![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117192926/rectangle_large_type_2_6b3d6eb3dc1ecb5b165ab5375c22f0f1.jpeg?width=1200)
CRYMAX ジャオウガについて調べてみる
どうも、最近メルカリで本を売ったところ、利益500円だった風馬です。
そんなわけで今回は、不遇能力『S-MAX進化』の中でも頭ひとつ抜いて強い
CRY MAX ジャオウガを解説したいなと思います
…嘘です半分は当たってますが半分はアナカラージャオウガの解説です
CRYMAX ジャオウガとは
![](https://assets.st-note.com/img/1695650895283-Qx8RQrIgWP.png?width=1200)
こいつは鬼S-MAX進化というこいつだけしか持たない能力を持っており、
本来のS-MAX進化は本体か手札にある同名カード1枚捨てれば、
敗北回避が出来るが、こっちの場合は表向きのカードを3枚破壊すれば
除去or敗北回避が可能という楽チンさ。ただしS-MAX進化同様、
自分のフィールドに1体だけしか場に出せない
後に知ったのですが、これで自分の場にいるメガ・ラスト・バースト持ちを
除去したらヒットして撃てるんですって。流石に刺さりすぎ…
![](https://assets.st-note.com/img/1695709208197-gyPXYvrFjX.png)
で、cip時に自分と相手の盾を強制的に3枚にし、残りは墓地送り
こいつは素でT.ブレイカーを持っており、
つまりは実質的なワールド.ブレイカーかつ3枚以外は焼却効果付き
相手の手札や盾になんもなかったらそのまま勝ちが確定するバケモノです
かつ攻撃時、相手のクリーチャー1体破壊、相手の手札2枚見ないでハンデス
ブロッカー1体といううっすい防御も手札にあるS.パックや
ニンジャ・ストライクという保険もこいつの前で取られりゃ無力当然
いや〜…なんでこんなバケモノ生まれたんだろうね
入るデッキとその相性
入るデッキは黒があるなら択としてパッと入れることが可能です
緑黒なケンジキングダム系とかね
しかし問題点もあり、盾を主軸としたデッキには然程相性は良くありません
まぁそこの問題を無視して入れる価値はあります
そういう意味だと逆に邪王門は相性がいいです。まぁ現状はだからって
入れるかって言われると正直俺は「NO」になるんですけどね
テレスコ型とかは前まで入ってましたが、ジャガイストがね…?
ただし、それがアナカラー型となれば一気に話は変わります
例えばグラスパーループやデッドダムド、ムゲンクライムなんかは
サブに突っ込まれるのがほとんどです。しかしこっちもあれだなんだ
あって下二つはほぼタヒんでて、グラスパーはその余裕すらなくなりました
(入ってるやつには入ってるけど)
アナカラージャオウガについて
パーツとしてではなく、フィニッシャーというメインカードとして
扱っているデッキこそがアナカラージャオウガです
別名メタジャオウガとも言いますが、最近はもっぱらエスメルや
デドダムなどを使い、幻緑の双月/母なる星域を使って
6コスから即出しする動きが主軸となっています
上記デッキリストは私のやつですが、これは一例にすぎません。ではどんな
デッキパーツがあるのか、調べていきましょう
確定枠
![](https://assets.st-note.com/img/1695653147907-j5mI2eXjBF.jpg?width=1200)
とりあえず、6マナある中での母なる星域→ジャオウガの動きが一生強いです
あとデドダムは絶対4入れましょう。正直入れないやつは
過大評価かもしれませんがデュエマエアプ同然のバカタレです
ASMラジオも4は欲しいです。今の環境、黒緑アビスや赤青マジックなど
革命チェンジらのコスト踏み倒し系が多いので、そのメタは
必然的に多くなってます。なのでなかった場合のサブプランとして
考えましょう。メタがヒットしたら泣いていいです
選択枠
![](https://assets.st-note.com/img/1695708184312-aSG2po2jYW.png?width=1200)
一番上は俗にいうメタ枠です。アナカラー(青緑黒)の軽コス帯をその時の
効いてくメタを意識して設定しましょう。で、前記事見てくれた方は
認知してるでしょうが現在採用が多いのが同期の妖精です
![](https://assets.st-note.com/img/1695720835960-GHTc3tUiZJ.png)
何度も言うがイラストレーター様には失礼ですが見た目が大っ嫌い
実質耐えの動きが出来るこのカードはジャオウガが攻める時に同時に
置いておきたいカードの一つ。お近くに魔覇革命のBoxがあるなら
剥きましょう。ほぼほぼ1枚は当たる…はず
後はやはりボン・キゴマイムでしょう。下面は赤青マジックで
使うか使わないかレベルですが上面は別です。こいつは全能ゼンノーの
上位互換です
![](https://assets.st-note.com/img/1695721331021-77ZoEGiVZs.png)
ゼンノーは場にいる間なので、除去られてしまっては攻撃不可が
解除されます。しかしボンキゴは相手クリーチャーが出た時にそいつに
このターン中は攻撃不可を与えるため、例え除去られても1ターンは稼げます
この差は命運を分ける為、やはり採用する者は多いです
クロックやミュート系はS.T.型での採用が主。まぁこの型も
多くはありますが、そこまで好き好んで使うやつはいない印象
元はこのデッキ、そういうカードも採用して受けに硬いデッキだったのです
まぁ日が経つにつれ、次第に変わりましたがね
極楽鳥、Disメイデン、エスメルはマナ加速要因です。最近は専ら
エスメルですがね
![](https://assets.st-note.com/img/1695722199333-AoPz8hK3z6.png?width=1200)
下面は自分の山札上1枚目を盾にし、次の自分のターン、自分の盾1枚回収(S.T.使用可)
これもまぁ凌ぎの為に採用されているとこがありますが、このデッキ盾に
頼らない動きに次第になっていったので、自分の盾2枚を意味もなく
墓地に落とすならそれらマナにした方がいいという流れになっていきました
もちろん極楽鳥は強いですが、6マナが6マナじゃないかつ、
除去られる=ランデスと変わりないのでそんなに良くないのです
特にマジ殴りで消されたら溜まったもんじゃありません
呪文系は最近は0枚採用すらありえます(ツインパクトがあるから0枚って
ことはないですがね)。その中でも多いのがパーフェクトダークネスです
![](https://assets.st-note.com/img/1695722814549-Lrl6upalt6.png?width=1200)
1.相手が選ぶハンデス 2.4コス以下の闇のクリーチャーorタマシードをリアニメイト
3.相手クリーチャー1体選び、そのターンP-4000
まぁこれも最近アーテルに取られたんですが(そっちのが強いしね)
その枠が最後に置いている俗にいうサブキーカードです。正直言います
テレスコ、サイクル以外なんと全部普通に採用枠です
ここだけは皆さんの好みに合わせて自由にしていいです
リュウセイでメタりながら2ドローで潤わせていいし、池ぽちゃで
潤滑油として動かすもよしです
ただ一つ謎なのがこいつなんですよね
![](https://assets.st-note.com/img/1695883037479-QkGFPbWXF2.png)
相手のカードはマナと場にタップして置き、こいつが攻撃時、相手手札を見ないでハンデス
多分、マナと場の制限のために入れてるのはわかるけど…それ強いか?ってなってる…ガイアッシュと同じ使い方なのかな
で、最近優先して入れられているのがさっき話した生きてるダークネスこと
アーテル・ゴルギーニです
![](https://assets.st-note.com/img/1695723890632-1KFpq1BVOO.png)
1.相手クリーチャー1体選び、そのターンP-4000 2.自分の山札上から4枚墓地置き
3.4コス以下のクリーチャーをリアニメイト。なんでかブロッカー持ってて、こいつが離れる時、
代わりに他のクリーチャーを1体破壊していいW.ブレイカー
そりゃデドダムかDisジルコンしか復活できないダークネスよかこっちやろ
メタが復活してまうんやで。まぁあっちはハンデスが出来て呪文なんだけど
それともう一つ、このデッキを一気に飛躍させたカードが1枚あります
現在シングル3000~4000円レベルの高額カード、飛翔龍 5000VTです
![](https://assets.st-note.com/img/1695887168296-2JwxM5rWR7.png)
cip時、相手のP5000以下のクリーチャー全てをバウンスし、次の相手ターン、
相手はP5000以下を出せない
逆にこれのせいでしっぺ返しされる時もあるのでそこら辺は注意
ちなみに、こいつのプラチナ、5万レベルです…笑えねぇ
…だから、あんな上がったってわけではないんですがね
元がやばい強かったんであのパック(再販はよ)
実はこっちが最初!アナカラーハンデス
で、そのダークネスと最近再録した有象夢造をメインにしたデッキがこちら
アナカラーダークネスです。ハンデスしてまえば出せるもんも出せんやろ
ってことで使われてることが多いデッキですが…問題として出てくるのが
有象夢造です。こいつ2コス帯ならなんでもリアニメイト可能なのですが…
ボンキゴが…3コストです…
![](https://assets.st-note.com/img/1695724764336-4BSGEb4548.png?width=1200)
どうすんだよこいつ採用できない=カモだぞ…現代のスピードは4tには死が
目の前の状況が多いってのに
まぁでもサイクルで2回打ちは強いです(そこまでいけるかの問題)
で、大見出しにしてる通り、このデッキが派生してアナカラージャオウガが
出来たわけです。一応何回かはこいつの方が上位入賞数が上の時
あったんやで!?ホントよ!?
背景的な立ち位置
そんなCRYMAX ジャオウガ、背景ストーリーではジョー編のラスボスです
カードの時にも書きましたが、究極英雄キング・モモキングの逆版みたいな
やつです。え?そもそもそんなやつ知らん?そこから話したら
面倒なことになるよ?
![](https://assets.st-note.com/img/1695704142701-IkInQKM3gX.png)
まぁJOのが強いよ?正直CRYMAXよりもね
で、CRYMAXジャオウガはこの姿になる前にスタートデッキに入ってた
終末王鬼 ジャオウガっていうまぁJOみたいなポジになったのよね
そりゃ正反対の位置にいるモモキングが強化されたらジャオウガも強化
入りますよ
![](https://assets.st-note.com/img/1695705250471-XUPqHmysQy.png?width=1200)
分けるの面倒だったので自ら確認してくだせぇ
![](https://assets.st-note.com/img/1695705665607-0k3SkUYpvd.png)
で回収したコスト以下のクリーチャーorタマシード1つ破壊。そりゃスタートデッキのやつだし
こんな能力にはなる
これら全部の力飲み込んだ姿がこれ。そしてこれらとその他の存在する
絵巻タマシードを吸い込んだら、CRYMAX ジャオウガの完成
![](https://assets.st-note.com/img/1695705337476-3lgPD4wIFO.png?width=1200)
で、この姿になってゲンムエンペラーを実質的な再起不能にさせます
ちなみにモモキングと言えば今ではRXですが、こいつもそれの正反対の姿が
あります。それが鬼ヶ英悪 ジャオウガOGです
![](https://assets.st-note.com/img/1695706079244-CUO3CT02yI.png)
ジャオウガの歴史は大体こんな感じです
![](https://assets.st-note.com/img/1695706741475-ZNHhkZIoD4.png?width=1200)
撤退した時の姿…で、また色々あってCRY MAXになりましたよと…まとめんのしんどかったわ
ところで邪鬼王来烈伝、ほぼドロマーカラーで構成されてるのに、
吸収したらしたでなんで火文明になるんですかね
彼の自我が強かったんでしょうか🤔
未だシングルで高い理由
えー話すことないし結論言いますね。収録パックが弱すぎる
![](https://assets.st-note.com/img/1695725451341-Bo9kZBUC7H.png?width=1200)
その他普通の当たりがデドダム、アプル、ガイアハザードぐらい
ゲンムと同じです。ただしあっちよりも酷くはなってません…
理由は開発者デッキ青黒緑ハンデスで、再録が確定したからです
![](https://assets.st-note.com/img/1695738087610-jiHyhVHATY.png?width=1200)
ただ何枚入ってるかなんだよなぁ…
ゲンムはとっととまともな再録しろ天門デッキ作りたいのに高いんじゃい
終わりに
![](https://assets.st-note.com/img/1695882420237-wE2dZl94KT.png?width=1200)
カクメイジンはなんでそれに追いつけてるか不思議でならん
最近のCSベスト4でも、いつかのあいつを思い出すレベルで入賞してて
ビビってる状況ですが、まぁすぐにメタは貼られるはずです
いつものことと考えましょう(これでダメだったらどうしよ)
つーわけで今回はCRYMAX ジャオウガについてでした
それでは、楽しいデュエマライフを