見出し画像

急に冷えましたね

こんばんは!

普段は日曜日に配信するようにしているのですが
今回はイレギュラーの曜日にお送りしております😂

というのも

先週、急に冷え込んだ日があったじゃないですか☀️

そこから、なんか体調が変だな〜と思いつつ普段通り仕事をしていたら
がっつり体調崩してしまいまして、数日間使い物になりませんでした😂

使い物にならないと言っても
家事とか畑仕事とか必要最低限のことはやるのですが
それ以外は全然できませんでした😅

そんな時って、あなたならどうやって改善しますか?

私の場合、偏った考えなのですが、なるべく薬には頼りたくないので、とにかく食べて寝るを繰り返していました🤣

畑に行けば、りんごはそこら中にありますので
りんごを食べながら仕事をして、帰ったら寝るの繰り返しをしていたら、1日に4個りんごを食べていました🍎

普段はそんなに食べることはありませんが、身体が欲しているのか、飽きることもなく毎日食べておりましたら、ようやく全快に近い状態に戻すことができました✨

この数日間は普段の倍以上の量のフルーツを食べていたことになりますので、体重がどうなったのか・・・と思いきや、全く増えておらず、むしろ減りました😁

フルーツを食べすぎると太ると言っている人がいるかもしれませんが、全然そんなことはないという事を身をもって証明することが出来たという事になりますね🍎

今日の夕方のニュースでも寒暖差による体調不良の特集をしていましたが、長野の場合、天気の良い日の気温差は15度以上になりますので、全国的に気温差が大きいものと思います!
皆様お気をつけくださいませ!

◆今週のフルーツ流通情報

今の時期は、旬のものが切り替わる時期だったり、ハウス栽培されたものが出回っていたりと、品種は様々あります✨

洋梨が出始めたり
九州のハウスメロンが再開されたり

流通はまだ先ですが、いちご農家さんは苗を植え始めています🍓

一方で
ぶどうはだんだんと後半に向かっておりますが、最近は冷蔵庫に入れて流津時期を遅らせる方法が主流になっていますので、冷蔵庫を持っている農家さんは、冷蔵庫が満タンになっている事でしょう😊

ちなみに、我が家は冷蔵庫はありません😂

◆フルーツ情報

突然ですが
皆さんドライフルーツって食べますか?

数日前にインスタグラムで、フルーツグラノーラを新たに始めるとお伝えさせていただきましたが、それに伴いまして、ドライフルーツについて色々と調べたのですが、言われている事がなかなか違っていて困り果てております😂

調べるだけで理解しきれないこともあるので、ドライフルーツを作っている工場が近くにあったので、そこに見学に行かせてもらって、乾燥させている様子や製法など色々と聞かせてもらったりしていました😊

ドライフルーツの栄養素について、ネットで軽く調べてみると
加熱されるので、失われる栄養素があると書かれていて、その代表格がビタミンCとありました。
食品の栄養素は、公的な機関でしらべたものだと思いますので、間違いはないと思いますが

どの様な製法で作られたドライフルーツなのか?

で、結果はかなり変わってくると思います。

ちなみに、私が見学した工場では、40℃で12時間ほど加熱して作られるものもあったので、その条件下であれば栄養素が失われる事はほとんどないと考えられます。

水分多めのフルーツを80℃とかの高温で長時間加熱すれば、結果は分かりませんが・・・。

つまり
低温でじっくり作られたドライフルーツは、栄養素が失われることなく凝縮されたものが多いので、とっても魅力的な食品と言えるのです✨

ただ
市販のものは、砂糖がまぶしてあったり、あらかじめ砂糖で煮てから乾燥させたりしたものが多いので、その種のものはお気をつけください😂
それは、ドライフルーツというよりは、お菓子です。
(ちなみに、長野で有名なツルヤというスーパーで売っているドライフルーツは砂糖がまぶしてありました🍎)

調べれば調べるほど、なかなか奥が深いと感じていますので
何か新しい発見があれば、こちらでお伝えしたいと思います😊

◆今週の農業

りんごの枝切りからふじの葉摘作業に以降しまして、毎日葉っぱを摘み取るだけという数日間を過ごしておりました🍎

葉摘は、その字の通り葉っぱを摘み取ることでりんごに日が当たりやすくしてあげる行為のことを言います☀️

とても簡単な作業と思いきや、よ〜〜く考えると結構頭を使う作業だったりするんです😂

何故かというと
太陽は動くからです。

まぁ、普通に考えれば当然のことなんですが・・・・・。

何も考えずに葉摘をしていると、その時に日が当たるように葉っぱを摘み取りますよね。
ただ、そのタイミングが午前か午後かで太陽の位置が違うので、作業した時間にしか陽が当たらない状態になってしまう可能性もあるのです。

つまり
太陽が出ている時間、常に日が当たる様にするには、なかなか頭を使うということです😅

もっと細かく考えると
あと1ヶ月で太陽の角度も変わるので、それも考えたり考えなかったり・・・・😎

あんまり考えすぎると、枝についている葉っぱ全部落としたくなってしまいますが😂
そこはグッと堪えて、必要ない葉っぱだけを摘み取らなければ行けないのです🍎

そんな葉摘も無事に終わりましたので
残すは鳥対策の糸張りくらいですかね🐦

収穫までは、まだまだ気が抜けません🔥


いいなと思ったら応援しよう!