見出し画像

リトアニア🇱🇹カウナス

【旅した日*2024.10/10ー10/13】

 1€≒163円

世界を巡る夫婦旅🌏25カ国目

日本の誇り、杉原千畝さんが活躍した場所へ。

カウナスへ電車で行く

Vilnius Railway Station

鉄道で乗り換えなしでカウナスまで行けるので、日帰りで行くことに。

鉄道チケットの買い方

チケットは券売機で難なく購入可能。
クレジットカード使えます。
なんか電光掲示板のと券売機の表示時間がズレていると思ったら、到着時間と出発時間の違いだった。

窓口行ったら、券売機で買えと言われてしまった

ビリニュス→カウナス
2等車 1人4€(654円)

列車へ

改札はないので、そのまま列車に乗り込みます。
特に遅れることなく、定刻に発車。

充電器あり。
USBではないので、変換器は必要
綺麗な座席

指定席ではないので、2等ならどこに座っても大丈夫。
1等と2等しかないので、難しくはないです。
車掌さんがチケットチェックに来るので、チケットを見せれば大丈夫です!

1時間半走って、カウナス到着です。

カウナス

Kaunas Central Train Station

そんなに時間があるわけでもないので、どんどん観光していきます。
まずは、大本命の杉原千畝さんがいた元日本大使館へ。

杉原千畝記念館

もう、早速問題発生!
Google mapで見ると営業時間が書いてなかったので14時には行ったのに、
まさかの15時に閉まると!!!!!

不幸中の幸いで、1時間は入れるからいいか。
と思ったら20分の映像があると!
見なきゃ絶対にあかんやつだけど、もうその後は駆け足確定。

まず、入場料3€/人(491円)支払い、日本語のパンフレットをもらいます。
クレジットカード使用可能。

その後、20分間の映像を見ますが、
当時のユダヤ人の方の行動や、杉原千畝さん、他の日本人の方の働きを知ることが出来るので絶対に見るべきです。

映像を見た後は、当時のままになっている展示室を見学することができます。
展示は日本語表記もされています。

実際に千畝さんが使っていたデスク
ビザ発給に使用した器具
オランダ大使の部屋も再現されている

杉原千畝さんだけではなく、多くの人が当時のユダヤ人の方々を救うために尽力していたのがよくわかります。

映画を観ていたので、杉原千畝さんが何をした方なのかは把握していましたが、実際に現地に行ってみると、どれくらい大変だったのかを肌で感じることができました。

同じ日本人として、素晴らしい。としか言葉が出てこない。

※カウナスに行く理由の大半が、杉原千畝記念館訪問だと思うので、しっかり営業時間を調べてから行くことを強くお勧めします。

ホテル メトロポリス

杉原千畝さんが、日本大使館を離れた後に泊まっていたホテル。
ここでもビザを発給し続けていたことが記録されています。

またカウナス駅のホームにも、杉原千畝さんが、カウナスを出発する直前の電車の中でもビザを書き続けたことが記載されています。

聖ペテロ&パウロ大聖堂

この外観からは想像できない内部の可愛さ。
聖ペテロ教会って名前のところは、内部が素晴らしい所ばかり。

色味が最強すぎる!
ピンク×水色の組み合わせはあかん!

Kepta duona su cesnakais
ケプタ ドゥオナス チェスナカイス

黒パンをガーリックと揚げたもの。
ラトビアで食べてめちゃくちゃ美味しかったので、スーパー見つけて購入。
レストランだったら揚げたて。スーパーだったので冷めてたけど、それでも美味しい。
ガーリックがめちゃくちゃ効いてる〜。

観光はこれにて終了。ビリニュスへ列車で戻ります。
1時間に1本くらいは出ているので焦る必要はなし。


次回、"ポーランド"へ移動します。

いいなと思ったら応援しよう!