見出し画像

クロアチア🇭🇷ドゥブロブニク

【旅した日*2024.8/22ー8/24】

 1€(ユーロ)≒158円

世界を巡る夫婦旅🌏16カ国目

"アドリア海の真珠"と言われるドゥブロブニク
旧市街をメインに散策します!

2泊3日だけなので、今回はこの旅初めてeSIM購入なしでやっていきます。
ネット環境はWi-Fiが通じる場所のみ!これぞ旅!

Google mapsに行きたい場所はピン留めし、
オフラインマップもダウンロード済み。
準備万端!


旧市街へバスで移動

宿から旧市街までは歩いて2時間程度。
さすがに無理なので、バスを利用します。

バスは頻回に走っているのでそこまで時間を気にする必要はなさそう。
バス停に時刻表や、バス経路が貼ってあります。

どのバスに乗ればいいか把握しやすい
ほぼ定刻にきます

バスターミナルや、旧市街の入り口では24時間券などのバスチケット購入窓口がありました。

ホステルでも売っていたので、私たちはそこで購入。
24時間券 5.31ユーロ(838円)
※バスは1乗り2.5ユーロ。2回乗ればほぼ同じ

バスに乗って、タッチ式の機械にピッとかざしたら、そこから24時間スタート。
時間は表示されないので、自分で把握しておく必要があります。

タッチ式クレカいける?と惑わせる機械
実際はクレジットカード使えませんでした(泣)


"ドゥブロブニクパス"という
メイン観光地(城塞など)+乗り物券がセットになったお得なパスがあります!
城塞に入る券1枚と同一料金らしいので、有料の観光場所に行く人は断然お得。バスも乗り放題なのでドゥブロブニクを周り尽くしたい人にはオススメ!

Day1

旧市街

19時に旧市街に到着しました。
バス降りた時点からすごい人の数。

まだまだ明るいドゥブロブニク。

ピレ門から旧市街に入ります!!
ドゥブロブニクは、【魔女の宅急便】のモデルになったとか、【ゲームオブスローンズ】の聖地だとかで!!!!!

もう既にワクワクが溢れ出ています!!!!!

ワクワクが止まらない

中に入ると水飲み場があります。
ここでペットボトルに水を補給。
問題なく飲めます。

時計台までの通りもかなり雰囲気がいい。
そして人は多い。

狭い通りがいっぱいあるけど、ほぼ全ての通りはレストランになっている。

細道は全てレストラン

旧市街は入り組んでで、まさに迷路!

オフラインマップは車の経路しか表示できないから、旧市街では使えず。

適当に人の流れにのって城壁沿いに海岸に出たら、水球やってました。

水球見る地元の人と、観光客とでここもごった返し。
すごいぞドゥブロブニク!

とりあえず、人が多すぎるのでまた朝活することにします。

Day2

旧市街

朝7時にホステルを出てやってきました旧市街!

今までの混んでいる国は朝活すれば、素敵な街を独占できました。

が!

ドゥブロブニクは違ったようです。
同じ考えの人が多く、独占とはいきませんでした。

それでも朝早めに行けば観光客は少ないです!

しかし入り組んだ路地が多い旧市街は、少し入れば

シーンと静まり返った街を楽しめます。

朝はレストランもどこいった

まさかの朝8時にはツアー客でごった返すドゥブロブニク。
朝活時間もなかなかハード。

人がいない朝に絶対にやりたかったこと!

それは、ゲームオブスローンズの聖地巡り。

ここドゥブロブニクはゲームオブスローンズのロケ地で有名です。

人がいない朝だからこそ、色々見れるかな〜と。

ゲームオブスローンズGOT聖地巡礼

無料で楽しめるゾーンだけ巡ります。

旧市街入り口の【ピレ門】
撮影に使われたのは内部でしょうか。
ここから、広場にでる階段もロケに使用されています。

【聖イグナチオ教会前の階段】
サーセイが歩いた階段。
ここは昼間は人が多すぎて撮れないので、朝活がベスト。

旧市街から出ますが、

【西の入江】
サンサとシェイが語り合う場所

【西の入江の横】
ロバートの落とし子探してでてくる場所

【城壁】
色々なシーンで使われています

【ロブリイェナツ要塞】
内部は赤の王城の舞台になっています。
有料なので入りませんでした。

【グラダック公園】
ジョフリーとマージェリーの結婚式

ミンチェタ要塞や博物館など、他にもゲームオブスローンズのロケ地はいっぱいあります。
ツアーも開催されているほど。

ゲームオブスローンズを全く知らない夫をつき合わせちゃったので、ここで巡礼は終了!

西の入江でゆったり、遅めの朝ごはんをいただきます。

眺めが良すぎる

Beach Šulić

グラダック公園のすぐ近くにあるプライベート感漂うビーチ。

他のビーチより観光客が少なく、地元の人のビーチという感じ。
無料のシャワーとトイレがあります。

水はそこまで冷たすぎず、いい感じ。
深さはまあまあ深いです。

スルジ山

ドゥブロブニクのよく見るポスターは上から旧市街とアドリア海を撮ったもの。

その風景を見るためにスルジ山に登ります。

スルジ山に登るためには3パターン
・徒歩
・ケーブルカー(片道20€、往復34€)
・タクシー

もちろん私たちは徒歩です。

Google mapsを確認すると、徒歩ルートは2パターンあるみたいなので、行きと帰りで両方行くことにしました。

まずは、旧市街を抜けてひたすら右に行きます。
最初に目指す場所は、
【Viewpoint Of Dubrovnik】

当然のように坂道。
暑いから厳しい。

途中、工事現場がありましたが通っていいってことだったので、横を通過。

そこからは登り階段が始まります。

しかしこの登り階段からの風景が結構良かった。

オレンジ屋根×旧市街×アドリア海

歩いたからこそ、見える景色ってありますよね。

ここから目的地の【Viewpoint Of Dubrovnik】まではあっという間。

そしてここからの景色。

ちょっと葉っぱが邪魔な気がします。

ちなみにここの【Viewpoint Of Dubrovnik】付近にはバス停もあるので、バスで旧市街方面から来ることも可能です。

観光客を乗せた大型バスも停留していました。

この展望台から登り階段が続いていますが、
その階段からの方が葉っぱが写らなくていい感じの写真が撮れます。

魔女の宅急便やっておきました

次の目的地は【Bosanka viewpoint】

道は一本しかないので、ここまで迷うことなくこれます。
歩道は特になく、タクシーやツアー車が結構通るので注意が必要。

また、ここまでの直通バスはないですが、最寄りにバス停があったので、旧市街方面から来ることも可能です。

【Bosanka viewpoint】は、タクシーやツアー客も沢山います。

そしてここからの景色。

目の前の石はどうにかならないのだろうか。

こうなってくると写真技術の問題か。

最終目的地【Dubrovnik Observation Point】は目と鼻の先です。
ケーブルカー到着地点となります。

ここにはレストランと無料のトイレもあります。

無料の展望台からの景色はこちら。
ロクロム島や旧市街、反対側にはボスニアヘルツェゴビナとの国境の山も見えます。

道中も展望台からの景色も、どこもすごく美しかった〜

ドゥブロブニクは【魔女の宅急便】のモデルの一つと言われているようですが、確かに!
青いアドリア海とオレンジ屋根で、魔女宅の音楽が聞こえてきそう。

景色を堪能したら、今度は違う道から帰ります。

一応、ハイキングコースで
【Mount Srđ - hiking tours】とGoogle mapには記載されています。

この道の入り口がなんとも見つけにくい。
【クロアチア紛争博物館】の敷地を入って、右に
建物沿いに歩いて行きます。

左右に分かれる道では、
右に行くと、【Sunset Dubrovnik】に出ます。
足場が悪く、見応えもそこまでかな?とは思います。
名前の通り、夕日を見るにはいいのかも。

旧市街の方への道は左になります。

ここで合ってるの?って感じですが、合ってました。
一応、青×黄色の目印がペイントされています。

ハイキングコースには、キリスト関連の石碑がたっています。
下から順番にストーリーになっているので、上から降りてきた私たちには逆で追う感じになりましたが。

すごく大変ってわけではありませんが、小石がゴロゴロしているので、楽な靴がおすすめです。

ゴールは旧市街の近くになります。

ドゥブロブニクグルメ

ドゥブロブニクでは、なんといってもシーフードでしょう!
ネットで見ても、レストランを覗いても、
いか、たこ、えびのオンパレード!!

大体値段はメインで15〜25€(2400〜4000円)くらいのようです。

シーフード食べたかったですが、節約のために諦めました。

【Burger bar Jojo】ハンバーガー

バス停付近に、安いハンバーガー屋さんを発見。
サンドイッチは4€(633円)〜あります。

8€(1266円)のハンバーガーを注文。
まあ、物価高いドゥブロブニクにしてはいいか。

しっかり大きいバーガーでお腹いっぱいです。
ビールは節約のため我慢!

【Capitano bar and food delivery】ピザとバーガー

ここは宿に近いご飯屋さん。
宿のオーナーが安いよ〜って教えてくれたので。

ピザとバーガーを注文。各10€(1580円)
安くてもそれくらいはしてしまうのか。

最寄りのスーパーでビールを購入して、
海を眺めながらいただきます。

シーフード食べてなくても最高です。
ちなみに、旧市街のスーパーではビールも割高でした。

ほぼ旧市街をメインにしたドゥブロブニク観光なので、2泊3日と短い滞在でしたが十分楽しめました。
シェルゲン協定に加盟してさえいなければ、もっと別の都市にも行きたかった。

※シェルゲン協定
加盟国において『あらゆる180日の期間内で最大90日間』滞在可能
西ヨーロッパほぼ全てが加入。東ヨーロッパは一部。


次回、バルカン半島次の国
モンテネグロへ移動します。

いいなと思ったら応援しよう!