人間関係が上手くいかない本当の理由とは?【人間関係基礎講座7】
人間関係が上手くいかない本当の理由とは?というタイトルで、今回から人間関係基礎講座も後編として、いよいよ人間関係の本題に入って行こうと思います。
最初から学びたい方は、「人間関係基礎講座 (前編)」からどうぞ。
あなたは、人間関係の問題はどこにあると思いますか?
自分の性格、職場の人間関係、夫婦関係の悩み、人間関係の問題って多種多様ですね。ところが、これらほとんどの問題はある点に起因しているのです。
何だと思いますか?
これが、実は親子関係から全ての問題が発生しているのです。
例えば、職場の上司に報告するのが苦手な人が居たとします。普通は、上司が強面だからとか、性格にクセをある人だから報告しにくいと考えますよね?
あるいは、些細なことで、いつも主人とケンカになってしまう、普通ならば、ご主人が細かいことまで口を出してくるから、聞かれると反発してケンカになると考えます。
婚活しているけれども、なかなかいい縁が無くて苦労しているなど、様々な問題が実はほとんどが親子関係から来ているなどと考える人はいないのではないでしょうか?
私はカウンセラーとして、たくさんの人の相談を受けて話しを聴くと、ほとんど親子関係の問題から来ているので、その点を指摘すると多くの人がビックリされるのです。
親子関係は特に悪い訳でもないし、トラウマのようなこともない、ごく普通の人なのです。
しかし、職場の上司に報告しづらい、なかなか同僚と打ち解けて話しができない、離婚してしまう、結婚がなかなかできない、恋愛が上手くいかないなどの問題が出てくるのです。結果があるということは原因があるのです。
ほとんどが親子関係から来ているとは誰も考えないのです。ここに人間関係の難しさがあるのかも知れません。気づかないのですから。
この記事では、親子関係がどれほど私たちの日常生活に影響しているのか?具体的に分かりやすく解説すると共に、問題のある自分の中の親子関係をどのようにしたら改善できるのか、その方法をお伝えします。
改善することによって、新しく人間関係を構築できるので問題が解決できる糸口となります。ぜひ学んでいって下さい。
では、これから深堀りしていきますね。一緒に考えて行きましょう!
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?