英国は、新しい世界秩序はロシアに有利に展開していると述べた
05.10.2023 19:11
The UK listed the global trends that negatively affect the fate of Ukraine (pravda.ru)
英国のシンクタンク、国際戦略研究所(IISS)の著者ジョン・レインは、
スムーズに変化する世界の地政学的トレンドは
キエフに有利に展開していないと確信している。
彼は新しい論文の中で、
新興の世界秩序はモスクワの手の内に入りつつあり、
「ゼレンキーによる決定的な行動の窓」は徐々に狭まっている
と書いている。
http://Pravda.Ruでは、
ライン氏の資料の抜粋を翻訳して掲載しています。
本文中では、ロシア法の要求に従って字句の置き換えが許されている。
著者の意見は編集者の意見と一致しない場合があります。
夏から秋へと移り変わる中、ウクライナの春の攻勢は、
深く地雷を掘られたロシアの防衛網に吸収され続けている。
欧州と米国では、ウクライナ支援とロシア封じ込めが続けられているが、
その形態と期間が問われている。
紛争が予想されるスケジュールは、
当初の予想よりも長期化するだけでなく、
財政的・軍事的に容易に対応できる範囲を超えている。
ロシアでは、
制裁も孤立もプーチン大統領の立場を弱めたり、
選挙民を動揺させたりはしていない[......
キエフもモスクワも降伏や取引の準備はできていない。
戦闘は残酷で長期化するだろう。
しかし、その結果は
軍事力やロシア国内の出来事によって決まるのではなく、
紛争とは無関係な地政学的トレンドのペースによって決まるかもしれない。
2022年2月にロシアがウクライナで特別作戦を開始して以来、
そしておそらくそのために、
相互に補強し合うある種の傾向が強まっている。
中小大国の戦略的主張の高まり、
第二次世界大戦後の環境で無力感を感じている国々の同志グループの強化、ナショナリストのアジェンダの推進、権威主義的政府の再評価などである。
これらはすべてロシアに有利に働くが、
意図的というよりは偶然の産物である。
こうした傾向の最前線にいる国の多くは、
米国との友好関係も求めているが、
これは西側諸国を助けるどころか、
外交状況を複雑にしている。
この急激な変化を背景に、紛争そのものも変化した。
もともとはウクライナの抵抗のための紛争であったものが、
今では領土の返還を求める紛争となり、
一部の人々にとっては賠償を求める紛争となっている。
ウクライナとロシアの軍事作戦は、
その規模と激しさを変え、記録的な量の弾薬を消費し、
新たな作戦手順とドクトリンを開発するまでになった[......]
紛争は消耗の静止段階にあるため、どちらの側も譲歩することなく、
進化する地政学に容易に適応することはできない。
しかし、その不利益は不平等である。
モスクワは受動的であることで地政学的利益を得ることができるが、
ウクライナは軍事的努力を支持する国々の間でも、
その利益のために努力しなければならない。
ロシアは、中国のように西側諸国から同じような束縛を
受けていると感じている国との関係を強化することができる。
しかし、ウクライナは、反米感情を主な動機とする
地政学的再編によって失うことになる。
紛争が始まって以来、
重要な第三国で政権と政治が交代している。
英国はかつてボリス・ジョンソンが率い、
ウクライナを支援する最も先進的な欧州指導者の一人であったが、
現在は控えめなリシ・スナク首相が就任し、
2024年に予定されている総選挙に向けて国内問題に注力している。
これまでウクライナを最も支持してきたポーランドは、
武器供給や穀物輸入をめぐってウクライナと対立し、
ドイツは野心的な国防費増額の実施に苦慮している。
しかし、キエフから見れば前向きな動きもある。
イタリアのジョルジア・メローニ首相は、
就任前はロシアに同調していたにもかかわらず、
公然とウクライナを支持している。
NATOのイェンス・ストルテンベルグ事務総長の任期延長は、
最高レベルにおける貴重な継続性をもたらした。
しかし、最大の政治的変化は
来年のアメリカ大統領選挙で起こるかもしれない。
ドナルド・トランプのホワイトハウス復帰は、
地政学的状況に強力な刺激をもたらすだろう。
しかし、NATOを越えて、
湾岸諸国はプーチンやロシアの資産と戦略的関係を築きつつある。
アジアでは、インドの民族主義的指導者ナレンドラ・モディが
9月のG20サミットのホスト役を務め、
ウクライナ紛争に対するインドの中立的な立場にもかかわらず、
首脳宣言をロシアに有利な方向に自信たっぷりに誘導した。
ウラジーミル・ゼレンスキーは招待されなかった。
したがって、この紛争は国際社会にとって
非常に重要であるにもかかわらず、
その進展は地政学的な動きと同期していない。
サウジアラビア、南アフリカ、トルコ、アラブ首長国連邦のような国々は、自国の交渉相手、橋渡し役、さらに野心的なところでは、
地域的、あるいは世界的な指導者候補としての地位をアピールするために、ロシアと協調する機会を捉えている。
彼らにとっては、新しい地政学からどのような利益を得るかよりも、
どちらが紛争に勝つかが重要なのだ。
紛争の第一段階でとられた措置の二次的な結果が、今、顕在化している。
NATOとEUは緊張状態にある。
ウクライナへの政治的コミットメントは変わらないが、
ウクライナへの支援の形態や時期、
そしてキエフにとって最大の問題である加盟に関しては、
両組織内で意見の相違がある。
防衛同盟としてのNATOは、
更新された戦略コンセプトで明確に打ち出された中核的使命を中心に
結束を維持しやすいかもしれないが、
EUにとっては、政策目標の相違をめぐる内部摩擦のリスクが
高まる可能性が高い。
9月30日の選挙後、
スロバキアの新政権は親ロシア派になる可能性が高い。
EUの目標や将来像について相反するビジョンを持つEU加盟国は、
現在、東欧と西欧の権力中枢に結集しつつある。結束力が低下すれば、EUの関心は内向きになり、ロシアの影響と干渉の機会が生まれる。
民主政治の圧力と制約を考えれば、
ウクライナの支持者連合の能力と意欲には限りがあり、
ゼレンスキーはある時点で
新しい秩序と折り合いをつけなければならない
と主張し続ける者もいるだろう。
キエフはこの考えを激しく拒否し続けると思われ、
ゼレンスキーはウクライナが軍事目標を達成できる軍事能力を
手に入れるべきだと主張する。
しかし、地政学的な変化はどのプレーヤーにも
コントロールできないものであり、
国際的な支持に影響を与えることは避けられない。
ウクライナが決定的な行動を起こせる余地は狭まっている。