マガジンのカバー画像

65歳にしてはじめての一人暮らし

151
65歳から始めた、カナダでの一人暮らしの様子。
運営しているクリエイター

#一人暮らし

きのうの睡眠時間と私の寝具について。

夏の連続投稿チャレンジ、睡眠記録の2回めです。 きのうの睡眠状況昨夜は22時9分に布団に入り…

87

カビとムカデの恐怖におののく

*この記事は『筆子マガジン』(月額980円)を購読している人だけが最後まで読め、有料noteとし…

62

前の家にキッチンスケールを置いてきてしまったので新たに購入。カナダは単位(단위/unité)がいろいろあるので、4種類の単位で測れるものを買ってみました。今、ご飯1膳分を冷凍できる器を探していますが、cup, oz. mlと表示がいろいろあって混乱します。表記を統一してほしい。

63

炊飯の話の続き。アマゾンに注文(주문/commande)した電気圧力鍋が届いたので、早速玄米を3合炊いてみました。鍋があたたまるまで25分、炊飯が20分、圧が抜けるまで30分程度(人為的に圧を抜くことも可能)。時間はかかりますが、完全放置でいいので楽です。炊きあがりも問題なし。

72

炊事の時間が増えた理由:一人暮らしを始めて変わったこと(1)

一人暮らしを始めて1ヶ月がたちました。 私、家事の中で料理が一番苦手なんですが、最近は、…

235

鍋の話の続き(계속/continuation)こわれた圧力鍋で途中まで玄米を炊いたが、まだ硬かったのでその後ふつうの鍋状態にして続行。一応できあがったが、底を焦がしてしまった。高い玄米が少し無駄になり、鍋の掃除という仕事が増え、時間を失う。一人暮らしになってから炊事時間が増加。

80

お風呂に入る最適な時間帯を探る。

最初にお知らせです。エッセオンラインに新しい記事がアップされました。 今回、ナイトルーティンについて書いています。記事の中で、私のナイトルーティンを以下のように説明しました。 確かにこのとおりですが、実は、お風呂に入る時間は、まだ、しっかり決めていません。 最初の方針以前の家では、午後6時から7時の間にお風呂に入っていました。新しい家に越してきてしばらくは、なんとなく「寝る前に入ったほうがいいかな」と思い、午後8時から9時の間に入っていました。 そうすれば、9時半に寝

部屋の温度(온도/température)は、19.5℃に設定。前の家では21.5度でしたが、娘が暑すぎると言うので、19.5度にしました。暑すぎない方がエネルギーの節約になるし、家もパソコンも家具も長持ちするはず。寝室はこれより2度ほど低いですが、寝るのにちょうどいいです。

74

カナダのベースメントに住んでいます。

現在、私が住んでいるのはBasement(ベースメント、半地下、地下室両方あり)です。以前の家で…

300
192