見出し画像

スペイン🇪🇸 サン・セバスティアン

【旅した日*2024.11/6ー11/9】

 1€≒160円

世界を巡る夫婦旅🌏31カ国目

バル巡りの聖地、美食の街サン・セバスティアン。
食べて食べて、食べまくろう!

バルセロナからサン・セバスティアンへ

サンツ駅

バルセロナからサン・セバスティアンにはサンツ駅から列車で向かいます。直通はないので、1回乗り換え。
サンツ駅は少し、メインから離れているけど街も見たかったので歩いて向かう。

バルセロナ観光人気No.2のスタジアムはここの近くにあったのか。
絶賛休業中で行けなかったけど、サッカーファンなら絶対外せない場所だろう。

昔の闘牛場を利用したショッピングモールも

充電付きの列車に乗り込んだら、2時間くらいで途中の目的地に到着。

Zaragoza Delicias駅

ここで、まさかの3時間くらい時間を潰さないといけない。
駅前は特に何もないので、駅中のカフェでランチを摂って、待合室のソファでダラダラする。
ここのカフェで食べた、スパニッシュオムレツにポテトサラダを挟んだような食べ物がすごくおいしかった。
そしてコーヒーが通じなくなった。コーヒーというと、コーラが出てくる。
なるほど、コーヒーは発音カフェか。

定刻にサンセバスティン行きの列車に乗り込む。
ここは乗る前にしっかりスタッフがチケットを確認するので、間違った列車に乗ることはない。

ここからまた5時間乗って、ようやく21時にサン・セバスティアン へ到着。

サン・セバスティアン

サンセバスティアン駅

駅から旧市街(バルの聖地)までは徒歩圏内。

バル巡り

この街に来た目的はただひとつ!
バルで食べまくること!!!!!
今回はセーブせずに、食べたいものを食べたいだけ食べると決めております。

ただ、到着初日から夫が体調不良に。
仕方ないから、『私だけ食べに行ってこようか〜?』って聞くと、『行く』と言う。無理しなくて良いのに、、、、
結局、私と同等もしくは私以上に食べていたのはどういうことだろうか。

注意事項!

◻️バルの営業時間は朝〜昼、夕方〜深夜が多い。
(多くのお店がお昼休憩あります)
朝〜深夜まで開いているお店でも、昼過ぎはカウンターに並んでいるピンチョスしか提供しない所も多いので注意です。

◻️グイグイカウンターに近づくのがポイント!
遠慮してたら全然店員に気づいてもらえません。

◻️2品くらいにしない留めないと、ハシゴできなくなります。魅力的なお店ばかりです。

◻️カード利用可能です。現金で払った所はありませんでした。

Antonio taberna ⭐︎優勝⭐︎

ここ優勝です!バルがひしめく旧市街から少し離れたところにあるけど、すごく混んでたのでGoogleレビュー見てみたら、レビューが高い。そしてここの【トルティージャ】は1番美味しいらしい。"1番美味しい"この言葉に弱い。
13時半くらいに訪れて、激混みをかき分けてカウンターへ。
残念ながらトルティージャは売り切れ。
カウンターに並ぶのから注文。何を食べてもおいしかったー!!
タコが美味しすぎて、追加オーダーしました。

美味しすぎて2回頼んだタコ
【オクトパス】で出てくる一品
カウンターで指差しで注文
カウンターで指差しで注文
【アンチョビ】で出てきた一品
【ポテトサラダ】

私はビールを飲みますが、夫は体調不良にて【モスト】を毎回飲んでます。葡萄ジュースです。
美味しいので、スーパーでも買ってしまった。
ちなみに、【スリート】といえば、小さいサイズのビールが出てきます。

San Martin Merkatuaで購入

Bar Nestor

シシトウの素揚げが気になっていたので挑戦。
文句なしに美味しい。
どんどん食べれちゃうやつ。
ここのが1番美味しいってブログで言ってる人がいた。
ここはテンダーロインが有名らしいけど、最小が750gって言われた。
いや、無理だろ。

【ピミエントス・パドロン】

Gandarias Jatetxea

ここのオススメは牛肉。
マッシュルームも肉厚にて注文。
牛肉の柔らかさ!塩加減も良き^^
もう一個食べたいくらい牛肉は美味しい!

La Cuchara de San Telmo

オープンちょい前に行ったら、テーブルに座れた。一瞬にして激混みになるバルの面白さ。
牛肉、これはナイフいらない。
ほろほろやん。タコはしっかり歯応えあり。
でもタコはもういいかな。

Ganbara

ここはちょっと高級店。
色々きのこのソテーが最高らしいので、それを狙って行く。
開店前から既に行列が。
う〜ん。確かに美味しい!これはいい!
ただお値段もいい。
気になった蟹味噌も頼んだけど、これは日本の蟹味噌の瓶と同じ味。

きのこの色々ソテー【1/2de pimientos】
蟹味噌【cana】

Casa Vergara 1948

ここは生牡蠣が食べれるので行ったお店。
生牡蠣、、ちっさかった。
ウニはあんまり好きではなかった。
ニシンとアンチョビが乗ったのは美味しかったけど、オススメはせず。

カウンターに並んでいるのを指して注文

Atari Gastroleku

ここはちょっと失敗。
朝〜深夜まで開いてるけど、お昼過ぎは一旦カウンターのだけになってしまう。
カツオ盛り合わせを食べたかったのに、よく分からないのを注文することに。
生ハム×チーズはやっぱり美味しいわ。

カウンターに並んでるのを指して注文

Sport Taberna

日本人に有名なお店。だから、日本語メニューもあるし、スタッフは日本語話せる。
店内に入ったら半分が日本人だった。恐ろしい。
安価にフォアグラが食べられることで有名。
ウニも有名で頼んだけど、どうなんだろう?
ウニ好きさんは、微妙な気がする。
フォアグラは美味しい。
カニクリームコロッケなるものも頼んだけど、日本のとはやっぱり違う。けど美味しい。

うに
フォアグラ
カニクリームコロッケ

Bar Txepetxa

アンチョビ祭りのお店。とにかく私はアンチョビが好き。
こんなに乗せていいのか!ってくらいアンチョビが乗ってきた。
今日だけで私の塩分摂取はどうなってしまうのか。
ここもオープン前に着いたけど、オープンした瞬間、中がごった返すほどの人気店。
アンチョビ好きにオススメ。

ここで日本人の方に声をかけられた。
行った店を伺うと被っている。やっぱり、ブログを参考にするからどうしても被っちゃう。

Borda Berri

クリームリゾットが有名なお店。
ここはまさかのQRコード読み込むタイプ。楽ちん。注文はカウンターへ。

QRコードにて、カウンターに食べ物は並んでいない

店員さんが優しく注文取ってくれるのでありがたい。
塩分過多の今には、すごくいい優しい味。
ポークリブも気になったので注文。
これは注文して正解。美味しい。

リゾット
ポークリブ

La Cepa de Bernardo

ここは絶対に来たいと思っていたお店。
幻の生ハム【イベリコ・ベジョータ】が食べられるらしい。
提供時間を待って入店!
大を頼みたかったけど、小で一旦様子見。
アサリスープもあったので合わせて注文。

イベリコ・ベジョータ(小)

いやいや、お皿が脂でてかってるんだが笑
この生ハム、日本でいうところのA5和牛。
霜降り半端ない。
私は脂は得意じゃない、、、、、
ってことでかな〜り、食べるのが大変だった。
小にして本当によかった!
幻食べられてよかったけど、私は普通のが好きだ。

あさりは、そんなに旨味がでている気がしない。日本の酒蒸しとかのが美味しいと思う。
お値段もそこそこするし、おすすめはしない。

Cafe con leche bar

トルティージャ食べたい!ってことで入ったお店。美人な店員のお姉さんにトルティージャ食べたい!って言ったら、ここのは最高だ!って。
めちゃくちゃ美味しいやん。
もっと最初から食べておけばよかった。
日本で食べるトルティージャ(スパニッシュオムレツ)と全然違う気がする。

トルティージャ
フォークが刺さってくるのがスペイン風
カウンターにあったもの
マッシュルーム

バスターミナル内のお店

バス停のお店。バスまで時間があったので入店。
トルティージャが忘れられない。
ここにもあったので注文。うん、全然違うけど、これはこれで美味しいから良し。

バスクチーズケーキ

バスク地方で誕生したチーズケーキ。
そしてここは、バスク地方。食べないわけには行かん。
ということで、2店舗で味比べ。

Otaegui

店員さんの対応がめちゃくちゃ良い。
味もスッキリしてたパクパク食べられる。

Oiartzun

とろける食感。甘味は少しあり。
一緒に買ったパステル・バスコがずっしりで、甘みもあり、口の中の水分を全部持ってかれた。
これは1人で食べるとなると大変だ。

左:スーパーで買ったモスト(葡萄ジュース)
真ん中:Otaeguiのバスクチーズケーキ
右:Oiartzunのバスクチーズケーキとパステル・バスコ

観光

一応、バル巡りの間に観光も。

モンテ・ウルグル

なーんか、春日の"トゥース"らしきポーズしてますが、ここからの眺めは普通でした。
ちょっと下の木々が成長しちゃってて邪魔してます。

頂上からの眺め

これより低い場所からは景観もいい感じです。

途中からの風景

ラ・コンチャ海岸

ビーチ沿いを歩くと、この時期でも浜には沢山の水着姿の方達が。
確かに寒くはないけど、秋晴れくらいの暑さ。
ヨーロッパの人って本当に日光浴が好きなんだ。

浜には壮大なアート。
浜の上から見てますが、下から作成者がチップを要求してきます。
この人たちは、これだけが収入源なのだろうか?

San Sebastián Bus Station

旧市街近くにあるバス停。
ここから次の街に行くので、チェックアウトした後はロッカーに荷物を預けていました。

クレジットカード使用可能

40Lのザックが2個余裕で入る大きさなので、大分楽です。

宿泊
Airbnb

今回の宿泊はAirbnb。
旧市街からだいぶ遠いところにとってしまった。
距離はそうでもないのに、坂道だから遠く感じる。
キッチン付きにしたけど、ここにきたら全部外食したくなったので使わず。

◻️3泊4日:20306円
◻️Good:水回り◯Wi-Fi◯快適さ◯
     オーナーの対応が迅速
◻️Weak:旧市街が遠い(バスあり)

元気のない夫

結構お金の出費は激しいサンセバスチャン。
サンセバスチャンには旧市街だけで、バルが100軒以上もあるんだとか。
全然行き足りないので、また来ないと。

《今回調べたのに、閉まっていたお店》
・MendaurBerria(フォアグラリゾット狙い)
・La Viña(バスクチーズケーキ発祥のお店)

次回、次の国"ポルトガル"へ移動します。

いいなと思ったら応援しよう!