![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39487603/rectangle_large_type_2_a06ab2abb04ac725ebefd2c170904f9d.png?width=1200)
いびきの手術(軟口蓋形成手術)vol.2
Vol.1では手術までの話。Vol.2では手術後の生活を書きますね。
なかなか術後の生活まで書いているものがなかったので、正直に書きます。これを見てやるかやらないか判断されるのもいいと思います。ちなみに、私は痛みに強い方ではあります‼️個人差があると思いますのであくまで参考にということにしてください。
地獄の始まり
手術のため、朝ごはんから何も食べずに18:00をまわって、家に着いたのが19:00ごろ。すごくお腹が空いていました。スーパーで病院でいわれた食生活のポイントを思い出しました。
①味が濃くない、辛くない。
②ツルツルしていて角がない
③熱くも、冷たくもない常温
これがポイント。ただ、食欲旺盛な私はどれも我慢できない🤣当日だったので、控えめににそばと、豆腐をスーパーで購入して帰宅。
家に帰るとみんなが食事してましたが、家族とは別食でそばを茹でて食べ準備。
できあがったのを冷まして普段通りに食べる。
しかし‼️普段なら冷めてると感じるレベルなのにすごーく熱いしすごーく痛い😭
ここで思いました。
これ、ヤバいかも…
いつもみたいに勢いじゃーどうにもならない…そんな不安がよぎりました。
でも、持ち前のいらないチャレンジ精神で家族が食べてた美味しそうな、大根の煮物にチャレンジを試みる。
冷めてるのはわかってたんで、イケルだろってことで、小さいのを口に入れる。
味が染みてて、患部に味が触ってすごーく痛い😱
①味が濃くないを忘れてた…
蕎麦も一口だけしか食べれず、大根に心折られ…手術後最初の食事はやめにしました。これからの食事のことについて憂鬱になりながら寝ました。
朝起きて
すげー痛い…痛くてたまらない…
この時思い出す…先生がサラッと
「朝は痛いみたい」って言っていたのを…
多分、夜中に起きちゃう人もいると思う。そのくらい痛い😱
多分、薬が切れているから
やばいやばい…薬飲もうと薬を準備
その時、唾を飲み込む…
イーターいーーーーーーーーーーー‼️
これ薬飲めないかも…と思う
しかし、頑張って飲むしかない‼️
と思って思い切って飲むんだけど、痛かったー
最悪、座薬も出してもらっているので座薬で対処することもできます。
2〜4日目あたり:痛みの不安
もう、痛さは理解できているので朝と食事さえ注意すればなんとなく生活できるように順応できてきます。ただ、痛みは変わらず…
ここで一つ不安が…この痛みいつまで続くんだろうか…???
先生は2週間程度続くと…この痛さのまま2週間は辛い😱
で、先駆者N中パイセンにメッセンジャーで連絡。
ちなみに、ちょうど手術から2週間後くらいに食事の約束もしていたので食事のことも兼ねていろいろ相談(笑)メッセンジャーの一部始終をどうぞ。
これで元気を取り戻せました。あと3日くらいで良くなるんだということがわかった途端安心しました。やっぱり先駆者がいるというのは心強い‼️
あとね、メッセンジャーに書いてある通り、痩せます。
実際、私は4キロ痩せました。食べれないのもあるけど、ゆっくり食べることによる満腹感もありますので、健康になります‼️リバウンドはその人次第ですね笑
1週間経過して術後検診
1週間経過士術後検診に行きました。
予約時間ちょうどくらいに呼ばれて先生の元へ。
先生「はーい綺麗に治ってきてまーす、何食べても大丈夫ですよ」
以上!ほんの待ち時間合わせて15分くらいです。
その日を境にN中先輩の言う通り、結構ぐいぐい食べものトライするようになりました。ただ、まだ気をつけないと痛いは痛い。朝もまだ痛みます。
ここから先は特に大きな問題なく過ごしてます。(書いているのが13日目)
なので、ここから先は、これから手術を受けるであろう方々、または、手術をして不安な方々へのアドバイスを書いていきます。
これやると痛いリスト
注意されたこと以外に気をつけよう‼️ってリストです。
①食事の時いつもの量を口にいれる。患部を通過するときに大きいから患部を圧迫して痛む😭
②しゃべりすぎる。喉が痛くなりましたね。
痛くなさそうで痛い食べ物リスト
①甘いもの。特に生クリーム、チョコレート。辛いものは絶対NGなのはご承知の通り。これは油断してたんですが、丸ごとバナナの生クリームに殺されるかと思いました🤣多分、生クリームが患部にあたって、油分が残ることが原因かと思います。
②ミツバとかネギとか香味野菜。娘が残した茶碗蒸しのミツバ食べたら、死ぬかと思った😭多分、香味成分が患部にダメなんだろうな。
※とりあえず、何か当たって痛かったらすぐに水。これでだいぶ落ち着きます。
痛そうで痛くないリスト
①味噌汁。味噌が多いと痛いけど、出汁が効いたのだと、味噌が薄いからいたくない。
②コーヒー。カフェインとか痛いかもと思ったけど、温度だけ気をつければサラッとのめるので。
③うがい。毎朝リステイン系のうがい薬でうがいしてますが、これは、患部にあたらないように優しくすればできます。歯磨きも大丈夫。
生活で不便なことリスト
①食事に時間がかかる。私は普段10分くらいで食べ終わりますが、30分は絶対かかります。私はステーキ1ポンドいけるくらい食べますが、今は小食のOLさんくらいのスピードですwランチ時なんかは、横で食べてる女性の方が早い…余裕のある食事時間の確保を。
②水が飲めない。これはマジでしんどい…
③毎朝痛い。薬切れているのと朝の口の中のネバネバが患部に残っているせい。で、朝水飲もうにも痛くて飲めない…朝が一番辛い😱
そのくらいかな。
軟口蓋形成手術レシピ
なんと言っても食事が大変‼️なのでおすすめの食べ方などを書きます。
【お粥】
食事で一番まともなのが、おかゆでした。なので、私のおかゆ本当に美味しいのでレシピを公開します‼️1回で10食分くらいできます。簡単ですので、ぜひ作ってください。
①S&B帆立貝柱5個入りを用意(これが一番出汁が出る)
②2リットルの水を用意し、一晩、帆立貝柱を水につけます。
③米200g・サラダ油小さじ1・塩小さじ1を鍋に入れて軽く炒る。
④油が米全体に馴染んだら、貝柱と戻し汁を全部入れ沸騰するまで火にかける。
⑤沸騰したところで弱火にして40分くらいコトコト。
⑥米が破裂してきますので、全体の70%くらいが破裂してきたら完成です。
私はこれで3日過ごせました、普段でも作るくらい本当に美味しいのでおすすめです🍳
【カップうどん】
うどんのタレを全部入れると味が濃いので、半分くらいにしてズルズルに伸ばして食べる。喉越しも柔らかく食べやすかったです。
【カップスープ】
お湯の量を線までではなく、倍くらい入れ味を薄くする。そこにやわらかめのパンを投入士、パンもブヨブヨにする。そうすると味もそこそこしますので楽しめます‼️
そんなこんなでなんだかんだ食事も順応していきました。
手術をしてよかったこと
・いびきはたまに小音でしているみたいですが、ボリュームは10のうち2〜3くらいなったとのこと。
・運動の際も空気の入りがいいので疲れずらい感じはします。
・なぜかお酒を飲んでも酔わなくなった。これは多分まだ緊張感があるからだと思います。
・今後に期待するのが痩せてくれれば、最高です。
・食事に対する価値観が変わりました。私は、常に美味しいものを食べたいという欲求が強い方なのですが、それが変わりました。この生活をしていると、全て味が濃いし、刺激的だし、いつもこんなものを食べていたのかと思うと、食生活を見直ししないといけないなという思いにかられました。
最後に
これだけ痛い生活が待っているというのを理解して、手術をしようと心に決められればあなたは勇者です。とりあえず、目先の目標は1週間頑張ってください‼️そこからはだいぶ落ち着きますので。料金も3万円程度でコンプレックスの1つがなくなると思うと、おすすめはできます。ただ、お酒を飲んだ時などは再発するし、疲れている時なども出るようなので、そのあたりは自己判断で‼️
軟口蓋形成手術ライフが少しでも楽になるように参考にしてもらえれば幸いです。ご意見などいただけると嬉しいです!