![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65538339/rectangle_large_type_2_5aa6ac2702776bad2a3b67e04ad2c1b3.png?width=1200)
カニ漁が解禁になりましたね… カニで「くだもじ」作成しました。
今年も待ちに待った松葉ガニ漁が解禁になりました…
っと言っている間に、3日経ちましたね。
「カニ」っと聞いて思い浮かぶのは、
昔ばなしの「さるかに合戦」なんです。
そこで、「さるかに合戦」の物語りを振り返って、
「さるかに合戦」と言えば、
さるがカニと交換した「柿のたね」ですね。
さるかに合戦のあらすじですが、
まずは登場人物を紹介すると、
さる :いじわるで、カニに柿の実をぶつけます。
カニ :とってもやさしいおかあさんで、
柿を一所懸命に育てます。
育った柿で、さるに怪我をさせられてしまいます。
子ガニ・はち・くり・うす・牛のふん:
みんなでさるに仕返しをします。
そして、あらすじですが、
➀ カニが道で、おにぎりをみつけました。
② そこに、はらぺこのさるが通りかかりました。
③ さるは、持っていた柿のたねと
カニの持っていたおにぎりと交換してもらいます。
④ カニは、柿のたねをもって帰り
地面にうえて、一生懸命に育てます。
⑤ やがて、柿のたねは大きな木になって
おいしそうな実がいっぱい育ちました。
⑥ しかし、カニには木の上の柿の実を取ることができません。
⑦ そこで、さるに柿の実を取ってほしいとお願いしました。
⑧ いじわるなさるは、柿の実をひとりじめし、
まだかたい柿を、カニに向かって投げつけました。
⑨ カニは、大けがをしてしまいました。
⑩ それを見ていた子どものカニは、
さるに仕返ししようと考えました。
⑪ 子どものカニは、「ハチ」と「ウス」と「くり」
それと、「牛のふん」といっしょに、さるに仕返しします。
その仕返しの作戦は、
① カニ:「さる」を家に呼び寄せる。
② くり:囲炉裏の中に隠れる。
③ はち:水桶の中に隠れる。
④ 牛ふん:土間に隠れる。
⑤ うす:屋根に隠れる。
⑥ カニ:「さる」を囲炉裏の前まで連れてくる。
⑦ くり:熱々に焼けて、「さる」に体当たり、
さるは火傷をして、水桶に行く。
⑧ はち:水桶に、近づいてきた「さる」を刺す。
⑨ さる:慌てて家から逃げる。
⑩ 牛ふん:逃げようとした「さる」に、
自らを踏ませて、転倒させる。
⑪ うす:転倒した「さる」めがけて落ちる。
⑫ カニ:動けない「さる」をはさみでつつく。
この作戦が成功し、
いじわるな「さる」をこらしめることができた。
そして、
「さる」は、泣きながら
もう悪いことをしないと約束した。
めでたし めでたしで、ちゃん…ちゃん。
そこで、無理やりですが、
「カニ」と「柿」で「くだもじ」を作成しました。
とりあえず、ドッキングしました。
が、 ちょっと、リアルな「カニ」と「柿」を描きました。
やっぱり、
かわいい方が「くだもじ」らしいので、
かわいいイラストにしました。
あと、
「柿」だけだと、つまらないので、
「みかん」と「りんご」のカニも描いてみました。
せっかくなんで、さっそく「SUZURI」のサイトで、
Tシャツを作成しました。
下記の画像をクリックすると購入URLになります。
「カニ」と「かき」を合わせたイラストで、
「柿ガニ」です、ちょっとかわいくないですか?
「カニ」と「みかん」を合わせたイラストです。
「みかんガニ」のはさみが、気に入っています。
「カニ」と「りんご」を合わせたイラストです。
「りんごガニ」のはさみが、チャームポイントです。
今回は、柿、みかん、りんごの「くだもじ」を
カニと合わせて描きましたが、それ以外のくだものでも…、
リアルな「カニ」のTシャツとかでも…、
もちろん「カニ」以外でも…
ご希望があれば、何なりとお申し付けください。
ちなみに、
リアルな「りんごガニ」を描きました。
もっとリアルな「みかんガニ」を描きました。
『くだもじ』については、
下記の画像をクリックして、ご確認ください。
By. くだもじ