11/3(水)
最近、なんかお腹も変だし、気持ちも落ちるし
暇っていうのもあるし
SNS見ちゃうし
そしてまた落ち込むし
よくないな〜
こういう時に本でも読めばいいのだけど、活字が苦手だからもったいないな〜
て思うっていう話を友人にしたら
「本が読めないのは、本当に面白い(自分に合う)本に出会ってないからだ!」
と言われた。
「本」に興味はあるし、買うけど
途中でやめる、または未読、が大半だ。集中力が続かない。
確かに、面白くない(自分に合わない)から最後まで読めないのかも…
ちょー面白かったら(自分に合ったら)やめるなんてことはしないかも…
と思った。
そこでわたしの好きな系統(漫画だと宮崎夏次系)の感じで、長くなく読みやすいオススメを聞いたら
「コンビニ人間」が良いと言われた。
あの有名なやつ。
表紙も金氏徹平の作品だと聞き
それなら読むだけ読んでみるか。
ということで
ブックオフに買いに行った。
そしたら普通の本が370円で文庫本が400円代という謎価格だったので
普通のしっかりしたやつを買った。
店内を少し見たら、宮崎夏次系があったので、漫画も3冊買った。
結局、宮崎夏次系が今、一番興味ある。
帰りに小僧寿しで手巻きを買って帰った。
小僧寿しの手巻きなんて15年ぶりくらいに食べる。
学生の時は近くにあったし、友達も働いてたし
めちゃくちゃ食べてたのに、地元は全滅してしまったので
長らく食べてなかったし、そもそも小僧寿し自体がもうなくなったと思っていた。
でも、インスタで買っている人を見て、絶対買いに行こうと思っていた。
お店はボロボロでおばあさんが1人でやってて、お客さんも誰もいなくて
とてもいい感じだった。
絶対、また行くと思う。
そして、15年ぶりの手巻きはすごく美味しかった。
(調子にのって8本も買ってしまったよ。さすがにまだ全部は食べてないけど。)
手巻き片手に漫画を読んで、
コンビニ人間も読み始めたけど
なんか、序盤でうっとくるものがあり泣いてしまった。
ボチボチ読んでみる。