見出し画像

#1 自己紹介 | はじめてのnote

はじめまして。やっぴです。
見に来ていただきありがとうございます。
【note】として文章を発信するのは初めてです。

簡単に自己紹介をしたいと思います。

自己紹介

・名前:やっぴ(本名のあだなです)
・年齢:1994年生まれの30歳
・出身:福岡県
・住所:東海地区
・家族:妻と2人暮らし
・職業:私立大学の教員、スポーツ系です。
・学歴:九州大学大学院で博士号取得
・趣味:スポーツ観戦、YouTube、買い物

冒頭で【note】として、と書いたのは職業上【論文】としては文章を公開しているからです。

またnoteを書きながらパーソナルな部分を少しずつ書いていこうと思います。

はじめたきっかけ

はじめたきっかけはいくつかありますが、大きな理由は2つあります。

1つめは、情報を拡散するためです。
私たちは研究をして、その成果を論文として公表することが使命です。基本的には社会になにかしら貢献できるような研究をしています。私も一応そのつもりです。
しかし、皆さん(研究者以外)は

普段生きていて論文を読みたくなる瞬間はありますか?
困った時の検索ツールとして論文を活用したことありますか?

おそらくないと思います。
僕自身大学院に入学するまで、調べ方さえ知りませんでした。
しかも、論文にたどり着いたところで専門用語のオンパレードで読む気が起きません。
だからこそ、私は自分が学んだこと、研究したことについて
誰もがわかる文章で、
誰もが見ることができる媒体で
発信していきたいと思い、はじめました。

もう1つは研究者以外の意見も聞いてみたいからです。
研究を進めると、基本的に他大学の先生から学会などで意見をもらいます。私は大学教員のなかでは超若手なので、勉強になりますし、本当にありがたいです。
ただ、いざ現場(研究者以外)の方の話を聞くと、
「そんな研究内容は理想論だから現場には通用しない」
といったことを言われたり、逆に
「現場はこういうデータを求めてるけど、研究者の先生には反対される、、」
といったこともよく起こります。
(これはもちろん私の力不足もあります)
なので、このnoteを通して、皆さんからのコメントや投稿で意見交換できたらと考えています。

私がこれからnoteで発信していきたい研究内容については別の記事で書いていきます。

今後の目標

このnoteを通して、叶えたい3段階の目標があります。

①皆さんに知ってもらう

これは先ほども「はじめたきっかけ」で書いた通り、まず知ってもらいたいです。

②セミナーや講演会をする

文章は自分なりにゆっくり時間をかけて解釈することができるメリットもあります。しかし、実際にお会いして、感情を乗せて言葉を交わすことが一番有効だと私は考えています。

私が大好きなドラマ「リッチマンプアウーマン」で、小栗旬さん演じるIT企業社長の日向徹も

「残念ながら現時点では “会う”という行動以上に 有効なコミュニケーション手段は無いな。」

と言っていました。その通りだと思います。
私の研究結果を知ってもらい、セミナーなどに繋げていきたいと考えています。

③社会が変わる

この目標を達成するための①②の目標です。私が研究した内容を全国の皆さんへ情報共有し、一緒に考えていくことで、社会が少しでもいい方向に変わると信じています。

おわりに

1本目の記事として自己紹介と今後の目標を書きました。最後まで読んでいただきありがとうございました。

次回の記事では、私が発信したい内容を書いていきたいと思います。
ぜひ、次の記事でもお会いできることを願っています。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集