
125ccのバイクで日本一周【99日目】 広島県呉市〜愛媛県松山市
素晴らしい青空の中、瀬戸内の島々をバイクで走って行く。
トテモ、ウレシイノデス。
まずは「安芸灘とびしま海道」を東へ。これが良かった。
昨晩宿泊した下鎌苅島から上鎌苅島、豊島、大崎下島と橋を渡り進む。この道中の景色が実に美しい。これはアレですよ、他のどこの景色とも違ったな。流石は瀬戸内、どうしようもなく住みたくなってしまいます。
そして大崎下島の東端、「御手洗伝統的建造物群保存地区」に入る。 かつて北前船も往来し、潮待ちや風待ちの港町として栄えたという御手洗。しばらく歩き回ってみたが、当時の匂いを残したまま、まるで封印されてたように街並みが残っております。とても良いねえ。


港町はいくつもあるが、島の港ってのが面白いよな。だからこそ残っていたというのも非常に頷ける。まるで軍艦島だ。そしてその繁栄の象徴たる港の石の高燈籠はいまだ健在だ。かなりデカいぜ。

しっかり堪能御手洗、アリガトウ。それでは次に向かいます。
再びバイクで岡村島へと渡り、そこの岡村港から「しまなみ海道」へと繋がる大三島の宗方港へフェリーで向かう。
フェリー乗船はこれで何度目だろうか。マジで慣れたのでビクともしない俺、余裕の搭乗、余裕の駐車で爽やかに客室に向かおうと思ったら、バイクが揺れるかもしれないから車両甲板にいてくれと言われる。マジですか。
まあ座れなかったが、なかなか貴重な体験なので楽しみましたよ。

乗船時間はおよそ20分。美しい島と海、そしてまた島をじっと眺める。まあ健やかだ。健やかで爽やかで穏やかだ。本当、良いモノ見てるぜ俺。アリガトウゴザイマス。
宗方港に到着したら、そのまますぐに「しまなみ海道」へと入らず、まずは大三島にある「大山祇神社」へと向かう。日本の総鎮守と云われ、歴史上の多くの武将達が尊崇した神社だ。俺もちゃんとご挨拶をしないとな。
着いてみると確かに立派で驚いた。デカいデカい。こんなに立派な神社だったんだな。そして、こんな見事な楠は初めて見た。かなり凄いぞ。





いやあ、アレもコレも想像以上にご立派です。やはり来てみないと分からんことだらけだ。決して侮っていたわけではないのだが、なんだかスミマセン。
こちらの神社、実は宝物館も凄いらしいのですが、今日はちょっと急いでおりますので、重ね重ね申し訳ありませんが、ご挨拶だけで失礼します。
後ろ髪引かれながら再びバイクで走りだす。島の東端へ向かい、そして遂に「しまなみ海道」へ入ります。そうですか、これがソレですか。
なるほどねえ、本当はいつか自転車で走ろうと思っていたんだが、まさかバイクで、しかも旅の途中で来ることになるとは。
人生って分からないものですよ。
この海道、いつでも何処でも海の側なのかと思ったら結構内地を走ることもあるのな。そして、無料道路と有料道路も結構細かく分かれている。有料道路は原付は50円。それを何度か払うんだが、噂の投げ入れ料金箱は健在だ。

ここで面白かったのは、原付専用の道がある事だ。自転車とも車とも別なのな。珍しいシステムで興味深いが、ものすごく分かりづらかった。
有料道路になる直前で、まず一般と原付自転車ルートに別れ、その後原付と自転車がまた別れる。この道が結構細く、自転車道とすぐ側の場合もあるし、結構離れている場合もある。毎回どこを走るか分からないから、結構戸惑いましたね。

まあとは言え、ほど良い高低差と距離感、そして島を走る感覚。確かにこれは楽しいわな。そして高いところから見える瀬戸内の海は実に美しい。ただ、距離感とか達成感を考えると、どちらかと言えばやはり自転車で走ったほうが楽しいかもしれないな。
大三島から、伯方島、大島へと渡り、そして今治へ到着。俺、遂に四国入りです。いやいや、来てしまいましたね。
四国では、色々見て回るのはこれまでと変わらないが、実はそれプラス、念願のバイクお遍路もやることにしました。バイクお遍路です。
もう若い時からね、ずうっとやりたかったのですよお遍路。折角なので、この旅とは別の機会にとも思ったが、実際に現地に来てしまうと気持ち的にやらざるを得ないですね。これは非常に忙しくなります。
ちなみに俺の遍路ルールは、逆打ちを順番で巡る通し打ち。太子堂と本堂では般若心境を読経というシンプルなもの。鐘打ち、その他は時間が読めないので、その都度臨機応変ということにした。正確な作法とは違うが、今回はそうことにさせてもらいました。南無大師遍照金剛。
体力的な不安が頭をよぎるが、もう止まれない。生唾飲み込みながら行きますよ。念の為ガソリンを入れて初の四国路を走る。国道196号を南下すること1時間、最初の札所に到着だ。
それでは行きます。
第五十三番 円明寺
こちらのお寺から逆打ちで周ることにします。 いきなり趣ある伽藍で驚いた。とても素敵じゃないですか。俺ちょっとテンション上がる。




第五十二番 太山寺
山門から本堂迄メチャクチャ離れてる。一度戻ってバイクで移動したが、こんな感じなのか? 初めての体験、しかも細い超急斜面。コレはアレだ、気をつけろ俺。いきなり国宝&重文だし。




本日は時間の都合でここまで。焦らずに行きますよ。
しかし旅も終盤、ここへ来てのお遍路です。バイクとは言え、果たして完走出来るのだろうか。そんな不安を感じながらの恒例の駅撮。

明日はお遍路入る前に、松山城に行って道後温泉見てと大忙しですから、今日はサッサと寝ますよ。