![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114398364/rectangle_large_type_2_d6472d9a50b4a1694087d2cc076a1313.jpeg?width=1200)
8/26 買い・売りパラボリックの考察
9522リニューアブル
基本ボックスは、N字波動で作られるので、
買いエントリーは、基本的に基本ボックス超えでエントリーする。
適正なTK数だと、基本ボックスと買いパラと同じくらいの位置になる。
買いパラ・売りパラ点灯しながらジグザグ波動が出来ることが分かる。
TK数の違いによる買いパラ・売りパラの位置と順張り・逆張りの関係を
考察すると興味深いことが分かると思う。
TK足の買いパラ・売りパラは、
(TK数と株価位置に依るが)順張り機能しやすい。
5分足・15分足の場合は、
買いパラで売りが入りやすく、押し目波動が起きやすく
売りパラで買いが入りやすく、戻り波動が起きやすい
傾向がある。
TK足の買いパラ・売りパラのように順張り機能しないことに注意。
![](https://assets.st-note.com/img/1693009031409-kqEnGGLAoM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693009057538-iz5mqifbKE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693009077248-axivkMxzeX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693009097434-zLszkFjybF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693009116727-t57SJjH2zT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693009142530-Jr3diYJHqP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693009182163-IavE2URDez.jpg?width=1200)