見出し画像

クリーンエネルギー時代でも天然ガスが必要な理由➕オススメ投資先6選



1. はじめに


僕は、以前エネルギー株を全て売却して上がる見込みがないと記事に書きましたが間違えてました。すいません。

それでは本題に入ります。クリーンエネルギーの普及が進み、再生可能エネルギー(太陽光・風力など)やEV(電気自動車)、AIによるエネルギー効率化が注目を集めています。その一方で、天然ガス(LNG)の需要は依然として高い状態が続いています。

本記事では、天然ガスの用途や投資のメリット・デメリット、そして長期投資としての可能性について詳しく解説します。

2. 天然ガス(LNG)の用途とは?


天然ガス(LNG)は、以下のような用途で使用されています。
発電:石炭や石油よりCO2排出量が少なく、安定した電力供給が可能です。
産業用燃料:製造業や化学工業での熱源として活用されています。
家庭用エネルギー:ガスコンロ、給湯器、暖房などに利用されています。
輸送燃料:LNGトラックや船舶燃料として使用され、脱炭素対策にも貢献しています。
水素製造:LNGを利用して水素を生成する技術が進んでいます。

クリーンエネルギーが普及しても、これらの用途がすぐに代替されるわけではありません。

3. 天然ガスの需要が続く理由


① 再生可能エネルギーの不安定さを補完

風力や太陽光発電は天候に左右されるため、安定した電力供給が難しいという課題があります。そのため、調整電源として天然ガス発電が必要とされています。

② LNGはCO2排出量が比較的少ない

石炭や石油に比べてCO2排出量が少なく、クリーンエネルギーへの移行期間において重要な役割を果たします。各国のエネルギー政策でも、石炭からの転換が進んでいます。

③ EV・AIの普及で電力需要が増加

EVの充電やAIデータセンターの電力消費が年々増加しています。発電所の需要が拡大する中で、天然ガスは重要なエネルギー源となっています。

④ 地政学リスクとエネルギー安全保障

中東やロシア産の石油・ガスへの依存を減らし、アメリカやオーストラリアなどのLNG輸出国への需要が高まっています。

4. 投資のメリットとデメリット

ここから先は

1,004字
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?