夢をかたちにする3ステップ
「会社辞めます」
そう伝え、会社を辞めて1ヶ月が経つ。
今でも不安は拭えないが、あの時自分のやりたいことをやるために「会社をやめる」という選択肢を選んでよかったと心から言える。
以前会社を辞めて何をやっていくかを記したが、この1ヶ月でたくさんの変化があり、人も世界も広がっていった。
変化を記録していくために1ヶ月ごとにまとまった進捗情報をnoteに記していこうかなと。
1ヶ月の時間が経った今、これから自分のやりたいスポーツ×エンタメをかたちにしていくための3ステップを見つけた。
【STEP1:場所を創る】
スポーツの楽しさを知ってほしい。
スポーツをもっと身近にライフスタイルの一つとして定着してほしい。
そうするためには、スポーツをプロ選手がプレイする競技スポーツだけではなく、エンタメ要素を含んだ楽しいものであれば、スポーツに触れたいと思えるのではないかと思っている。
しかし、そう思っていても実際にスポーツをする場所がないと、本当の楽しさはわからないしライフスタイルの一つにはならない。
スポーツの面白さが知れる場所、実際にスポーツができる場所を創ることがまず必要だと考え、それを実現していくコミュニティと活動内容が以下の通り。
①多くのスポーツの面白さを知れる場所を創る
『KATAYABURIで100スポーツプロジェクト』
スポーツの枠をぶち壊して面白いことをやっていくコミュニティ。
ここではベンチャースポーツを中心に東京五輪までに100個のスポーツを自ら行い、スポーツの魅力をYouTubeで伝えていく。
大会にも出たり本気で日本代表を狙っている。
『vektorでスポーツオウンドメディア』
選手やトレーナー、スポーツ事業を行う方などスポーツに関わる人たちのインタビュー記事やスポーツ大会のレポート記事をアップ。
ライターとしてスポーツの魅力を伝えていく場所。
②実際にスポーツができる場所を創る
『バスケットコートを作る』
公園も少ないし気軽にスポーツができる場所が欲しいということで、ないなら作ってしまおうと動き始めた。
コートができたらバスケはもちろん他のスポーツだってできるし、イベントにも使えるから人が集まるプラットフォームになる
『KATAYABURIでスポーツコミュニティ』
スポーツをみんなでやろうと毎週火曜日に小学校の体育館を借りて、バスケ・コーフボール・バドミントン・クロスミントンをまずはやっていこうと10月からスタートする
詳細はこちら http://v-spo.net/event-calendar/
他にもイベント運営や健康経営に関する事業、子供向けのスポーツコミュニティを作ることもやっていく。
【STEP2:場所を広げる】
STEP1で場所を作ったら次は広げていく。
スポーツができる場所が他にもたくさんできれば、多くの人がスポーツに触れることができる。
多くのスポーツコミュニティができる。
そのために日本全国、世界に少しずつでも広げていきたい。
【STEP3:自らが場所になる】
STEP1、STEP2の次は自分自身がスポーツする場所になってしまえばいい。
自分が旅しながらスポーツをやっていきたいと思っていることもあり、自分が訪れた場所でスポーツやる人たちが募り、スポーツできる環境を作ってしまえば面白いと考えている。
自分がスポーツするきっかけの存在になれば、訪れた場所に人が集まってくる。
そして人が集まったところが場所となり、スポーツができる。
今自分がイメージできる夢の最終形態はここだ。
【実現するために最も重要なこと】
この3STEPが自分がスポーツ×エンタメをかたちにするための道。
でもこれを実現するために最も重要なことがある。
それは「人」だ。
自分1人ではこのSTEPを踏んでいくことはできない。
自分は1人でなんでもできる強い人間ではない。
むしろ1人では弱く、周りに人がたくさんいることで強くなれる人間だ。
(自分がどんな人間かはこちらで軽く触れてます。)
あなたの人生、みんなの人生をスポーツでさらに充実させて楽しく過ごすために、些細なことでも力を貸して欲しい。
”スポンサーを募集します”
応援したい、あるいは一緒にかたちにしていきたい。
そんな想いをスポンサーという立場でサポートしてくれる方・企業を探しています。
お金だけではなく、スキルでもOKです。
広告媒体としてはYouTube、メディア、HP、note、イベント運営や大会出場の際のユニフォーム等も使用できます。
とにかく上記のSTEPを実現していくことに応援したい方がいれば連絡してください。Twitter・Instagram・Facebookなどどこからでも歓迎です。
HPはこちらです
http://furutayuu.com