追加のクラウドファンディングを開始しました

一審敗訴でした。

判決文はCALL4にアップされています。
ぜひご覧いただき、判決に対する感想などを発信していただけたらありがたいです。

今の時点で「この判決はおかしい」と多くの方に言っていただき心からありがたく思っています。

判決後に「裁判をしたのが間違いだったのか」とか「こんな判決を残してしまって今後どうなるんだろう」「どうしてここまで言われなきゃいけないんだろう」と落ち込んだ部分もありますが、応援してくださる人たちの言葉によって励まされ、前向きに進んでゆくことができます。

裁判をすることの責任は覚悟の上ですが、立川の事件があった時や、こうして判決が出た時には、影響力の大きさが恐ろしくて挫けそうになってしまいます。

しかし、だからこそ闘わねばいけないのだとも感じます。今回の裁判はとても重要なものだと実感します。そこで立ち向かうエネルギーをくれるのは多くの人たちの応援の声です。

「憲法訴訟は一人でもできる」ということに魅力を感じて裁判をしようと決めましたが、残念ながら現実的には一人ではできないし、応援してくれる声が大きいほど闘いやすくなることは事実です。

司法は「人権の砦」であり、政治から省かれてしまう少数者の権利を守るための存在であって欲しい。けれど実際にはそこに至るまでの壁があるのだと思います。これまでの他の裁判を見ていてもそうなっているので、壁は大きいのだと思います。

今回の判決内容について、本当にひどいと思ったし不服です。控訴します。高裁で争います。

でも東京地裁の裁判官にはあれを書く道理があって、その道理を超えるものをこちらが伝えきれなかったのかもしれない。そこと向き合わなければならないのだと今は思っています。

裁判官に対して私は二回意見陳述をさせてもらいましたが(途中で裁判長が変わった為、二回させてもらったのです)、この裁判で争っている内容がどれだけ重要なことか、どれだけひどい差別か、その影響力がどれだけ大きいかを裁判官に伝えきれなかったのかもしれない。

判決後に判決要旨を原告側に渡してもらえなかったことなどがあって裁判所に対する信頼が揺らいでしまいましたが、でもやっぱり裁判所や裁判官を信じています。そうじゃないと裁判はできないです。

今回の裁判官も私と同じように(もしくはそれ以上に)判決の責任を感じて仕事をしているのだと思いますし、これが正しいのかを同じように悩んで考えてくれたと信じています。今後、どんな裁判官にあたるか分からないですが、その人たちも同じだと信じたい。

その上で、この世にある職業差別をなくすための判決を裁判所ができるよう、精一杯争います。もちろん私には法的なことは分からなくて頑張ってくれるのは弁護団なのですが…。出来る限りのことをして挑みたいです。一審判決を受けて、新たな意見書の提出やデータ集めなど全てを尽くします。

そのためのご支援をいただけたらありがたいです。お願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!