見出し画像

ポルトガル🇵🇹ポルト

【旅した日*2024.11/10ー11/13】

 1€≒160円

世界を巡る夫婦旅🌏32カ国目

ポルトの街は【アズレージョ】で有名。

アズレージョとは、
ポルトガルやスペインで見られるタイル装飾のこと。
アズレージョに【青】という意味があり、ポルトガルを代表するアズレージョは青が多い。
しかし、カラフルなものも存在する。
イスラム圏が起源。

個人宅もアズレージョなので、街全体がすごく可愛い。
ガウディの時も思ったけど、私はタイルが好きなんだ。

ここに来て、ポルトガルが住みたい国No.1に躍り出ました。

観光

ボリャン市場

野菜、フルーツ、コーヒー、ちょっとした食べ物、パンなど欲しいものが手に入る市場。とても綺麗。お土産もゲット可能。
ただ、ここのパンや海鮮が安いかと言われたら普通だった。

新鮮な野菜が並ぶ
見たことない形のフルーツ

サン・ベント駅

駅内にアズレージョ。天井以外がアズレージョで覆われていて、美しい駅。

アルマス聖堂

アズレージョが全ての壁面に描かれた教会。
青のアズレージョで代表する建物。
ということは、そう、人気です!
ただ車の通りも多いので、注意が必要。
中はいたってシンプル。ちょうどお祈りの最中で撮影は遠慮した。

絶対誰かしら入る

カルモ教会

ここがアズレージョとしては、最大なのかもしれない。全面にアズレージョがあるわけではないので、見栄えはアルマス聖堂に1票。
アズレージョには白い布が被せてあって、せっかくの青が水色になってしまっていた。

入り口の彫刻も細かい。
中は神々しい金が多く使われている。

クレリゴス教会

教会自体は無料。上(塔)に上がったり、プロジェクションマッピングを見るには有料。
今まで、パイプオルガンは祭壇の向い(大体教会の入り口上)にあることが多かったけど、ここは祭壇の中にありました。しかも2つ。

ポルト大聖堂

入場料3€(480円)クレジットカード使用可能

ここは有料。でも内部の教会や、渡り廊下が素敵なので課金する価値あり。
この雰囲気、なーんかハリーポッターに出てきそうでテンションあがる。

屋上からはポルトの街を一望できるけど、155cmではちょうど壁の高さが目の高さだったので、見えない。
ここまできて、カメラ越しでしか見えないってどゆこと!

カメラ越しにしか見えない絶景

Miradouro da Rua das Aldas(絶景ポイント)

歩いていく道も、あえて細道を通ったりすると可愛い家や、お洒落なお店を見つけられる。
ポルトの街は坂になっているから、どこからでも絶景を見ることができる。

細道を入ると出会える風景
至る所で陶器のツバメ【アンドリーニャ】を見る

ツバメ【アンドリーニャ】
家族や、愛、忠誠の象徴とされ、お祝いの時に贈られることが多いのだそう。

Cais da Ribeira通り

ドゥエロ川沿いは、観光客対応。
カフェがたくさんあって、レストランも豊富。ドゥエロ川を見ながら優雅に食事もよし。
ドゥエロ川にかかるドン・ルイス1世橋からは子供達が川に向かって飛び込んでいた。

サービスでいただいた

ドン・ルイス1世橋

上と下、2箇所通ることができる橋。
上は歩行者と路面列車専用、下は歩行者と車専用。
路面列車は結構ギリギリを通るので注意。

橋の上からの景色もよく、夜は橋自体がライトアップされるので幻想的。

ヴィラ・ノヴァ・デ・ガイア

川沿いにフリーマーケットらしきものが開催されている。アクセサリーや小物などどれも安い。
ポルトガルはタイル柄も多いが、コルク製品のバックや小物入れもたくさん売られている。

そして、ポートワインのワインセラーが並ぶ。
ここでは見学と試飲のツアーが開催。
ワイン飲まない私たちでも、ポートワインは甘いので飲み比べだけしてみる。
※ツアー以外にも至る所で飲み比べが置いてある

《Bar Soares》

5種類で5€(800円)
Traditional fried meat cake 4.5€(720円)

ワイン飲めない人でもゴクゴク飲んじゃうほど甘いワイン。5種類の飲み比べも楽しい。
やっぱり白のが甘いんだ。
ワインボトルを少しの間だけ、店員さんが各席に置いといてくれる。
おじいちゃん、勝手に継ぎ足しで量を増やしていた。見てた?かのようなポーズ。
しっかり見てたよ笑

ベイラ・リオ市場

ここは飲食店のみが入っていたので、かるーく見ただけで終了。トイレが無料。

セラ・ド・ピラール修道院

修道院自体は休業中。ここからの眺めは絶景。
近くで路上ライブを開催していて、その音がここまで届くので、夕焼けまでの素敵な時間を過ごせる。
若者が路上ライブする中、おじいちゃんが頑張っていたのがお気に入り。
おじいちゃんのちょっとテンポが遅れたダンシングクイーンがいい!

路上ライブで賑わう
徐々に日が落ちてきた
ライトアップされたドン・ルイス1世橋

ハリーポッター関連

ポルトはJ・Kローリングが何年か過ごし、ハリーポッター作品へのインスピレーションを受けた場所として有名。

聖地巡礼にちょっと行ってきました。

ポルトの学生

ここの学校の服装、もはやホグワーツ生では?
みんな足首までの長ーい黒のローブ羽織ってます。
メガネしてくれ〜
きっとハリーポッターだから。

レロ・イ・イルマオン

こんなに行列の出来る本屋ってあるのだろうか。開店前からすごい人。

ここの本屋が有名な理由は3つ。
・世界で最も美しい書店10選に選ばれている
・この本屋が世界遺産(ポルトの街も世界遺産)
・ハリーポッターでの【フローリッシュ・アンド・ブロッツ書店】のモデルと囁かれている

入るためには、事前にチケットの購入が必要(オンラインのみ)

《公式サイト》

最安値で8€(1263円)、オプションでお値段も変わっていきます。
ただ、本に8€そのまま使えるので記念に買うのもいいのかも。
ここの本は全てお洒落な装飾がされているので、普通に24€(3800円)とかします。日本の文庫本600円とかで買えるのはありません。
ハリーポッターの英語版買おうと思ってたのに、全然手が出る値段じゃなかった。

写真撮るために、激混みです。
ずうずうしいアジア人の多いこと!!

Fonte dos Leões

本屋からすぐのところにある噴水。
ここのライオンがグリフィンドールのモデルとか。

クレリゴス教会

街にそびえ立つクレリゴス教会の塔。どこからでも見ることができるほどに高い。
この塔は、シリウスが閉じ込められた魔法省の塔のモデルとか。ハリーとハーマイオニーが助けに行く塔だ〜。

"ハリーポッター、ハリーポッター"言われると、道中の木が"暴れ柳"に見えてくる。

Majestic Café

J・Kローリングがカフェをしていた際に、物語が浮かんできて、お店のナフキンに走り書きした。という有名なエピソードがあるお店。
今はカフェの高級店になってしまったようですが。
外から見る限り、アジア人多いな〜。

パラーシオ・デ・クリスタル庭園

孔雀がいっぱいいる、まさに孔雀公園。
流石に求愛じゃないと羽は広げてくれないか。
地味色のメスも意外と首回りは綺麗なエメラルドカラー。

ゆったり過ごせるこの公園が、禁じられた森のモデルとは誰がわかるでしょう?

暗くなると、オレンジ色の街灯で照らされる路地は"死の秘宝"のワンシーンみたい。
公衆電話も魔法省への入り口か?

ポルトグルメ

ポルトガル料理は日本食みたいで、懐かしい味がする。
日本から旅行に来た人は、感動しないかもしれない。
美味しいけど、ほぼほぼ日本食だから笑

ビファナ

ポルトガルのファストフード。大体3€(480円)
我々がハマって何回も食べたもの。
生姜焼きをパンに挟んだものが、限りなく近い。辛いソースをかけて、ビールが進む進む。
ビールはSUPER BECK!飲みやすすぎて、ごくごくいけちゃう。

Congaのはビールが進む味
すっきりビール

ただ、お店によって若干味が違くてトマトの味が強いハヤシ風の味付けのお店もあった。
【Conga】のが1番美味しかったな。

トマトが強いビファナも
2回目おかわり、Congaのビファナ

【Conga】

イワシのフライ

イワシはここのソウルフード。
イワシの可愛い缶詰があるほどに有名。
これ、完全に日本で食べるイワシのフライです。
1本から注文可能で、めちゃくちゃ美味しい。
そりゃ、そうか。
イワシの炭火焼きが1番有名らしく、名前は【サルディーニャス・アサーダス】

ちなみに缶詰はこんなに可愛い。
可愛すぎる缶詰専門店もあるが、お値段は全く可愛くない。

パスティシュ・デ・バカリャウ(タラのコロッケ)

ここはタラも有名。干しタラをいかに上手く解凍して、料理できるかがお店の良し悪しを判断する鍵らしい。
夫だけ食べたけど、残念ながら感想は"普通"

フランセジーニャ

1個を半分にしてくれた。

これはポルト発祥のB級グルメ!
パンにハム、ベーコン、ステーキなど色々挟み、チーズをかけて、ビールとトマトをベースにしたソースかけて、最後に卵を乗っけたもの。
元々はフランスのクロック・ムッシュを参考にしたようですが、似ても似つかない。
お店によってパンに挟まれている具材やソースが若干異なるよう。
とってもヘビーな一品と言われたので2人でシェア。
意外と1人でもいけるかもしれない。
結構ハマる味でした。

色々なお肉がゴロゴロ
ビールが進む

最後はケーキもご馳走してくれて、まんぞう^^

パステル・デ・ナタ

パイ生地にカスタードクリームをつめて焼いたポルトガルの国民的お菓子。
エッグタルトの元になったものだとか。
出来立てを食べたら美味しくて病みつきに。

1個を1.3€(208円)

マクドナルド

世界一美しいと言われるマクドナルド。
ファストフード店なのにシャンデリアが光ってます。
お値段は特段高いわけではないので安心。

街中が可愛すぎて、写真が増えていく。
気候も、人も、料理も良くて、全てが最高。

【Arte Urbana】
スターバックスもアズレージョ
ゴミがくっついてると思ったらアート
個性的な呼び鈴
同じのがほとんどない個人の壁

次回、次の街"ナザレ"へ移動します。

いいなと思ったら応援しよう!