
移住支援 × キャリアコンサルタントについて
こんにちは。ふるたです。
今日は地域おこし協力隊の3年間の中でやっていきたいことについて、書いていきたいと思います。
それはずばり、” 地方移住支援 × キャリアコンサルタント ”です。
キャリア形成を支援する専門家として、地方移住にフォーカスして支援を展開していきたいのです。
■ きっかけ
地域おこし協力隊になる前に転職活動をしていました。正直かなり苦戦しまして、メンタル的にボロボロになりました…そんな時にビズリーチ社が提供しているキャリアコンシェルジュというサービスを利用しました。
サービス概要
コンシェルジュがキャリア形成をサポートします。コンシェルジュとの対話を通して、自身で目標や方向性の棚卸しや言語化を行い、新しい発見を得られます。
あくまでキャリアの棚卸しということで初めはあまり期待していなかったのですが、セッションを受けるにつれて自身の中から前向きな思いが次々と湧いてきて、想像以上の効果を体感することができ、結果として2社から内定をいただくことができました。その上で、本当に自身が求めている方向性まで引き出していただき、結果として地域おこし協力隊という選択肢を選ぶことができました。
そして「こんな仕事があるなんて知らなかった!学んでみたい!こういう仕事をしたい!」と思うようになったのです。その思いをキャリアコンシェルジュに語ったところ、キャリアコンサルタントという資格、職業を教えていただいたのがきっかけです。
■ 協力隊の仕事が始まった
協力隊になったのは「すっかり馴染んだこの町で、人とのつながりを大切にしながら、楽しんで仕事を作っていきたい」という動機からでした。当初は農業と絡めた商品開発などができたらな〜と思っていたのですが、移住支援をやってほしいという話をされて、ふと思ったのです。「移住支援とキャリアコンサルティングってめっちゃ相性ええんちゃうん?」と。
私自身も経験したからわかるのですが、移住するにあたっては本当にいろいろなハードルがあります。その中でもわかりやすいのが「仕事の確保」「住宅の確保」「家族の理解」ではないでしょうか。その中でも「仕事の確保」の部分をキャリアコンサルタントのスキルで強力にバックアップできると考えています。また「住宅の確保」「家族の理解」については自身の移住経験からアドバイスできることがありますし、見逃せない点として「環境の変化によるストレス」もきちんとフォローできたらと考えています。(私もどハマりしたのですが、環境の変化によるストレスは本当に恐ろしいですよ!周りからは楽しんでやっていると思われているので相談しにくいのも余計辛かったです)
また、移住希望の方だけではなく、町の生涯学習講座でキャリアコンサルティングを実施し、町の皆さんが仕事について前向きに考えられるようになる手助けができればとも考えています。
地域おこし協力隊の仕事と自身の関心・熱意が良い形で融合し、仕事に出来るということを大変ありがたく、幸せなことだと感じています。
■ 現状について
とはいえ、現実に立ち返ってみると課題もあります。整理してみると、、、
・移住希望者の数が少ない。
・町内の仕事を把握しきれていない。
・まだ資格持ってない。
という、ところです。それぞれ乗り越えていくアクションも考えています。
・移住希望者の数が少ない。
イベントへの参加、このnoteも含めた発信を通じて南越前町に興味を持っていただけるように活動していきます。
・町内の仕事を把握しきれていない。
南越前町には農業、林業、漁業と豊富な第一次産業があります。これらを深掘りしていき、その魅力を発見し、磨き上げて、伝えていきます。
・まだ資格持ってない。
8月から開講する講座でみっちり勉強して、2025年3月の試験合格を目指します。
■ ” 地方移住支援 × キャリアコンサルタント ”を通じて何を目指すのか
この二つの分野を掛け合わせて仕事をされている方はリサーチしている限り、あまり多くはいらっしゃらないのかなと感じています。地域おこし協力隊として、一人の移住者として、(苦労した)転職経験者として、地方移住支援の最前線に立ちながら、キャリアコンサルタントとして活動していれば道は拓けてくると考えています。
ただ、気をつけなければならないのは金、地位、名声が目的になってはならないということです。
キャリアコンサルタントを志した原点を忘れずに一人一人とまっすぐ向き合える人間を目指します。
なんだか、妙にアツくなってしまいましたが、まだまだ絵に書いたモチでした。笑
しっかりモチをつけるように粘り強くやっていきます。
ふるた