見出し画像

今年も絵描き&お弁当生活

こんばんは。次第に暖かくなりましたね。みなさん、如何おすごしでしょうか。amazarashiの世界の解像度を聴きながらこの記事を書いています。が、聴き入ってしまって、全く書く事に集中できません笑

私たちが聴いているのは「音楽」だけれど、素晴らしい創作というのは、その音楽という枠を越えて、ハートに届く、何かもっと別のもの…例えば感動、癒し、希望、思想など…にストレートに変換されるのだなと、感じました。そうなると、絵も音楽も、何かを伝えるツールに過ぎないのかもしれませんね。「絵の技法なんてわからないけど、この絵をみると癒される~」とか「音楽のこと分からないし、言語もわからないけど、何故かこの曲聴くと涙でるんだよね」ってあるじゃないですか。でも一生懸命やっても伝わらないこともあるわけで、その差って何だろうね…!?

うん、話が脱線してきたのでここら辺でやめよう。

先日、水彩画勉強が始まりまして、2021年の絵描き生活もスタートした実感がようやく湧いてきました。お正月から先週まで、寒すぎてまともに水彩画に向き合えなかったせいか、着色でいきなりの失敗。同じ色を塗る作業でもパソコンと水彩画は感覚のスイッチが違うので、水彩はやはり間が空くとだめだな~と反省。 今年は少しでもいいから毎日筆を触って、より自分の絵と世界観に向き合おうと思います。

あと去年から引き続き、今年もお弁当生活やりますよ~。

画像1


魚肉ソーセージをピーラーでスライスして、ぐるぐる巻きにしたら、薔薇みたいになった!最近は、赤玉ねぎとかベビーリーフとか自分が今まで使ってこなかった食材も意識して入れてます。12月~1月の電気代が上がり過ぎてショックなので、今後もお弁当生活で節約しなきゃだね。

画像2


おすすめお弁当オカズなどありましたら、おしえてください。
では、電気代節約のため…もう寝マス!!

いいなと思ったら応援しよう!

風夜
いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます💖