ゴールド2のキルジョイアセント攻めメモ(プラントまで)
アタッカー側 テンプレ

B攻めで自分だけミッド通るやつです。俺は基本ミッド取りばっかりなので基本のルートはBリンクからピザ前が多いです(4‐5回に1回本隊についてく)。
タレットはBメインの裏取り警戒用(ここにタレット置いておけばA攻めの時も裏取られないよ)に、アラボは自分の動きの補助として使います。白の点線のようにピザでスタックする場合はMIDからピザに向かってくるやつ警戒で、緑の点線みたいにマケから自分もサイト中に入る場合はCTからマケに流れてくるやつ警戒(マケ前全部範囲になるように置くから結局マケごと抑えてるけど)でCT側にアラボを置きます。
・死ぬパターン
この動きで死ぬパターンはAショートからピークされるやつか、Aの裏取りで顔を出してくるやつか、マケにいるやつです。

Aショートはモクもらってもいいです。A裏は割り切ってます(何回も出てくるようなら一回Aラークして懲らしめてもいい)。マケは敵見えたらもじもじして意識を釣ります(本隊側見に行く素振りがあったら即詰め)。
・本隊がもじもじ
でも自分がミッド取れても本隊がもじもじパターンはとてもあるあるです。なので基本本隊が入れそうなときにのみMID抜けします。じゃあ本隊もじもじの時はどうするかというと

→の箱裏でスタックします。ここでスタックしておくとMIDガン詰めマンからキル稼ぎ出来つつ、シフトのときの味方のクリアリングが楽になります。基本A裏詰めのところだけ見ておけばわからん殺しされないので、最低限エリアを抑えておけます。

実際シフトするときはもうちょっと顔出してMIDに圧かける、もしくはAショートにエイム置いておくことでひょっこりピーク防止とかをします。自分以外が全員シフトできるまで(シフトする気ないやつは仲間ではないものとする)はタレットを回収せず、Bメイン詰めを防止しておきます。
・シフトが完了したら

こんな感じでAショート待ちでガーデンから出てくる敵を潰すか、もしくはメインに回ってメインのクリアリング兼スパイク解除阻止に回ります。毎ラウンドこれくらい働いておけば戦犯にはならないのでOK。
・キルジョイでやりたいこと
基本的にセンチネルはエリア取るのが仕事なので、いかにひっろいエリアを取るかもしくは相手を釣るかが大事だと思います。ラークするなら基本はリコン壊したい(何人いるか分からなくしたい)し、俺はキルジョイのスキルの音はあんまり聞かせたくありません(ラーク繰り返した時に「タレットの音?ラークやん!」をなくしたい)。
基本的に相手の裏をかきたいのでそのエリアを攻めるなら相手のスキルはあまり壊したくなくて、攻めないなら壊しまくりたいです。ただ基本エリアを取ることが優先なので、積極的にスキル壊しまくって、いろんなところでスタックしておく方がキルジョイとしては偉いと思います。でも全ラウンドスタックだと暇すぎて集中力無くなるので、暇つぶしに詰めてみるイメージ。
あとキルジョイを使うなら抑えられる射線をめっちゃ意識したいです。アラボはそこを通過する敵を見つけられるのに対して、タレットは射線で抑えられるのでめちゃめちゃ優秀。


こんな感じでタレットならMID自体を抑えられます。守り視点を例に出したけど、このセットアップが強いかはともかくこういう感じの取れるエリアの違いを直感的につかんでおけるとより強いと思います。
とりあえずエリアを取る、安全に狩れる相手を狩る、たまに猫だましすることだけ考えておけば貢献はできると思います。
・他のパターン








・総括
ヴァロ始めたての時にモクとかイニシの動画は見たけどセンチネルは完全独学だからゴールド以下にしか通用しないかもしれません。普通にサンドライトの動画見た方がいい。