
ジョーカーズに関して ジョラゴン編
前略ってことでとっとと本編いくべ
ジョーカーズ2体目の龍、降臨
実は新章世界線にはドラゴンは完全におらず(っていっても十王編でアホほど出るんだけど)、ジョーも父である勝太や叔父である勝舞がドラゴンバリバリ使ってたということでやっぱり求めていました。
もちろん作るなら最強のドラゴンを求めまして、そうやって出来たのが


能力解説は省く!
なーんで光なんかっていうと…ジョーの友人であるキラ、その母親が考える『プランDG』の為盗んでこいということで、それから生まれたのがこいつことサッヴァークってわけ

それとも単に正義を振り翳したかっただけか
だからまぁ実際?光になっちゃったけどジョーカーズとして生まれてたらそれはそれで色々面白くはあったんだろうなとは思う

ってわけで改めてドラゴン作成に挑むジョー。しかしここで壁にぶち当たります。今のデッキーのままじゃケツがオーバーヒートしちゃうらしいのです
というのもドラゴンを生み出すっていうだけで結構難しいらしく、サッヴァークも人工的ではあるものの結構な手順を踏んで生み出されました
てなわけでケツを鍛えなければ生み出せないってわけで色々あって…

cipで自分の山札上からカードを2枚表向きにして手札に加え、
それらの合計コスト以下になるように場にある相手カードを選び、
それらを好きな順で相手山札下へ
ちなみにジョラゴンの元となったのはジョニーの元となった西部劇のライバルキャラ。さまざまな銃を使いこなすというのをコンセプトにしている
で、こいつなんだけどGRが出るまではミクセルに弱かった為、然程っていう感じ

下面は…基本的に素で使うことは少ないので割愛
そして絵ではなくクリーチャーとなった姿がこちら

こいつの攻撃時自分山札上からカードを1ドローし、1つ手札から墓地置き
ジョーカーズを自分の手札から墓地へ置いた際、そいつのcipを使用可能
実は出た時はニヤゲがまだ健在っていうこともあり、ガンバトラーでビートする方が強かったんですが…まぁ殿堂入りしましてね。今帰ってきてんだけどねなんでか

その中にある無色カードを手札に回収。それ以外は好きな順で山札下へ。
つまりは0コス3ドロー。強欲な壺もドン引き

cip時そのターンのみ自軍獣1体にP+7000付与、自軍ジョーカーズにプレイヤーのみSA付与
ってわけで以前にも紹介したガヨウ神を利用し、デットソードを組み合わせ中速型へ

自分の山札上からカードを2枚引きその後ジョーカーズを1枚手札から墓地置き可。
置いたなら2ドローをもう一回。総合4ドロー1捨て。しかも捨てたやつはジョラゴンでリサイクル

好きな順で相手山札下へ。その後自分は山札上からカード3ドロー
そしてちんちんが追加されたことでループしていくことになります

かつ相手ターン中に相手がクリーチャーをコスト未払いで出した際、相手山札下へ
墓地リセでLOの心配は無用かつのんびり支配していけば気づいたら相手の場はすっからかんってわけ。後は殴れば問題はなし
超天編では流石にGRが化け物だったので活躍はなかったが、以前紹介した旅路により十王編では環境トップに
アイアンマンハッタンで仮に返されても盤面に制限をかけながら仕留めることも

相手盾2枚選びそれ以外の盾全ブレイク、その後自分の手札を1枚墓地置き可。
そうした時相手は次ターン二体以上クリーチャーを場に出せない
そういうこともあり、ジョラゴンは現在も殿堂入りにいるわけ
今だとこれもあるから相当安全に殴り切れるしね
そうそう帰ってこないでしょう

P3000以下の相手獣全破壊or相手の盾1枚焼却(墓地置き)
つまりはそのまま殴り抜け可能。おいおい
そして帰ってきたジョニーと共にバラギアラの暴走を止めるために、ある技を習得します

MF、T・ブレイカー、cipで自軍獣1体のPx2。その後相手獣1体とバトル。
相手獣が負けたらそいつと同コストの相手獣をまとめて相手山札下へ
本能覚醒
その後またデッキーのケツを強化して鉄ケツにしたことでGR化したジョラゴンがこいつ

10以上ならP+8000、W・ブレイカー付与、
そしてこいつが攻撃時好きな枚数ジョーカーズを手札から捨てその数分P10000以下の相手獣破壊
まぁフィーバー条件むずかったからね…然程でした。
後述するやつの方がまだ使えますはい
それこそがドラゴンの本来の姿として暴走しかけているこいつ

いつも通りのジョーカーズ合計数で8以上ならP+10000、T・ブレイカー付与
そして20以上なら自軍ジョーカーズ全員にP+10000、ワールド・ブレイカー付与
上記の方と比べるなら妥当にこっちの8でいい。盾割るけど決め切れるなら関係ないしね
そしてドラゴンの衝動を完全にものにする為修行を行い、制御した姿がこれ

召喚cip時or自ターンはじめにジョラゴンの攻撃時と同じことをし、
捨てたカードがジョーカーズorレクスターズのクリーチャーorタマシードなら、
次の相手ターン終了までそいつを完全コピー
意外とまだまだ活躍しており、水面下ではあるものの環境に柔軟に対応している状態

こちら通常シクと変わらん値段でござんす
余談 他のジョラゴン描かれているカードたち

言うならドラゴンであるということぐらい

こいつ攻撃時、6コス以下の自軍ジョーカーズ獣を手札から墓地置き可。
そうしたらそいつのcip効果を1つ使う
意外とバカにならず、こいつを軸にCS入賞したほど

攻撃時…まぁ…手札からジョーカーズ獣を1枚相手に見せてこいつの下に置き、
NEO進化状態なら相手は可能ならこいつを攻撃しなくてはならず、
こいつが場を離れる際、代わりに設置したカードを墓地に置き、それがジョーカーズ獣なら、
そいつのcipを使用可能って感じ
まぁBBP出身だしこれ以上言いません

攻撃時ジョラゴンjoeのcipを使用可能。しょっぱいってこれ


cip時ジョラゴンビッグ100のバトル時能力を使用可能(ただし全体除去能力なし)
アニメの出番は多かったさ。アニメはな

チェンジザにシータミッツァイルに旅路バーンメアに4c邪王門に引っ張りだこ。アドバンスのみなら結構話は変わるカード

こっちも割と多く使われました。ジョーカーズに限定されるけど

そして相手獣1体を選びそいつとバトル。まぁ言うなれば零龍対策カード

マナにタップ状態で置き、その後マナからカード1枚を手札に戻す
そしてこいつを元に進化可能
こいつ一時期サガ対策で赤緑アポロに使われていました。今?アポロもサガも2人仲良く殿堂入りですね

そしてマンハッタンの盤面制限持ちのシンカライズタマシード
こいつは進化しないけど単純にメタとしてかつ除去として優秀ゆえ、今なお採用計数は多め。除去は今もコスト故にしにくいのが現状

シンプルながらやってることがスンゲェ
5cならよく採用される形跡が多いカードの一つ。最近再録が決まったし、作りたいよって方は是非検討されてみては

タップして出してもよく、タップしていれば相手獣はプレイヤーを攻撃不可するスター進化
(墓地に行く際、進化元は残す能力)
ずいぶん和やかな絵。ドンジャングルとジョラゴンがあれとはいえ

ハヤブサリュウとかあるけどなんだかんだこっちのが強い。踏み倒しはまぁ半分おまけみたいなもん
終わりに
って言いたかったんだけど、意外とジョニーの数多かったんで別枠でまとめてこれで一旦終了したいなと思います。
ついでに私が使ってるジョーカーズデッキも紹介しようかな
それではまた
使用イラスト 鮫島バナナ