![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169070932/rectangle_large_type_2_4e225c89bba7deedb7e766818cd3cf66.jpeg?width=1200)
藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 3S時代の終わり
2025年01月07日(火)
https://fujiwaranaoya.com/250108.mp3
藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2025年1月8日
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) January 7, 2025
3S時代の終わり
要約… pic.twitter.com/0MWJRmJPej
要約
この講演では、
藤原直哉氏が「3S時代の終わり」というテーマについて講演を行いました。3Sとはスポーツ、セックス、スクリーン(映画)の略で、
これらが人々の関心を
政治からそらす手段として機能していたことが説明されました。
藤原氏は、これらの3Sが現在崩壊しつつあり、
人々が再び政治や社会問題に関心を持ち始めていると指摘しました。
特に日本においては、若者たちが再び政治に
積極的に関与するようになってきていることが強調されました。
また、トランプ政権下での変化や、
世界的なディープステートの解体、マネー支配の終焉など、
現代社会の大きな変革についても言及されました。
藤原氏は、
これらの変化が新しい時代の到来を示していると結論づけました。
チャプター
00:00:313S時代の終焉の背景
藤原氏は、3S(スポーツ、セックス、スクリーン)が
人々を政治から遠ざける手段として機能していたことを説明。
これらの領域で活動していた人々が排除されつつあり、
3Sが人々を惑わす道具としての役割を終えつつあると指摘しました。
00:01:24若者の政治参加の復活
3Sが衰退することで、
若者たちが再び政治や社会問題に関心を持ち始めていることが
強調されました。
特に日本においては、戦前のような激しい政治参加が
見られるようになってきていると説明されました。
00:02:43スポーツ界の変化
スポーツ界における八百長問題や薬物問題、
商業化の進展など、スポーツが本来の目的から逸脱している現状が
指摘されました。
特に、スポーツが興行としての側面を強めていることが強調されました。
00:03:39セックス産業の変化
セックス産業における人身売買問題や性的ハラスメントの問題が
取り上げられ、これらの問題が明るみに出てきている現状が
説明されました。
00:05:51映画産業の変化
ハリウッドを中心とした映画産業の新作映画の減少や、
ゲーム産業との関係性について言及され、
映画産業が変革期を迎えていることが指摘されました。
00:19:26新しい時代の到来
3S時代の終焉とともに、新しい時代の到来が予測され、
特に自然栽培や食の安全性など、
新しい価値観が重要になってくることが強調されました。
行動項目
00:19:53
藤原氏は、トランプ政権下での変革を注視し、
3S時代の終焉を見守ることを提案
00:12:56
藤原氏は、世界的なディープステートの解体進展を注視することを提案 00:18:11
藤原氏は、農業と食の安全性の重要性を強調し、
これらの分野での新しい取り組みを提案
00:11:36
藤原氏は、現実を覆い隠すベールがなくなった後の
世界の変化に注目することを提案