
ありがとう マザーツリー

白神山地の世界遺産認定のシンボルとして愛されてきた津軽峠のブナの木マザーツリーが枯死したそうです。
会社員時代、白神山地解説員のお手伝いをしに行ったのをきっかけにずいぶんマザーツリーに会いに行きました。
世界遺産登録の時点でおおよそ樹齢400年。
昨年で世界遺産登録30年なので430歳。
関ヶ原の合戦のあたりから生き続けている巨木です。
そんなある日マザーツリーを見ていた時に、あたかもそのマザーツリーからメッセージを伝えられるように
メロディーが降ってきた。
それが
「〜シーラーカムイ〜ブナの祈り」
僕にとっては奇跡の曲であり、現在の作曲の最も大事な着物部分を気づかせてくれた曲でもあります。
https://youtu.be/Np8cNQOQZH8?si=fOdKjyn--6NamXai
この動画を出したのは、もう15年も前なんだ…
その後度々足を運んでは、

ただただぷらっと行ったり

しておりました。
そして2018年台風によりマザーツリーが折れたと聞き、マザーツリーからいただいたメロディーを吹いて励まそうと思い母親を連れ現地へ向かいました。
それがこの動画
あたかも曲に合わせてマザーツリーが風を起こしているよう。
マザーツリーからのメッセージは僕らに何を伝えたかったのだろう。
そんな事が頭をよぎってます。そしてブナの祈りは、吹き続けていこうとも。
津軽峠までの道が開通したら、感謝を伝えに行ってみようと思う。
命は皆、いつかは絶えるもの。
自分が何をやるかより、後世に何を伝えていけるかが僕にとっては生きる上で重要なことだと再確認しました。