![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64068690/rectangle_large_type_2_d6e48e2c1d7b569dbd2feea732cdcf77.jpg?width=1200)
思いやり。
みなさまこんにちは!藤原たまえプロデュース、藤原珠恵です。
お久しぶりでございます。
急に寒くなりましたね。。
寒暖差が激しいと体調を崩しやすい。
暖かくして冬に備えて下さいね。
さて、今日はマスクについて私の思う事を綴りたいと思います。
今や外出する時には当たり前になっているマスク。
周りを見渡しても顔半分見えないのが当たり前の世の中ですね。
街中でも「マスクの着用にご協力お願いします」などという文言がどの店にも張り出されています。
そりゃつけるのが当たり前になりますよね。テレビでも未だに言うてますしこの約2年で「マスクを付ける」という事が刷り込まれてきました。
マスクをつければ感染を防げるとかなんとか言うてますけど・・実際の所どうなんでしょうね。もうほとんどの人が気付いているとは思いますが、、。
マスクつける事で感染が防げるのであればとっくに終わっているはずです。
マスクの効果が0だとも思わないですけど、、問題はそこじゃないだろう。と私は思っています。
そんな世の中ではございますが、私は基本マスクは付けていません。
咳が酷い時や埃が凄い時などは使用しますが、それ以外で自分が必要ないと思う時はしていません。
何故つけないか?、、いや何故かというかこれが普通です。
そうじゃないですか?逆にみなさんは何故つけているんですか?
コロナ前を思い出して下さい。みなさんはどんな時にマスクをつけていましたか?咳も出ていない健康な時にマスクをつけていたでしょうか?
先にこれを言わせて下さい。
つける、つけないは自由です。強制ではありません。
さて、マスクをつけていない私は電車の中では目立つと思います。
過去に2回、注意された事があります。
1回目は目の前に座っていた方に「マスクは持っていませんか?持っているならつけてほしいです」と言われ、私は「わかりました」と言い、その場から離れました。
ただね、私何も話していないんです。何も発さずに携帯を見ていただけなんです。マスクをつけていないだけなんです。
私の斜め前には2人組でマスクをつけながらまぁまぁでかい声で話している人がいました。それは怖くないんでしょうか?冷静に考えてどちらが飛沫を飛ばしているかはわかるはず。マスクをつけていたら何でもOKなんでしょうか?
まぁでも恐れてる人からすると目の前にマスクをつけていない人が立っているのは怖いんでしょう。なので私はそれ以降、電車では扉付近に立つようにしています。私なりの配慮です。
2回目は昨日の事。扉付近で本を読んでいたら私の目の前に男性が来て、私に聞こえるように「協力しろよ」と言ってきました。
ん?と思って顔をあげると、その人は私から目を逸らしてそれ以降は何も言ってこなかったのですが、、同じく私の近くにはマスクをつけて話している人がいましたがそちらには何も言わず、黙って本を読んでいるだけの私が標的にされる。
これってもう感染対策とかじゃなくて、同調圧力ですよね。
「みんなマスクつけてるんだから協力しろよ」
そうゆう事ですよね?
本当に感染が怖いのであれば、注意するべきは黙っている私ではなく、声を発している方じゃないでしょうか?
そもそも私は電車の中で話すぐらい全然いいと思っていますが・・。(大声で話しているとかは別ですけどね)
この前もそう。ファーストフードの入ったら店員さんに「鼻までしっかりマスクして下さい」と言われましたが、ぱっと横を見るとマスクをつけていない人たちが普通に話しながらハンバーガーを頬張っている。
これを冷静に見てみなさんはどう思いますか?
ファーストフードの入口には大量のコロナウイルスが多発している場所なのでしょか?
元々は感染対策の為にしてきた事が、今ではそうじゃない。同調圧力の材料になっている。それに気付いている人はどれぐらいいるんでしょうか?
もうこんなおかしな事が平気で起こっている事に嫌気がさします。
「いや、だったらマスクつければいいじゃん」
そう思った方は何人いるでしょう。
マスクをつけておけば何も言われないし、問題も起きないのに。
たまちゃんバカだな。きっとそう思う人が大半だと思います。
でもそれで本当にいいんでしょうか?その考え方は危険じゃないだろうか。
そうする事で誰かに被害がいかないかとかは考えた事ないでしょうか?
ダイレクトに被害を受けるのが子供たちだと思っています。
夏の暑い日。子供たちが元気いっぱい遊んでいました。
そしたらお母さんらしき人が子供たちに言いました。
「マスクつけないんだったら遊ばせないよ!」
子供たちは渋々マスクをつけます。その様子をベンチでビールを飲みながら見ていました。
お母さんだって子供を守る為に言ってるのはわかります。
でも暑い中、走り回る子供に呼吸をしづらくするマスクは果たして本当に子どもを守っているものなのでしょうか?
一度子供がいる知人と話してたら「みんなマスクをつけてるのに自分の子だけマスク外させる訳にはいかない」と言ってました。
結局は周りの目なんだと。悲しくなったのを覚えています。
多分今はもう、つける事が当たり前過ぎてマスクに対して何かを思う人が少ないと思います。それってある種の思考停止ですよね。疑問にも思わなくなるっていうのは・・。とても恐ろしい事だと私は思います。
自分で考えて自分で判断する。そして責任も自分で取る。
こんな当たり前の事が出来たらこんな問題一瞬で終わるのにな・・。
みんな他人に責任を押し付け過ぎだよ。そう思いませんか?
責任を押し付ける人がいるから、過剰な対策をせざる負えない。
ここに何万匹ウイルスがいても、罹らない人は罹らない。
ここに数百匹ウイルスしかいなくても、罹る人は罹る。
それはどうゆうことなのか。考えたらわかりますよね。責任転嫁するのはやめて、自分の身体を見直しましょう。
まぁこんな事を言いながら、劇場を借りている身になると私も劇場のルールを守らないといけません。
ただ、今後は劇場さんにも相談しようと思っています。
マスクをつけていないと怖いと思う人もいる中で、マスクをつけていると呼吸が浅くなり酸欠気味になってしまう人もいる。
どちらが正解とかではなく、どちらも思い合える環境作りをしていきたい。
咳き込んでいる人がいると離れるんじゃなくて、大丈夫ですか?と声を掛けられる、そんな場所にしていきたい。
出来る事なんてたかがしれてるけど、その小さな行動をしないよりは、した方が少しは変化が出る。絶対に。
「私一人が行動したって何の意味もない」
そんな事は絶対にない。塵も積もれば山となる。
やれる事からやっていこう。
兵庫県にて。姫路城とたまちゃん。