名称 に合流
 ・誘発ケアを優先する場合:ビスクを落として無限ヴェーラーケア、下記のソルジャーズ1枚初動に合流

〇 ソルジャーズ + RUM

◎ ソルジャーズ + カトル

△ ソルジャーズ 1枚初動

下記の画像まで、ソルジャーズ + ギミパペ名称と同じ手順を踏む

ソルジャーズ1枚初動分岐点

デビルズ1ドローの内容で分岐
・ギミパペ名称/コンドーレンス/おろまい/RUM/館を引ければ、ソルジャーズ + ギミパペ名称に合流
 ・コンドーレンス/おろまい:キラーナイトをサーチ
・上記以外の場合、もう一度デビルズを ss して 1 ドロー内容で分岐
 ・館 を引いた場合、FTK 成立
 ・RUM を引いた場合、デビルズ3枚目入りの構築であれば、FTK 成立

※ デビルズ1ドローで FTK 成立する確率は、21 / 31 = 約 67.8%

シザー + α

◎ シザー + シザー

※シザーnsにラグがあったのにスルーされた場合は、ソルジャーズでビスクを落として無限ヴェーラーケア

◎ シザー + ブラッディ

先にシザーnsしてラグを見る
・ラグのある場合
 ・ベビーを落として、うらら/無限ヴェーラーケア
・ラグのない場合
 ・キラーナイトを落として、FTK ルート

◎ シザー + コンドーレンス/おろまい

先にコンドーレンス/おろまいを発動してラグを見る
・ラグのある場合
 ・ベビーを落として、うらら/無限ヴェーラーケア、シザーでブラッディを落とす
・ラグのない場合
 ・ブラッディを落として、上記のシザー + ブラッディ の FTK ルートに合流

◎ シザー + キラーナイト

シザーでブラッディを落として、上記のシザー + ブラッディ の FTK ルートに合流
※シザーnsにラグがあったのにスルーされた場合は、ソルジャーズでビスクを落として無限ヴェーラーケア

△ シザー + ベビー

デビルズ1ドローの内容で分岐
・ギミパペ名称/コンドーレンス/おろまい/館を引ければ、FTK 成立
 ・RUM は不可
 ・コンドーレンス/おろまいはキラーナイトをサーチ
※ デビルズ1ドローで FTK 成立する確率は、16 / 30 = 約 53.3%

※シザーnsにラグがあったのにスルーされた場合は、ソルジャーズでビスクを落として無限ヴェーラーケア

追記:
 FTK ルートへの合流を諦めることで、7800ダメージ + CX マキナ + サービスト展開が可能 ↓

▲ シザー + ビスク/カトル

デビルズドローで館を引けば FTK 成立

▲ シザー 1枚初動 (+ RUM)

デビルズドローで館を引けば FTK 成立
ドローした場合の展開は下記の動画

ブラッディ + α

〇 ブラッディ + キラーナイト

※ ソルジャーズ着地後にラグがある場合、下動画の先キメラ展開

※実際には、キメラに無限・ヴェーラーを受けて CX マキナ単騎成立のみとなることが多い

◎ ブラッディ + ベビー

※ ソルジャーズ着地後にラグがある場合、(ブラッディ + キラーナイト)の先キメラ展開に合流

〇 ブラッディ + コンドーレンス/おろまい

先にコンドーレンスを発動してラグを見る
・ラグのある場合
 ・ベビーを落として、下記のブラッディ1枚初動に合流
・ラグのない場合
 ・FTK に行く場合:キラーナイトを落として、ブラッディ + キラーナイト に合流
 ・誘発ケア重視の場合:ビスクを落として下記の誘発ケア重視ルートへ

× ブラッディ + キラーナイト/ベビー/コンドーレンス/おろまい (誘発ケア重視ルート)

ブラッディ→ソルジャーズでビスクを落とすことで、CX マキナ + サービスト(エクシーズ2体)の盤面を確実に形成することができる
無限やヴェーラーの多い環境では、こちらの展開を優先する。

△ ブラッディ + ビスク

ソルジャーズ1枚初動分岐点

上画像の分岐点から、ソルジャーズ1枚初動展開に合流
※ デビルズ1ドローで FTK 成立する確率は、19 / 31 = 約 61.3%

▲ ブラッディ + RUM/カトル

RUM がある場合は、実質無限ヴェーラーケア出来ているのでカトル落とし可能
デビルズドローで館を引けば FTK 成立
 ベビーサーチ、館で CX マキナを送り、デビルズ蘇生で爆破

× ブラッディ 1枚初動 ( + ブラッディ)

デビルズドローで FTK 成立する確率が低いので、ソルジャーズはビスク落としで無限ヴェーラーケア
※ドロバや二ビルが多い環境だと、キメラを経由せずマキナに直行し、CX マキナのバーン効果も使わない

コンドーレンス/おろまい + α

〇 コンドーレンス/おろまい + キラーナイト

コンドーレンス/おろまいでブラッディを落として、上記の ブラッディ + コンドーレンス/おろまい の FTK ルートに合流
※ コンドーレンスにラグがあった場合はベビーを落として、下動画の展開

△ コンドーレンス + おろまい

先におろまいを発動してブラッディをサーチ
コンドーレンスを発動してラグを見る
・ラグがある場合
 ・ベビーを落として、うらら無限ヴェーラーケア
・ラグがない場合
 ・FTK に行く場合:キラーナイトを落として動画の FTK ルートへ
  ・ソルジャーズ1枚初動の1ドロー分岐に合流
 ・誘発ケアを優先する場合:ビスクを落として無限ヴェーラーケア、下記のコンドーレンス/おろまい1枚初動に合流

※ デビルズ1ドローで FTK 成立する確率は、17 / 31 = 約 54.8%

△ コンドーレンス/おろまい + ベビー

ソルジャーズ1枚初動分岐点

上記の分岐点から、ソルジャーズ1枚初動展開に合流
※ デビルズ1ドローで FTK 成立する確率は、19 or 17 / 31 = 約 61.3% or 約 54.8%(おろまいかコンドーレンスかで変わる)

※コンドーレンス発動にラグがある時は、ブラッディを回収せずベビーnsで先キメラしてベビー墓地効果でうららケア
※ソルジャーズ効果時にラグがある時は、マキナ前にベビー+ソルジャーズで先キメラしてベビー墓地効果で無限ヴェーラーケア

▲ コンドーレンス/おろまい + ビスク/カトル/RUM

RUM がある場合は、実質無限ヴェーラーケア出来ているのでカトル落とし可能
デビルズドローで館を引けば FTK 成立
 ベビーサーチ、蘇生と合わせてジャイアントキラーss、CX マキナと館の送り付けをジャイアントキラーで爆破

× コンドーレンス/おろまい 1枚初動

CX マキナを成立させるのみ

館 + α の誘発ケア展開

〇 館 + ソルジャーズ

館発動から入る
館発動時にラグがある場合、キラーをサーチしてうららケア展開
館発動時にラグがない場合、ブラッディサーチ、ソルジャーズns でビスク落とし

〇 館 + ブラッディ

館発動でシザーサーチ
館発動時にラグがある場合、シザーでベビー落とし
館発動時にラグがない場合、シザーでビスク落とし

〇 館 + シザー

館発動でブラッディサーチ
館発動時にラグがある場合、シザーでベビー落とし
館発動時にラグがない場合、シザーでビスク落とし
→ 館 + ブラッディに合流

〇 館 + コンドーレンス/おろまい

館発動でソルジャーズサーチ
館発動時にラグがある場合、コンドーレンスでベビー落とし
館発動時にラグがない場合、コンドーレンスでビスク落とし
→ 館 1枚初動に合流

〇 館 + キラーナイト

館発動時にラグがある場合、ソルジャーズサーチ
→ 館 + ソルジャーズのうららケア展開へ
館発動時にラグがない場合、ブラッディサーチ & ss → ソルジャーズでビスク落とし

ドロバ貫通展開

キラーナイトをカウントに入れずに、(レベル8 × 7 ) or (館 + レベル8 × 4 + ギミパペ名称) を出力できればドロバ貫通 FTK が成立します。
この条件を満たす初動の組み合わせの例をいくつか挙げます。

〇 ソルジャーズ + ベビー/シザー + ギミパペ名称

※シザーはネクロ入り構築のみ

〇 ソルジャーズ/ブラッディ + 棺/(イムセティ + RUM)

〇 ブラッディ + ベビー + ビスク + ギミパペ名称

〇 館 + ベビー + (ソルジャーズorブラッディorおろまいorコンドーレンス)

館 + レベル8 x 4 + ギミパペ名称 が出力できる場合、館のサーチを破棄することでディザスターレオなしのドロバ貫通 FTK が可能

ドロバ貫通 FTK できるかの計算材料

ソルジャーズ:レベル8 × 4体 (ブラッディ、カトル込み)
ブラッディ:レベル8 × 3体 (カトル込み、回収したブラッディはギミパペ名称としてもカウント可能)
コンドーレンス/おろまい:レベル8 × 3体(ブラッディ回収の場合)、レベル8 × 1体(ネクロ入りの場合のみ)
ベビー:レベル8 × 2体
シザー:レベル8 × 2体 (ネクロ入りの場合のみ)
ビスク:レベル8 × 1体 (コストのギミパペ名称が必要)
ネクロ:レベル8 × 1体
カトル:レベル8 × 1体 (ネクロ入りの場合のみ)
キラーナイト:カウント外

採用の分かれる札での初動

イムセティ/棺 + α

前提:ホルス名称3枚入り
多くの場合、ドロバケアでイムセティはマキナ後に打ちます

〇 イムセティ/棺 + ソルジャーズ

ソルジャーズ + ギミパペ名称と同じ

〇 イムセティ/棺 + ブラッディ

〇 イムセティ/棺 + シザー

シザーでブラッディを回収し、イムセティ/棺 + ブラッディ に合流

〇 イムセティ/棺 + コンドーレンス/おろまい

コンドーレンスでブラッディを回収し、イムセティ/棺 + ブラッディ に合流

〇 イムセティ/棺 + キラーナイト

△ イムセティ/棺 + カトル

デビルズ1ドローの内容で分岐
・ソルジャーズ/ブラッディ/シザー/ベビー/コンドーレンス/おろまい/館を引ければ、FTK 成立 (16/29)
 ・動画はソルジャーズをドローした場合

× イムセティ/棺 + ベビー

× イムセティ/棺 1枚初動 ( + ビスク/RUM)

8x でマキナを召喚するだけ

探査車 + α

〇 探査車 + ソルジャーズ

〇 探査車 + シザー

〇 探査車 + ブラッディ

先に探査車→館→キラーナイトサーチまで
※ ソルジャーズ着地時にラグがあるなら、先キメラで無限ケア

〇 探査車 + コンドーレンス/おろまい

先に探査車→館→ブラッディサーチまで
うららラグがあるなら、コンドーレンスでベビー落とし
ラグがなければ、キラーナイト落としで探査車 + ブラッディに合流

〇 探査車 + キラーナイト

館でブラッディをサーチして、探査車 + ブラッディ に合流

〇 探査車 + ベビー

〇 探査車 + ビスク

〇 探査車 + イムセティ/棺

探査車→館→ブラッディをサーチし、イムセティ/棺 + ブラッディに合流

× 探査車 1枚初動 ( + カトル/RUM)

探査車 → 館 → ブラッディをサーチし、ブラッディ1枚初動に合流

その他

展開で意識すること

基本的には、CX マキナとサービストの2妨害を確保した上で、できれは FTK を狙うというプレイングを心がけています。そのため、マキナを通すこと( RUM の確保)が最優先です。その成立のためには、ブラッディへのうららケアの優先度が高いです。
3枚以上初動がある時は、基本的にコンドーレンス/おろまいを先に打ち、ビスクかベビーを落として誘発ケアに回します。
ソルジャーズ、ブラッディ、ベビーなどサーチしたい札がそろってる時は、ドロバケアで館のサーチを破棄することもあります。

増Gツッパ FTK をするべきかどうかの考察

ギミパペは、ビスクとベビーの墓地効果を適用することで、うらら無限ヴェーラーγしぐれを貫通して展開することができます。そのため、これらの手札誘発しか採用していないデッキに対しては、増Gを無視して FTK を成立させることができます。
しかし、ギミパペの墓地効果では貫通できない手札誘発もいくつか存在します。それらについて、増Gツッパ中の何ドロー目までに引かれると FTK 成立が阻止されるのかまとめました。

館1枚初動 FTK + (ビスク、ベビー)適用
特殊召喚回数:12回
打てる誘発
 うさぎ、わらし:館の③に発動可能、9ドロー目までに引かれるとアウト
 クロウ、ビステ:館の③にチェーン発動可能、9ドロー目までに引かれるとアウト
 ドロバ:キメラサーチ後に発動可能、11ドロー目までに引かれるとアウト
 二ビル:11ドロー目までに引かれるとアウト

ソルジャーズ + ギミパペ名称 初動FTK + (ビスク、ベビー)適用
特殊召喚回数:13回
打てる誘発
 わらし:RUM の墓地回収に発動可能、5ドロー目までに引かれるとアウト
 クロウ、ビステ:墓地ソルジャーズ処理前に発動可能、10ドロー目までに引かれるとアウト
 ドロバ:2回目のデビルズ後に発動可能、11ドロー目までに引かれるとアウト
 二ビル:12ドロー目までに引かれるとアウト

天盃龍以外でも採用されることのあるドロバやニビルの場合、かなり終盤でのドローでも間に合うことがわかるので、あまり成功率が高くないように思えます。ピン差しのニビルやドロバの場合でも、40%弱の確率で阻止されます。私の場合、先攻を譲られたら必ずツッパしない、それ以外でも概ねしないようにしています。

おわりに

本記事では、ギミックパペットについて、FTK 成立初動を中心に FTK 不成立時の展開やドロバ貫通ルートなどいくつか紹介しました。
よりよい展開パターンや記載していない FTK 成立初動などがあれば、ぜひコメントや twitter アカウント @FugaPoke にご連絡して頂ければ幸いです。


いいなと思ったら応援しよう!