6月の八ヶ岳 71 はっちぃ@秘密結社ふえがむ総帥 2016年7月15日 00:41 秋葉公園(長坂)のホタル 八ヶ岳南麓から魚眼レンズで撮影した天の川・北の空。天の川がかかっている下方にカシオペア。北極星を挟んで逆側には北斗七星。八ヶ岳のシルエットも見える。 八ヶ岳南麓から魚眼レンズで撮影した天の川・南の空。山のシルエットは南アルプス。 八ヶ岳南麓でも、6月初頭には田植えが行われる 魚眼レンズっぽさを出してみた ふと足元にはカエルが2匹泳いでいる カエルの表情は気持ちよさそう 田植えの時期、作業も色々忙しそう 場所を変えて……水面には八ヶ岳が写る ここにもカエルが なんかかわいい 麦畑は色づいて、収穫シーズン間近 いわゆる麦秋、というやつだ 八ヶ岳の麓、韮崎。ちょうど100年前、保阪嘉内が宮沢賢治に、この風景を話したのが、『銀河鉄道の夜』のはじまり。 なるほど、見事な天の川だ。ジョバンニとカンパネルラは、宮沢賢治と保阪嘉内の投影だともいう。 明野に、夜明けの月が登ってきた 夜明けの明野。棚田に南アルプス。 甲斐駒ケ岳に朝日があたる 清里にある有名な廃墟。北野印度会社。 店内にはまだ当時のメニューが残されていた 北野武はこれで5億の借金を作ったという。結構美味しいカレーで清里の楽しみだった記憶があるんだが。 駅前通りにも、当時の面影が。 80年代文化の残り香。 小淵沢の「キース・ヘリング美術館」と清里駅前。北杜市には80年代が展示されている。 再び小淵沢方面へ。夕陽に映える麦秋。 夕陽が沈んでいきます。 黄色く染まる麦畑。 しかし、写真撮るのに向いた、青空の澄んだ日は夕陽が赤くなりづらいのよね 甲斐駒ケ岳と麦秋 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #写真 #やつがたけ 71