マガジンのカバー画像

65歳にしてはじめての一人暮らし

151
65歳から始めた、カナダでの一人暮らしの様子。
運営しているクリエイター

#日記

24日、曇り+強風の日、徒歩19分のクリニックまで行った。カナダではファミリードクター(かかりつけ医、GP)を通さないと専門医に診てもらえない。まあ、私が会った専門医は産婦人科医だけで、ふだんはGPすら必要ない。健康診断にもめったに行かないが、引っ越したので新しい医者に変えてみた

39

今『文具沼』という言葉があるんですね。私も文具が好きで昔は沼というか海というかすごくたくさん持っていました。文具を通して癒やしや豊かさを感じることを否定はしませんが、私は結局捨てました。たくさん持っていても暮らしの質はあがらなかったし、どうせいつかプラごみになると思ったのです。

47

12月16日8時15分ごろ。今朝は氷点下21度だから散歩しない。こういうとき在宅フリーランスは家にいられるからいいと思う。まあ車移動の人は、このぐらいの寒さは平気みたいで、娘はすでにジムで運動しているけれど。娘は平日は毎日出勤前に、夜勤する日は夜勤明けにジムに行っています。

47

12月の最初の10日間はやたら雪が多く寒かったので、雪かきしなくてもすむ自分の境遇に感謝した。長期予報では11日から24日までは、晴れで気温も上がるとあった。確かに気温は上がったけれど、あまり晴れ間がない。スマホのアプリの予報でも、来週も雲のマークばかり。しかも気温がぐっと下がる

38

そろそろ来年のスケジュール帳を買う時期。iPadで手書きするデジタルプラナーを使い始めて3年目ですが、毎年、デイリーのページを使い切れません。毎日同じ仕事を似たような時間帯でしているので、特に書くことがないんです。来年用はマンスリーとウイークリーのみのものを購入するつもりです。

34

冬になるといわゆる「みかん」を買って食べますが、高い。これは、カリフォルニア産の Satsuma Mandarin (organic) 1lb (454g) で、7ドルです。1ポンドは小さなみかんが6個ほど。あっというまに食べ終わる。小さいときは手が黄色くなるくらい食べていたのに

45

先日見た韓国ドラマは、男性主人公(ヒーロー)の設定がユニークでいい作品だと思ったのですが、世間的な評価は今ひとつ。その理由をCくんに分析してもらったら、ものすごく納得できることをスラスラと書いたので、もう私は文章では彼に勝てないと思いました。まあ、Cくんと競争する必要はないけれど

金曜の朝撮影。3日前のつぶやきで、「今日の雪は溶けると思う」と書きましたが、一昨日、昨日とまた雪が降ったので、どうやら溶けなさそう。それでも最近は地球温暖化の影響で、冬場でも摂氏ゼロより気温が上がることがあります。今日は寒かったので散歩なし。代わりに娘の家の掃除で活動しました。

45

午後、雪が降る中、娘の家の掃除に行きました。雪は数時間でやんだので、すぐに溶けると思います。掃除ですが、10日~2週間に1度だと作業量が多くて疲れるので、1週間に1度行くことにしました。私が基本的な掃除をしている間に、娘は別の場所の片付けをしています。それにしても物が多い……

49

ハロウインの飾りをやりすぎている家。写真に写っている部分だけではなく、左右に長くディスプレイが続く。この家はふだんも、庭にいろいろなものを並べています。例えていえば、月刊誌「幼稚園」の表紙の世界。豊かだ、楽しいと言うよりも、庭がこれなら家の中はいったい?と私は思ってしまいます。

52

最近お気に入りの生姜(생강 / gingembre)のお茶。乾燥させた生姜に湯を注いで抽出。アマゾンで100グラム、20ドルぐらい。ふだんはネトルティーを飲んでいて、こちらは緑茶に近い感じで、それに比べると甘みがあるのでおやつ感覚で飲んでいます。しょうがって甘みもあるんですね。

45

こんなに簡単でいいのか? 最近のアマゾンへの返品体験。

筆子の日記(マガジン限定記事)です。 つぶやきで日記を書くつもりで撮った写真を、なかなか…

34

今朝7時半ぐらいの写真。ここ1週間、最高気温が30度を越え朝から20度(これはものすごく珍しい現象)、快晴ですが山火事(산불 / feu de forêt)による空気汚染のため曇りに見えます。煙たい日は走らず散歩します。水曜からは気温が下がるので、火事もましになってほしいです。

45

一般スーパーには日本のカボチャがない話をしたら、同じ市に住んでいる人が売っている場所を教えてくれたので、娘と行ってきました。カボチャはメキシコ産。この店は難アリ品を一般スーパーより安く売っています(全部ではない)。これだけで31ドル。おまけでくれたカンタロープは娘にあげました。