
久しぶりの執筆で、やめたこと、始めたこと
こんにちは。
1年以上、個人でnoteに文章を書くということをお休みしていました。
他のお仕事で忙しくなったことや、別の場所で文章を書くことを優先していた、等々理由はいくつかあります。
今回、また書き始めようと思ったのは、文章を書くのはずっと変わらず自分にとって大切なことだから。それから、自分100%の文章を書きたいと思ったから。
過去に書いた記事を読み返していると、
「これ、私が書いたのか。。。今ならもっと違う書き方するな〜」
などと思うものあれば、案外、普遍的に良いものもあるなと思うなかで、ここで改めて、「もう、この書き方はやめよう」と思ったこと、「こういう文章を書いていこう」と思ったことをシェアします。
1つ目、やめようと思ったこと。これは、noteを久しぶりに開く前に考えていたことですが、
相手を説得しようとすることを書かない
誰かによく思われたいから生じた一文を入れない
自分の生き方や在り方の上でも、とても大切にしたいことですが、もうこれはやらない。
それは、見えない敵と戦うような部分を自分の中に生じさせてしまい、半分は自分の共感者へ、もう半分は違う意見を持つ誰かへ向かっていく。
純粋に半々といっても、この書き方は、本来の届ける力が300あるとしたら、それが80とか50くらいになってしまう現象だと思います。
これは、まっすぐな自分の良さが、消失してしまう部分だと思うから、もう辞めたい。
2つ目、時間やペースを決めて記事を書くことをやめる。
1日1回とか、毎週何曜日に書くとか、スケジュール帳を見て、この日のこの時間が空いているから書こうとか、時間が先行しないように。
書きたいなと思うことがあって、時間を見つけて書く。
以前書いてきた記事の中で、結末が物足りないと感じるものがいくつか有りましたが、きっと時間に追われて書いていたのでしょう。読み返したり、修正したりも、殆どしていませんでしたからね〜。
私の場合は、書きたいことはいくらでも湧いてきてしまうのですが、なんとなくネタ探しするように暮らすことも、もう辞めたいことですね。
3つ目、始めようと思うこと=自分の夢と理想の世界でいっぱいにすること。
今月、1週間、熱で寝込んで、「私は、私の理想を表現すれば良い」「眼の前の反対する(かもしれない)だれかは、関係ない」そう強く決めたので、そのためにも、ここで文章を通して表現していたいんです。
同じような理想を描いている人や、でも勇気がなくて出来ない人の背中を押せるような、そんな場所をここに創っていきたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
