見出し画像

レプリコンワクチンが厚労省部会により正式に承認される

(とんでもないことが起きましたね。明治製菓ファーマのレプリコンワクチンが承認。まだ打つ人がいるんだろうか? 
テレビしか見ない高齢者は打つかもしれないな。 :フランク)


2024年09月13日(金)
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20240913-OYT1T50008/
自己増幅型の新型コロナワクチン承認へ、少量接種で効果が持続…厚労省部会が了承

読売新聞 2024/09/13

厚生労働省の専門家部会は12日、
製薬会社「Meiji Seika ファルマ」(東京都)が開発した、
新型コロナウイルスのオミクロン株の新系統
「JN・1」に対応したワクチン「コスタイベ」(商品名)について、
製造販売の承認を了承した。

遺伝物質「メッセンジャーRNA(mRNA)」ワクチンを改良した
新しいタイプで、少量の接種で効果が長く続く特性がある。

このワクチンのタイプは、レプリコン(自己増幅型)と呼ばれる。
接種からしばらくの間、ウイルスの働きを抑える中和抗体の産生に
つながるmRNAが体内で増える。
このため、接種量は従来の6分の1~20分の1で済むという。

同社が、約830人を対象に行った臨床試験では、接種後1か月時点で、
血液中の中和抗体量は接種前の8倍、半年時点では同4倍だった
海外製の承認済みワクチンと比べて高く、
副反応の頻度には違いがみられなかった。

承認されれば、来月に始まる定期接種用も含めて
約430万回分が供給される予定だ。

北里大の中山哲夫名誉教授(臨床ウイルス学)は
「ワクチンの選択肢が増えるのは望ましい。
新しいタイプであるため、承認された場合は、
国や製薬会社は安全性の調査を続け、科学的根拠に基づいた情報を
丁寧に発信する必要がある」と話している。


新型コロナワクチンは、
昨年度までは全額公費負担で無料での接種が行われてきましたが、
10月をめどに原則、接種費用の一部自己負担が求められる「定期接種」が
始まる予定です。
これについて東京都は、費用の一部を補助し、
自己負担額を2500円以下にしたい考えです。
対象などについてまとめました。

新型コロナワクチン「定期接種」の自己負担

厚生労働省によりますと、
新型コロナワクチンの定期接種の費用は、
全額自己負担の場合、1回1万5300円程度がかかるとされています。
このうち、8300円は国が自治体に対して助成し、
残る7000円は、自治体と接種を受ける人が
それぞれ負担することになります。

東京都は費用の一部を補助の考え

この新型コロナワクチンの「定期接種」について、
都は、対象となる高齢者などの自己負担を軽減するため、
一定の補助をする区市町村に対し1人あたり1000円を補助する方針です。
都は、都内の区市町村がこのうち3500円を補助することを見据えて、
自己負担額を都内における季節性インフルエンザワクチンの定期接種と
同程度の2500円以下にしたい考えです。

「定期接種」の対象は、65歳以上の高齢者と、
60歳から64歳の重症化リスクが高い人
で、
これ以外の人は「任意接種」となるため、
原則、全額が自己負担となります。

渋谷区 自己負担なしで接種できるよう独自の補助

こうした中、
渋谷区は、この2500円という自己負担もなしで接種できるよう
区独自で補助することにしています

渋谷区では新型コロナの感染症法上の位置づけが
季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行したあとも
流行することがあり、区内の高齢者施設でクラスターが
出たこともあったということです。
このため、区はワクチンを無料で接種できるようにして
感染拡大の防止につなげたい考え
です。

渋谷区地域保健課 中島丈晴課長
「公費で全額出すことで利便性を高め、接種のハードルを下げたい。
これから迎える冬に備えてワクチンを接種して重症化と
感染拡大を防いでほしい」

東京都 補正予算案に事業費22億円

都は、この事業にかかる費用、22億円を盛り込んだ補正予算案を、
9月に開会する都議会定例会に提出することにしています。

小池知事
「(この夏も)非常に広がっているというのが実感でもあり、
多くの方に(接種を)受けていただける環境作りという観点からもプラス、都としての負担を決めて補正予算に盛り込んだ」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?