見出し画像

冬の始まりはりんごのピーク

先週21・22日の直売イベントについてお伝えさせて頂きまして
インスタグラムのストーリーでも告知しましたところ
色んな方が遊びに来てくれるとご連絡いただいておりまして
やる気に満ち溢れております✨

普段は畑から出る事がない生活をしていますので、長野から出るだけでもテンションが上がる性分なのに、たくさんの方に会えるかと思うと楽しみで仕方ありません😁

普段りんごに対してどんな印象を持っているのか?など、情報収集もたくさんしてきたいと思っていますので、普段出さない社交性をフル回転させて望みたいと思います🍎

そんな訳で、りんごにフォーカスしたお話しをしたいと思います🍎

りんごの旬の時期は、10月〜3月くらいまでと非常に長期に渡っております。
その中でも一番メジャーな品種は「ふじ」ではないでしょうか✨

この「ふじ」は、商品名として使用する時は「サンふじ」と表記する事があります。
この「サン」って何?ってなりますよね!
(気にならない方も、ここは乗っかってください😂)

このサンは、そのまんまですが、太陽のことなんです☀️

つまり、日の光を浴びたふじ。
ということになります。

なんのこっちゃ、ってなりますよね😅

どういう事かというと
10年くらい前までは、ふじに袋をかけて成長させる栽培方法が使われていたんです🍎
袋をかけて栽培すると、成長が早まる効果があるので流通時期を調整出来た訳ですね。

しかし
葡萄栽培が広まってきたので、ふじの収穫期を早めるとぶどうの収穫時期と重なってしまうため、袋をかけて栽培する手法はほぼ消滅してしまいました。

当時は、有袋(ゆうたい)ふじ、無袋(むたい)ふじ、と種類分けされていて、無袋ふじの方を「サンふじ」と称していたんです。
その名残がまだ残っているのですが、そろそろ「サン」を無くしてもいいのではないかと思っているのは私だけでは無いかと思います😂

りんごの品種や味のバリエーションもとても増えていまして
果肉が赤い「ムーンルージュ」や「なかのきらめき」
酸味が強い「プラムリー」や「ピンクレディー」
蜜が多い「こうとく」や「こみつ」
などなど
普段スーパーなどで見かけないかもしれませんが、色んな品種が生まれているんです🍎

りんごの旬の時期は長いとお伝えしましたが
ずっと樹に実っている訳ではなく、12月中にはほとんど収穫してしまい、そこから先は倉庫で保管されているのです✨
りんごが長期保存できるフルーツだからこそです🍎


りんご農家として、りんごの美味しさがもっと広まって欲しいと思ってはいるのですが、個人的に一番の弊害があります。

こんな経験した事ありませんか?

「給食のりんごが不味い」

ご自身の経験として記憶がない場合は、お子さんや身近な方に聞くと5人に1人はこんな経験をした人がいる様な気がします。

まさに、これがりんご農家を悩ませる要因の一つとなっている訳です。

りんご=不味い

という方程式が出来上がってしまうと、その後のりんご消費に多大な影響が出るのは明らかです。
小さいときに不味いと思ったものを、大人になったから買おうとは思いません。
実際、給食で不味いと感じたりんごは本当に不味いんだと思います。

そして、その不味いりんごが流通している要因は、今の流通の仕組みにあります。

りんごというフルーツは、品質のランクと味が直結するフルーツでして、ランクが下がると味が落ちますので安くなります。

JAでは、大きく分けて5種類に分類されています。
1番良いものは都心のデパートへ、2番目のランクは高級スーパーへ、3番目のランクは一般スーパーへ、4番目のランクは直売所で安売りされて、5番目はジュースやジャムに加工されます。
4番目のランクは傷があるものも含まれるので、美味しいけど傷があるからという理由で安くやり取りされております。

ここで、給食に出るりんごは3番目のランクのものなのですが、3番目ならそこそこの味なんじゃないの?と思うかもしれません。

実は、この1番目のランクの上にさらに良いランクがあるんです🍎

それはどこにあるかというと、、、、農家が所持しているんです。


りんご農家は一番良いものを自宅で保管し、直接販売用として活用しているんです。
それ以外のりんごをJAや市場に持っていって流通させているんですね😅


そして、りんごは保管温度で品質が変わってしまうんです💦
りんご産地は雪が降る地域に多い事にも起因していまして、温度が高い場所で保管すると劣化が早まったり、味がぼやけたりして良い事がありません😭
ただ、給食に出されるランクのりんごは冷蔵保管されることはありませんので、どんどん劣化が進んだりんごを食べて「美味しくない」と思われたとしても、そりゃそうだ!と感じてしまう訳です😂

私なんか弱小農家に何ができる訳でもないので、この状況を変える事は難しいとは思いますが、何かしらの方法でりんごが美味しいと思ってもらえる様な事はやっていきたいな〜と思っていますので、今月のイベントではりんごの美味しさを伝えるために、色んな事をやろうと思います🍎




グラノーラはこちらから
https://fruitsbasket.theshop.jp
岡部インスタ
https://www.instagram.com/takao__okabe/
フルーツバスケットってこんな所
https://fruit-basket-farm.com


いいなと思ったら応援しよう!