![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161833394/rectangle_large_type_2_8e0187c7dc9aba9e4455f7e1f34fe4fd.jpg?width=1200)
ラトビア🇱🇻リガ
【旅した日*2024.10/7ー10/10】
1€≒163円
クレジットカードが多くの場所で使用可能にて、ほぼ現金使わず。
世界を巡る夫婦旅🌏24カ国目
タリンに続いて、ここも絵本の世界らしい。
可愛いが続くのが楽しい。
観光
リガ中央市場
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161348671/picture_pc_e6bfdf62214262f90ec33f897691ed48.jpg?width=1200)
ヨーロッパ最大のマーケット。
元々、飛行船の格納庫だったのをリフォームして現在のマーケットへ。
ユネスコ世界遺産に登録。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161349293/picture_pc_a1fce2cdac503f3c8ad642232acb3296.jpg?width=1200)
市民の台所であり、お土産コーナーもありで誰でも楽しめる市場。
飲食店も入っていて、安い値段でご当地グルメを楽しむことも可能。
魚に関しては調理済みのもたくさんあったので、買ってそのままホテルで食べられたのもありがたい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161349388/picture_pc_c99c2e933bf8833af6b20fc7c2feded8.jpg?width=1200)
ありがたいことに調理済みも並ぶ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161349541/picture_pc_35ab58bed68c64f5fd4e8a144c231607.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161349601/picture_pc_cee6ad7c528e2bfe5a0ab1afe591acc0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161349614/picture_pc_622f52d9e0d092db30e7ca16b5dc5313.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161349618/picture_pc_6d09e8b441f5426f8f137652ac4c6d79.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161349344/picture_pc_a1ff2046e2f3178cad43f4d5ae8fc9ea.jpg?width=1200)
ブラックヘッド ハウス
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161350520/picture_pc_dc2b926eab90b47509653fc9e5d75cf1.jpg?width=1200)
リガと言えば、この建物!ってくらいメジャーなブラックヘッドハウス。
中世は船乗りや商人のギルドの建物だったらしい。
"ギルド"
漫画の世界でしか聞いたことない!
それだけでテンションが上がる〜
First Public Christmas Tree
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161351066/picture_pc_408dd6859eec7e9bc88ea816d42eb09d.jpg?width=1200)
クリスマスツリー発祥の地。
"1510年にここに立てられた"と日本語でも書かれていました。
まさか、ここがツリー発祥の地とは意外な。
クリスマスシーズンには見事なツリーが登場するに違いない。
聖ペテロ教会
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161351718/picture_pc_3c9d0ac06b499bf1c88ec1c4a7974782.jpg?width=1200)
全貌見るのが大変なくらい大きい教会。
中に入るのは有料なので、残念ながら中を見ることはできず。
ただ周りを見るだけでも見所が。
謎の【Donkey】
Googleレビューみると、皆さんしっかり馬に乗ってました。
私も乗ればよかったなあ。まさか乗れるとは思わなかったよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161352493/picture_pc_37daad44c94375bcbd604610588f189f.jpg?width=1200)
不細工な【ブレーメンの音楽隊】
何故ここにいるかは、ブレーメンとリガが姉妹都市だからとか。
それにしても何でこんなに不細工なんだろう。
でも、ずっと見てると愛着が湧くような。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161352959/picture_pc_7fe4a2f9924e8b8d736c495da90be943.jpg?width=1200)
リガ大聖堂
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161353797/picture_pc_f668e6ab0e91e3fe51195a816610e4ac.jpg?width=1200)
バルト三国最大の教会。
大きすぎてやっぱり、写真に納まらない。
ここも入場は有料。
週に何回かパイプオルガンの演奏が別途料金で聴けるようです。
パイプオルガン演奏は聞いたことがなかったから、とっても魅力的だったけど、まだまだ機会はあるだろう!ってことで今回は遠慮。
YouTubeに動画はいっぱい上がっていたので、それを見て良しとしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161354333/picture_pc_d068291b80b201a4e5ebbc4338619ddb.jpg?width=1200)
猫の家
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161354519/picture_pc_13848dd2bf684c38b1705fe54671187a.jpg?width=1200)
多くのお土産のモチーフにもなっている猫の家。
左右の屋根の上に猫がいます。
犬派の私が可愛いと思うほどのモチーフ。
昔は猫の向きが違ったとか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161378610/picture_pc_c87c5ebfd87b41427436354f52170212.png?width=1200)
三兄弟
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161378760/picture_pc_1c7970cd72227c84a67e777532d50391.jpg?width=1200)
異なる時代に建てられた3軒を【三人兄弟】と呼んでいるよう。
右の長男は15世紀に建てられたリガ最古の石像住宅。段々屋根が特徴的。
真ん中次男は17世紀に建てられたもの。
左の三男は17世紀後半に建てられたもの。
兄と比べるとほっそい。きっと土地の値段とかあるんだろうなあ。
リガ城
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161379044/picture_pc_1f074b5665583085eee5412bd7d5417e.jpg?width=1200)
かつてのリガ城は、大統領官邸になっていて見学不可。
昔の名残が残っている塔が素敵。
ただ、城ってわかる人は少ないと思う。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161379176/picture_pc_ece3e90485affe59e49435f802cf9707.jpg?width=1200)
スウェーデン門
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161379276/picture_pc_46153f07921f1e57129435c2667efd5b.jpg?width=1200)
リガに残る唯一の城門。
スウェーデン兵士がよく使ったから、この名前が付いたんだとか。
近くにある、この作品名は【ゴースト】
夜に見たら絶対怖いやつ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161379429/picture_pc_eb68bba83a5a6e3a4da7df118eddd941.jpg?width=1200)
自由の記念碑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161379695/picture_pc_ba0e5b038e7c85fecf9e51607de78712.png?width=1200)
1935年にラトビアが独立した時に、記念に建てられたもの。
遠くから見て、一瞬NYの『自由の女神』かと思ってしまった。
(ホンモノ見たことないから、お台場のだけど)
配色だけ完璧に一緒。
Riga Nativity of Christ Orthodox Cathedral
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161379900/picture_pc_617f6bce94df935b2f00d3ecc576f12b.jpg?width=1200)
外観からして可愛いのが分かるのは、さすがロシア正教会。
もちろん、中もしっかり可愛かった。
緑や青、ピンクを使った配色が可愛いを刺激する。
撮影禁止なのが残念すぎる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161379979/picture_pc_38d29f3c6a44b777d1ceb762133826cf.jpg?width=1200)
科学アカデミー展望台
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161380027/picture_pc_5bf3c9f44ea9ffe11d4e5dfa28c3c1e1.jpg?width=1200)
時間が無くて登れなかったけど、結構高いので、登ったらリガの街並みを一望できそう。
とにかく存在感は十分。
Lis Ryga w Rydze
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161380125/picture_pc_3e939175b974ee4f5538dd3163235b48.jpg?width=1200)
Google mapsでオススメっぽかったので行ったのが間違いだった。
私有地みたいなとこを入っていくと、いきなり巨大猫が現れる。ん?猫なのか?
顔も怖くて、もう恐怖以外の何にでもない。
とりあえず、怖くてちかづけない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161380217/picture_pc_24f12db759e28f239c2d8342bc0e079c.jpg?width=1200)
ラトビア国立図書館
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161381032/picture_pc_4790b34ca48fb3f3d58cac7c20baf399.png?width=1200)
ダウガバ川を挟んで、旧市街とは逆にある図書館。
個性的な建物で気になったので行ってみたら、内部がしっかりしていた。
カバンの持ち込みが禁止なので、必要なもの(飲み物、携帯など)以外はロッカーに預ける。
簡易バックが用意されていて、地元っ子はPCとか筆記用具とかご飯とか入れてた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161381072/picture_pc_d15ece2b1574c976ded7d7c1a29f4dba.jpg?width=1200)
いや、ここ図書館よ?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161381092/picture_pc_07279bb6e13f63c44a65b49a738fe75e.jpg?width=1200)
アウターも預けたら、フロントでカードを受け取っていざ図書館へ。
もちろん無料。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161381133/picture_pc_ea404eb3087c38a87e38e86fd451cb08.jpg?width=1200)
吹き抜けエリアのディスプレイが素晴らしい。
ただこの本はディスプレイなので近づくことはできず。
各階毎に色が分かれていて、統一感あるのもお洒落。
ここ、図書館よ?
いや〜これは、仕事捗るわ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161381179/picture_pc_10dce1ff3e7e6584e3d16e19df5154a9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161381178/picture_pc_c3708eb85087ece210dec6c8ff02576f.jpg?width=1200)
Alberta iela
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161381273/picture_pc_82767ae5989c6e38dadeb5c31487dd3c.jpg?width=1200)
アールヌーボー建築がずら〜っと並ぶ通り。
特徴として、植物や曲線美などが挙げられるよう。
確かに、優しい感じが出てる気がする。
それぞれデザインした人に、彫刻が何を表しているのか?って聞けたらより深まっただろうが、知識ゼロの私たちは、感想が『わーぉ』で精一杯。
それでも、圧巻なので訪れる価値ありです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161381325/picture_pc_4d91d6377886fc396e7c923a86eb2b6a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161381326/picture_pc_607502251e05795a5de53170fc5555e0.jpg?width=1200)
ラトビアグルメ
Ala Pagrabs, Folkklubs
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161381394/picture_pc_7a1660254c5cf9dd647d9145505752d8.jpg?width=1200)
入り口入ったら、そのまま地下へ。
雰囲気がすごく良いお店。座席数はかなりあったのに、ほぼ予約で埋まっていた。
予約した人が来るまでならOKとのことで、ギリセーフで座れました。
《注文》
・ご当地ビール2種類
・Beer platter 8.5€(1390円)
・Traditional battered chicken fillet Folk Club style 14.50€(2373円)
合計5600円 クレジットカード使用可能
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161381503/picture_pc_afaa8d2a6ce2c40e9a990fbb832198f5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161381504/picture_pc_35b5c5ec5f1f194f388d9a6762c6b968.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161381502/picture_pc_2218f5af863c007b4718fec2c420e2f8.jpg?width=1200)
Beer platterは2人で十分な量。これ、1人だとこれだけでお腹いっぱいに。
パンのガーリックしみしみ具合が半端ない。
ピクルスもいい感じに塩が強くて美味しい。
Traditional battered chicken fillet Folk Club style
ソースが美味しいのでオススメ。
ただ、本当に量が多い。
リガ中央市場
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161381577/picture_pc_0474ba26199ee1368bddebde0d3b4423.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161381578/picture_pc_0bdedc8f70d0e0da04381bbe9d213afb.jpg?width=1200)
イートインスペースがあり、結構安いのでお昼はそこで食べることに。
気になってた【ポテトパンケーキ】をゲットして、きのこの揚げパンと一緒に食べました。
パンケーキというより、厚めのクレープ?
チーズ入りにしたら、チーズが溢れ出る。
《注文》
・きのこの揚げパン 1.1€(180円)
・ポテトパンケーキ チーズ 1.6€(262円)
店によってクレジットカード使用可能
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161381712/picture_pc_1cacbbbdb4a1c99080b50db6de960f77.jpg?width=1200)
下がポテトパンケーキ
魚コーナーでも調理済みの魚をゲットして、宿で温めていただく。
久しぶりの魚に感動。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161381879/picture_pc_869bf531e159520bbc5d6ec26d1aef7b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161381902/picture_pc_df3e70210670fc3375990513ed3d9811.jpg?width=1200)
kohuke お菓子
エストニアで食べてハマった、クリームチーズをチョコレートでコーティングしたお菓子。
ラトビアにもあったので、また毎日食べておきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161381804/picture_pc_296891ddf89f1490ef24c7ff6f3374b0.jpg?width=1200)
トイレ事情
街中に無料トイレは見つけられず。
ショッピングモールのトイレが無料で使えて助かりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161381996/picture_pc_027c2f0785cae20a9304bd55e2d6e56b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161381994/picture_pc_199d2ec6fd566314366ff72d59200e3c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161382018/picture_pc_35c9d161d7b30580ee4e88794277d9e5.jpg?width=1200)
次回、バルト三国 3カ国目"リトアニア"へ移動します。