
Photo by
take_kuroki
劇的ビホ―アフターin梨沢登山道
登山フェスin千葉
2月17日、18日の登山大会の動画です。
すごくないですか!?
私がこのnoteを書き始めたころの山はこんなんだったんです。

コロナが収束に向かう頃、こうして↑皆さんが整備に入りましたが地元の力だけではどうにもならず、遭難が相次いでいました。
そんな中、地元の代表と千葉県山岳・スポーツクライミング協会の会長さんとの話合いで、房州アルプス・鎌倉古道の調査整備を「房総の山復興プロジェクト」の皆様にお願い出来る事になりました。
その記事です↓
1年にわたる整備が行われ(すべてボランティアです!!)
動画にある通り、ピッカピカにリニューアル!!
ミ ラ ク ル !!
これはあれじゃないですか。テレビで再現ドラマつきドキュメンタリー制作してもらうレベルじゃないですか。ツラトゥストラはかく語りき が流れて
ババーンと『奇跡の登山道』ってタイトルが出て、でも背景は梨沢ののんきな風景なの。そういうの。どうでしょう。プロジェクトXでもいいよ。
千葉県山岳・スポーツクライミング協会の皆様、そして地元の皆様の熱意とご活動にただただ頭がさがります。
いっぽうその頃 梨沢渓谷は
ダムができていました。

七ツ釜方面は土砂崩れで危険という話は以前から私もきいていました。2月中に地元の方が写真を撮ってきてくれました。富津市などへも連絡済みだそうです。
まだまだ寒いので、沢登りに行く方もいないとおもいますが、
ほんっとうにめちゃくちゃ危険ですので、ゼッタイに七ツ釜方面に行かないで下さいね!

