2/27(月) 「職を転々とすることなど」
今日で新しい職場になって1週間たった。
まだ毎朝、通勤前は緊張する。
別に圧力とか責任もないけど
なんか、緊張して仕事行きたくないなーって思う。
でも、いずれなくなるとは思う。
今までもそうだったから。
正社員を辞めて、もうすぐ1年になる。(4ヶ月しか働いてないけど)
そして、短期の仕事ばかりをするようになって9ヶ月になる。
今回の仕事も2ヶ月間の短期だ。
短期の仕事は本当に気持ちが楽だ。
だって、ゴールが見えるから。
正社員だったら永遠にゴールが見えないから
失敗の職場だったら、この環境が一生続くと思って絶望してしまう。
しかし、短期ならあと何日と数えれば耐えられる。
楽ーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
って思うけど
いつまでもこの働き方ではダメなんだろうなとも思う。
あと、履歴書の職歴を書く欄が普通になくなる。(まあ、期間短いのは省略してもいいのかもしれないけど)
正直、年齢的にも節目になってしまうし
いつのタイミングで長期派遣や正社員で働くのか決めないとなぁ…
ぐぐぐぐ……………………………………………
辞める言い訳60%、ちょっとやりたかった40%で入学した通信大学(デザイン系)での勉強は
この1年、やはり全然進まなかった。
でも、短期の仕事を申し込む言い訳として
「勉強したいので、融通がきくようにこの働き方にしています」というのには
もっともらしく言い訳できた。
しかし
言い訳のために通信大学で学ぶほどのお金の余裕は全くない。
勉強はやったら楽しいけど、やる気が出るまでがめちゃくちゃパワーがいる。
あと、自分はデザインを仕事としてやっていくのは
気持ち的にもう無理かもしれないと思ってきた。(オペレーターなら良いけど)
でも、もうちょっと真剣に勉強したらまた気持ちが変わったりするのか…
などいろいろ考えた結果
やっぱり休学することにした。(とりあえず半年は)
モチベーションが低いままだったら、たぶん課題などもやる気が出ないだろう…
将来これがしたい!みたいな気持ちがあればそれに向かえるのだけど
全然全然ないから
何をどうしたらいいかわからないし、楽な方へばかり行ってしまうなぁ。
いつまでも今の感じでいいのかなぁ。
考えすぎたり、“こうあるべき”に囚われすぎなのかなぁ。
いろいろ難しいね。