10円ゲーム
お正月、自販機うどんを食べに行った次の日に
またもや暇すぎてどうしよう?という訳で
レトロ繋がりで
10円ゲームをしに行くことにした。
10円ゲームとは、10円で出来るレトロなゲーム。(そのまま)
ネット先生で調べると
岡山県笠岡市の『笠岡シーサイドモール』のゲームコーナーにあるのを発見!
いつも電車から眺めるだけだった『笠岡シーサイドモール』
初めて行くことに!
またもや暇な家族と行く。
ちなみに子供は姪っ子だけ。
『笠岡シーサイドモール』に着くと
妹と姪っ子が我れ先にと走り出した。
追いかけるわたし。
2階の奥にゲームコーナを見つける。
その中に数台、レトロゲームが並んでいた。
これこれー!小さい頃やってたやつー!!!
とテンションが上がる。
早速、10円に換金。
(当たり前だけど、100円で10枚だから。コスパすごい良いよね)
〜雑レポ〜
★難易度はフエラム美調べ
A級LICENCE
難易度 ★★★★★ [1回/10円]
10円をスピンの穴に入らないように、下のゴールまで弾いていくゲーム。
めちゃムズイ。何度やっても絶対穴に落ちる。
母が最後はムキになってやっていたが、ダメだった。誰も当たらなかった。
W・ATTACK
難易度 ★★☆☆☆ [1回/10円]
右下の球をゴールの穴に入れるゲーム。
わたしは1発目で当たりをゲットした。左上のゴールが狙い目。
他に来ていた子供たちもこれを集中してやっていたので、簡単なのかも。
昔メモリヤルパークにあって(今もあるのかな?)よくやっていた。
アトムのゲーム?
難易度 ★★★☆☆ [1回/10円]
10円を上から落として、ハンドルで手のマークを動かしながらキャッチするゲーム。
最初、やり方がわからないままお金を入れ、呆然と見つめていたら運よく当たる。ハンドルを回しつつやるとわたしはハズレばかりだったけど、妹は結構当たっていた。
Go and Back
難易度 ★★★★☆ [1回/10円]
白い球を打って、青い球にぶつけ、入った数字の数だけ進めるというゲーム。
青い球を弾くために結構勢いが必要。アウトが多いから、結構良いとこまで行ってもアウトに当たったらそれまでの積み上げがパー。
母は1回当てた。
蛸の応援団
難易度 ★★★★★ [1回/20円]
「赤、上げて」「白、下げない」とかの指示に従うゲーム。
激ムズ。反射神経と理解力がいる。
わたしがやってたら、あまりに下手すぎて途中で妹が入ってきて2人で挑んだが11点だった。その後、母が本気でやって13点。
当たりがもらえるのが26点と書いてあったけど、こんなの出来る人いるんかい!?って感じ。
JUMPOLIN
難易度 ★★★★☆ [1回/20円]
ボタンを叩いてピエロを飛ばし、アタリのとこに丁度はめるゲーム?
最初、アタリって書いてあったから「当たった!」と喜んだが、当たりの板が出て来なくて「?」となっていた。でも、他の子供は当たりを出していて、見てみるとちゃんとアタリのとこにピエロがいたから、多分そういうゲームだと思う。
クレーンゲーム
難易度 ★★★★★ [1回/20円]
ガムをクレーンで取るゲーム。
だが、全然取れない。クレーンは取ろうとする意思がそもそもない。
【番外編】
ブルちゃんのもっとたべたいワン!
難易度 ★★★★☆ [2回/100円]
ブルちゃんの口に球(おやつ)をたくさん入れるゲーム。
これは100円のゲームだけど、懐かしくて&景品が欲しくてやった。
多分、7個入れたらおみやげがもらえるのかな?と思うけど、5個しか入らなかった。10円ゲームの後に100円のゲームをやると一気に値上がり感が出て、1回しかできなかった。
この他にもコインゲームもたくさんあった。
だけど、ハマるから今回手は出してない。
あまり見れてないのだけれど、小さい頃やったなぁ…みたいなレトロなのも色々ありましたよ!
〜雑レポおわり〜
ゲームにも書いてあるが『子供優先』ということで
他の子供の邪魔にならないように、わたしたち大人は楽しんだ。
姪っ子がいてよかった〜と思った。
(大人たちがはしゃぎすぎてたから)
写真を撮り忘れたのだけど、当たったら赤とかピンクの板がもらえる。
それをゲームコーナーの中にある交換所に持って行き、点数に応じてお菓子と交換してもらう。
板1枚 → 2点
1点→うまい棒1本
その他点数に合わせてお菓子のランクが変わる。
なので、1枚当たったら確実にうまい棒2本はもらえるということ。
お・と・く☆
わたしは3枚当たったので
↓と交換した
10円でゲーム出来た上に、当たったらお菓子がもらえるって
良い世界だよなぁ…。
あとね『笠岡シーサイドモール』がね、とっても昭和の雰囲気漂う場所だった。昭和にタイムスリップしたような感じだったよ。
また、行きたいぜ!!!!行こうぜ!!!