
デスザーク、魔導具について調べてみる 上
えー大幅修正しての投稿です。お前は初期FGOかと。
ってわけで魔導具、ドルスザクの解説に変更します
とりあえず最初は大罪人の紹介なのは変わらず、そこから以降は魔導具
…に関してはごく一部にしよう。ストーリー上関係ないやつばっかすぎるし
大罪人とは
その名の通り、殿堂入りに選ばれた者たちのこと。
名誉であり不名誉であることから敬意を込めて大罪人とする
んじゃ早速いきましょうか
ガル・ラガンザーク

それらをガルラの下に置いた状態にして、ガルラを踏み倒し召喚可能
ブロッカー(相手獣攻撃の際、自身を横向きにタップすることで攻撃を強制指定させる)
Wブレイカー(相手の盾を2枚ブレイクする)。こいつを相手の呪文効果では選択できず、
相手ターン中に相手獣が召喚以外で出る際、代わりに墓地置き
多分当分帰ってくることはない。除去がしにくく、呪文どかしもできない
尚且つ踏み倒しメタ持ち。しかも出しやすすぎる。
ここまでわかりやすく強いのはそんなにないです。
あえて言うならでっかくてつよいオニカマス。

で、こいつを自分以外選択不可能。つまり全体除去でしかどうにもできない
ただでさえこっちの採用も多いデッキあるのにあんなのつけられたらさ…
俺は好きでしたけど…まぁ開発部に普通に4あるのはやめな?
(想定外に強かったからかけるしかないと思ったんだろうけど)
「無月」の頂 $スザーク$

ガルラのように踏み倒し召喚するTブレイカー(今度は相手の盾3枚ブレイク)
召喚によるcip(こいつが自軍場に出た時)またはこいつの攻撃時、
相手獣1体破壊と1ハンデス(相手手札を見ないで1つ墓地置き)
相手墓地にどこからでもカードを置いたら1ドロー(自軍山札上1枚を手札に)
やってることは相手獣1体破壊、1ハンデス、2ドローと地味に見えますが、
2体いたら倍になります。そんな程度って思うでしょ?
それを利用したデッキがあるんです。それはそれで解説しますが
まぁとりあえずインパクトは弱いとはいえ、
殿堂入りから戻ってくるのには結構時間がかかるかなと
ガルラよりは戻れやすいだろうけどさ
月下旋壊 ド・リュミーズ

自軍魔導具を手札から2枚捨てて踏み倒し詠唱、3ドローする
2捨て3ドローです。はい。天使の施しですね

って考えたら強いでしょ?実はね、俺の評価よ?
こいつ帰って来れる寄りのカードだと思ってます
Q 現代デュエマってそんな煮詰まってんの!?
A はい。悲しいぐらいに煮詰まってます
追記:こいつをメインに使う青魔導具型スコーラーを作成してたんですが、
どうも納得できないので紹介を割愛させていただきます
その代わり殿堂ゼロ青魔導具には入ってますのでご安心を
デスザークの歴史

それらをこいつの重ねた状態で自分の手札or墓地から踏み倒し召喚可
cipで相手獣全体にP-3000付与(出た時限定。P0は墓地行き)
最初こそすっごくシンプルでこんな能力パラノーマル以下としか言えません
それはあいつに失礼か(無論解説はする予定ですが、
もしかしたらチーム銀河として紹介するかも)

こいつの下に4枚以上カードがあれば相手獣はタップして場に出る
こんなとわりゅうみたいな能力でも使われてましたし、
まぁ環境の中心にいたかどうかはあれですが強かったのは事実です
そこんところのデッキは下でまとめます。

マッドネス(相手によるハンデスでこいつが落ちたら、墓地に行く代わりに場に)を持つ
で、こいつの立場を語ると、新章の闇文明を語らないといけません

そもそも新章世界線がかなり特殊なものになってまして、こうなってます

より分かりやすくする為にアニメから引用します

ここで皆さん思ったでしょう。闇は?って。
皆さん宇宙を想像してみてください。頭の中にぽわ〜んて

この「オールトの雲」って書かれてるところがあるでしょ?
そこだと思ってください。小惑星帯を自然文明。太陽系外縁天体を水文明、
太陽圏外縁を光文明と見立てたらいいのです。
この際大きさは気にしないでください。上手いこと収まってます

闇文明にとっては恵みの太陽そのものだが、他文明にとっては害悪そのもの
この太陽から生まれた凶器の森から取れる凶器。それを改造して生まれた
「凶鬼」。改造者たち「改造医者軍団」そして「影の者」
これらをまとめてマフィ・ギャングと呼ばれます。実は影の者の上に
七王と呼ばれる奴らがいて、そんなこととはお構いなしに自由に楽しむ
闇文明のデュエル・マスター、ゼーロ。そう、サムネのやつ
で、七王の例としているのがダンタルです。はい。あのダンタル
ショッキングダンタルのあのダンタル。まぁ後々解説するけどね
サガとまとめて

骨が折れるからって単純な理由で
で、章の最後の最後にデ・スザークが生まれたってわけ。
出オチですよ出オチ。まぁアニメとリンクしてるから、
あの後ちょっぴり光文明を襲ったんだけどね

Wブレイカー。下面は各プレイヤーの墓地合計が13以上の時にST
(自軍盾から捲れた際に踏み倒しで使える)を付与し、全クリーチャーを破壊するやつ
なぞ丸を殺すことをメインとして急に覚醒したのがこれ

そうしたら自軍マナ以下の非進化獣を自分のマナから踏み倒し
えー母なる大地です
その後?七王全員ぶっ殺した。かなり雑に。でも実力差は歴然で
ガイアハザードが戦っても多分負けるのは見え見えなほど
そんで実はこの時点でムーゲッツっていう存在が生まれてました

これで連鎖を狙えるってこと
無月の門の炎から生まれた存在ってだけ。それ以外何にも
まぁこいつは後に殿堂ゼロで使われるんですけどね

相手獣全体は各ターン1回のみしか攻撃もブロックも不可。多色にもなってる
ちなみにちょっとアプデして戻ってきましたガリュザークくん
今ならこっちのが入る機会が多いです。5c蒼龍にグラスパーに
単なるトリガー兼踏み倒しで出せたらな枠となってます
俺はそれ嫌いだから全くしてないんだけど
ちなみにこの下の呪文の元ネタはGP7thの3位決定戦。
俗にいう2ブロックレギュレーションで行われた大会
ポケカとかデュエプレはこういうのメインだけどね
対戦相手はクイズ部のZweiLanceとdottoさん
デッキはZweiLanceは黒単魔導具(青魔導具はもうちょい後)
dottoさんがシータチェンジザ覇道というマッチアップ

ZweiLance 1-0 dottoの二回戦。有利な状態に持っていったZweiLance
しかしクロックの警戒を忘れない彼。しかし途中で気づきます
その時の公開領域(マナ、盤面、墓地)になんとクロック全部見えてました
ってわけで一斉に殴って勝利。スパーク警戒は?おいおいじいちゃん
雑にスパーク系入れてる時代はもう過ぎてますって

これがトリガーで出てくるのよ。ちなみに前回のGP6thにクロック6枚の採用の件は有名
イカサマはやめましょう。ほんとマジで
一方水文明では、知らぬ間に闇文明の侵攻が開始
シャークウガによって封印されていた魔力の源である水は、闇文明によってヘドロのように濁っており、その水が闇のデュエルウォーリアー、
ゲジスキーによって水文明へと。そこから生まれたのが青魔導具です

その後、重なってるカードxにつき相手獣x体バウンス。
詠唱したターン中、相手は自分の手札x枚を参照とするコスト以下の呪文詠唱不可
一気に流したのはこいつです。海賊っぽい感じなのもこいつが原因
いわば始祖なんだけど、真の始祖はあっちだからな…そこは…いいか
あいつ確か上位存在だから出てこないし
ちなみにこのゲジスキー。新章から超しぶとく生き残ってます

(自分墓地から踏み倒し)。ターン終了後、2体とも破壊
で、こいつも紹介してもいいんですが…クッソだるいのでパス
そしてその水文明に、ゼーロ君は新世壊を設置。そこから出てきたのが、
ガリュミーズってわけ

にしてもかっこいいよなこういうイラスト
進化したこいつの能力は時間操作。チート系スキル一番人気のやつです
そこからドルスザクがわんさかってわけ
そっから先はギャップがゼーロにオレガオーラを見せてあげて、
ゼーロがそれをコピーし、大量に生まれていくことに
その後、ゼーロ君ジョーに襲われて、その際ドラゴンの力を強く望むように
その際ガリュミーズにジョラゴンのデータを合わせてこの姿に

こいつが自軍獣にセットor攻撃する際、8コスオーラ2つまで自軍墓地から選択、この上にセット
こいつが自軍場から自軍墓地に置かれる際、代わりに自軍山札一番下へ。
相手ターン終了時、こいつを自軍墓地から山札一番上置き可
(オレガオーラを出す際はGRクリーチャーにセットorGR召喚し、出たやつにセット)
そしてゼーロが零龍に夢中になってる間、デスザークはついにこの形へ

自ターンはじめ、こいつが墓地にあれば自軍獣2体破壊可、そうしたら踏み倒しで出す
こいつを自軍獣に付けた際、7コスオーラを自軍墓地からそいつにつける
ようやく求めてたドラゴンだが、あまりにも違い過ぎる姿はキメラそのもの
一旦デスザーク自体の進化は終了していきました
その後、色々ありこのような存在で再権限。今度は味方として共に戦います

自ターン終了時、1墓地肥やし(自軍山札上1枚目を墓地置き)。それが進化獣なら手札に加え、
それ以外なら1ドロー。こいつが進化する際、自軍墓地から3コス自軍銃を踏み倒し可
実はロマノグリラが打った、人工的にゼニス化させる銃弾を、
こいつが喰らってゼニス化したのが$スザークなのではと言われてます
(実際はならずに済んだ)。またはシンプルにゼーロ自身の感情の矛盾、
ドルスザク自身の性質の矛盾が生み出したかになってます

MF(出たターン中、アンタップしている相手獣を殴れる)、Tブレイカー
cipで自軍山札上3枚から1つを墓地置き、残りをマナに
こいつが攻撃時、合計が自軍マナ数x以下になるよう自軍マナ&墓地から自軍獣を1体ずつ踏み倒し
こいつがタップしていると、自分は攻撃されない
まぁこうなってたら本当にロマノグリラはモモキング来るまでは
勝ちだったんだけどなんとか出来ちゃったからね。
王国4人(ジャオウガは侵略者系だから除く)とガイアハザード4人、
その他レクスターズたちで戦ったけどこいつ自己崩壊して散ったから、
しなかったらマジでモモキングいる感じだった。モモキング最強
まぁこっからあとナーガとロマノフの力使うんだけど…パスかな
ストーリーに一切絡んでこないし
続いてドリュミーズ関連のやつをば

単純な単色トリガーなし3ドローはこれぐらいしかない模様
それ以外だとサイバーブレインがあるんだけど…あいつ解説するし

ただしこいつは攻撃不可
踏み倒し関連だろうね。まぁこっちの条件でやれてたら、
正直どのデッキにも入ってただろうね。強すぎるもん
終わりに
ってわけで前編は一旦解説終了
後編は魔導具系のデッキ解説を行いますので、どうぞお待ちを
いや一気に増えたなってほんま。まぁ熱入ったし、しゃーない
そんじゃまた。