![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132767300/rectangle_large_type_2_f0c3403e8e82f059c476eb7212013ec7.jpeg?width=1200)
125ccのバイクで日本一周【115日目】 奈良県奈良市
本日はノーバイクday奈良三昧編です。実に数十年ぶりの奈良、いやいや久しぶりだ。京都はたまに行くが、奈良は中々機会が無くてね。関東者は皆そうだと思うが、思ったより遠く感じてますよ奈良。やっと来れたよ。
本日はご機嫌な天気の中、手ぶらで歩くぜ奈良三昧だ。
まずは宿を出発し歩いて15分、奈良公園に入り、皆んな大好き阿修羅像のおわす「興福寺」へ向かい、ご本尊にご挨拶するやいなや宝物館へ飛び込む。ナイス早朝、混雑無しでお宝たちを拝むことが出来た。
驚いたことに、宝物館が滅茶苦茶綺麗になってた。以前来た時は、かなり古い建物で展示ガラスにヒビが入っていたり結構アレな感じだったのだが、まあ素敵にリニューアルだ。とても見やすくて良いぞ。
さすがは国宝仏像が日本一多い興福寺、大満足だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1708833070468-0MyCV7qNQQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708833071170-MuvOLvcrqx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708833070445-nMHShXADFW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708833071017-YR3KGNblvj.jpg?width=1200)
興福寺は、もちろん伽藍も素晴らしい。じっくり見ていたら結構な時間が経っていましたよ。やはり奈良の寺はデカいな。
そして続いてお邪魔したのはご存知「東大寺」。こちらも程よく空いていてアリガタイ。こんなにゆっくり拝めたのは初めてかもしれない。
![](https://assets.st-note.com/img/1708833692021-8FqdjEupxQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708833694266-0jHm1nN2b9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708833694523-ueYpOIDdlv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708833694581-0FIaPw36tH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708833694841-QYXCsXWeo4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708833718527-MTjDkhOdLG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708833719600-KsEwJS16JN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708833720023-coEf7UQPK1.jpg?width=1200)
東大寺の大仏殿の中を、こんなにゆっくりと舐め回すように見れる経験ってあまりないんじゃないかな。有難いね幸せだね。
そして、そのまま鹿と一緒に歩いて国宝の「鐘楼」を見て、「二月堂」へと向かう。
![](https://assets.st-note.com/img/1708833720003-kUyThg57mX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708833720717-FDMMpdzb6S.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708833720521-0MALdscPdK.jpg?width=1200)
個人的にこの辺りの雰囲気がとても好きだ。京都とはちょっと違うサイズ感と自然との融合感がタマラン。その分、結構歩くのだが。
![](https://assets.st-note.com/img/1708833721314-vx5JukxBkB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708833747875-eSefkRh0wm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708833774986-fVsTvJkaRN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708833831742-jqkmX5qCSm.jpg?width=1200)
ああ美しい。 良い感じだ、とても良い感じで奈良してるぞ俺。
しかし広いな奈良公園。鹿の糞を避けながら歩くこと20分。次は「春日大社」へ向かう。徐々に気温が上がってきたな。
![](https://assets.st-note.com/img/1708834021581-3AtxP5rHhF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708834022444-RxNKmc98Oe.jpg?width=1200)
いやいや、急に朱だね。緑に映えるね。こちらも良い感じで人気が少ないので、初めて本社回廊内の特別参拝をした。分かってはいたが、とても素晴らしかったな。何て言うか「本物感」が半端ない。グッとくる。
![](https://assets.st-note.com/img/1708834021894-b4VVoeuRUn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708834016635-g2vJjNnT0G.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708834021943-X9rRSnLRSG.jpg?width=1200)
やはり良いなぁ奈良。京都も良いが奈良も良いよな。建造物のパワーがデカい。そして空が広い。住みたい。
ドンドン行くぜ。次は南に降って「新薬師寺」へと向かう。公園から住宅街に入って行くのだが、道中でちょっとした行列を発見。何ぞや? と思い覗くと蕎麦屋の待ち客だった。
なるほど、そんな時間か、そうですか。普段は行列は回避するタイプだが、ちょっと歩き疲れたので休憩がてらに俺も喰って行くことにする。
お店の名前は「吟松 高畑店」。結構な有名店のようで、引っ切りなしに客が入ってた。それでも俺は相席OKの独り客なので、結構早く座れた。
奈良、そば。奈良、ソバ。奈良、蕎麦。
旨い。久しぶりに蕎麦喰ったなぁ、ここんとこゆっくり飯食えてなかったから美味かったな。そして混んでてアレだから写真撮り忘れたな。
そして到着「新薬師寺」。こちらは初めての来訪だ。目的は何と言ってもご本尊の国宝薬師如来坐像と、薬師さまを囲んで睨みを効かす十二神将立像です。
コレが良かった。実に良かった。カヤの一木の本尊はキリッとしたお顔でね、流石に土門拳を唸らせただけはあるね。そしてよくぞ残っていてくれた塑像の十二神将像、迫力あるぜ。
もうね、良過ぎてね、国宝本堂も重文の南門も東門も地蔵堂も鐘楼も、全部撮影し忘れているね俺。全部丸ごと撮影し忘れ。
やるなぁ俺。 暑かったもんな。
そしてこの日最後に訪れたのは、グッと西に戻った所にある世界文化遺産「元興寺」。蓮が並ぶ美しい境内に国宝の本堂「極楽堂」がお出迎えだ。青い空と白砂利に挟まれたシンメトリなシルエットが印象的。
裏手にまわると飛鳥・奈良時代の古瓦を使った屋根が見える。赤みを帯びた瓦が飛鳥時代の瓦で、日本最古の瓦だそうだ。色が混在している屋根の感じがとても面白かったな。こんなのもあるんだな。
![](https://assets.st-note.com/img/1708834130920-2eHSqlTX4D.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708834131168-Mv9qcIeloW.jpg?width=1200)
いやいやいやいやいやいや、奈良一日目は大満足で終了だ。滅茶苦茶疲れたが充実感が半端ない。やはり奈良は良いな。
宿に戻って相棒の様子を確認し、問題なさそうなので飲酒。
歴史に埋もれながら呑む酒は実に美味い。