
トビ岩
明けましておめでとうございます。
能登半島地震により亡くなられた方々に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災された多くの皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
半島の先の被災地のようすは他人事ではなくただ心が痛みます。
さて、梨沢では昨年の晩秋に地元の皆様が八幡様の整備をされました。すごくすごーーくきれいになって、道からこんなふうに八幡様の社が見えたのは私は初めてです。

で、このすっきりさっぱりした八幡様に登ると、真正面にトビ岩が見えます。・・・と、Kさんが教えてくれました。


それであの、私、このトビ岩って行ったことがないです。それどころか、存在を知ったのは大人になってからでして…。
なんなんでしょうかこれは。
断崖絶壁で、なんかこう、鋸山の地獄のぞき的な?
トビ岩でぐぐると、日本全国各地にこの名前の場所があるらしい。
富津市 トビ岩でぐぐると皆様の山行記録が出てきますね。
漢字でかくと鳶岩?
っていうか。以下は個人的ロマンですが。
ここも房総修験道の修行場だったのでは。八幡様の真っ正面にあるのは偶然なのかしら?? インターネットで検索すると古い大峰山のトビ岩の写真とか出てくるので、そういった(本場の?)修行場を模した場所としてこの名前なんじゃないのかなあ。
と、妄想をめぐらせつつインターネットを徘徊していたらこちらのブログに出逢いました。
ええええ、私はこんな場所があったなんて知らなかったんですが。
(相川石田村は知っていますが。それとこれとは違うの?。記事を読み進めると相川石田村と梨沢石田村と両方出て来たり、求ム解説)
ああ、台風のあとここはどうなったのかなあ。
そしてこちらはつい最近更新されて『梨沢渓谷の今』についても解説して下さっています。↓
最後は、大晦日~日付が変わる頃に初詣した夜の八幡様の写真です。



