![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157537481/rectangle_large_type_2_7ceb3cde503aedd9ffcbf66b21b7eff6.png?width=1200)
【制作事例】「トラックフェンダー修理」
こんにちは!北海道帯広市のオリジナルオブジェ・ベンチ制作屋さんFRPウチヤマです。
☆FRPウチヤマの会社概要、制作のご相談・お申し込みはWebサイトから
>FRPウチヤマのWebサイト<
今回は、弊社の制作事例の中から「トラックフェンダー修理」についてご紹介します!
こちらは一般向けのオブジェ制作ではなく、フェンダーと呼ばれる車のパーツの制作事例です。
弊社ではこういった制作も喜んで承ります!
このご依頼・制作について
今回いただいたご依頼は「トラックのフェンダー修理」ということで、トラックの前後タイヤを覆っている外板パーツの修理でした。
フェンダーは、泥除けとタイヤの接触防止の役割を担う大切な部分ですので、迅速に丁寧に、制作を進めました!
制作過程のご紹介
ここからは少しだけ、制作過程のご紹介をします!
1.絵コンテ・設計図の作成
まずは、絵コンテ・設計図の作成です。
今回は「修理」ですので、現状がどのようなものなのか、どのように修復したいのかを、ご依頼主様と綿密にすり合わせ、確認することから始まります。
2.製作開始
絵コンテ・設計図のご確認をいただき、イメージに合ったものになっていれば、作成をスタートします!
![](https://assets.st-note.com/img/1728616619-oLh04XwRg5DblHqIvt7dB9JN.jpg?width=1200)
こちらが、修理前の、フェンダーが破損してしまっている状況です。
このままでは、見た目はもちろんのこと運行にも支障が出かねないため、必要な形に修復していきます!
綺麗に残っているドアの部分はそのまま使用し、そのサイズにぴったり合わせたフェンダーを作成。
繋ぎ合わせる作業だからこその難しさがあるうえで、破損しないよう、より丈夫なつくりにしたいという職人のこだわりを実現させるべく、緻密な作業が行われます。
そして実際に完成した様子が、こちら!
![](https://assets.st-note.com/img/1728623375-fQuqE16SejOdhUwIia04N8nt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728623391-qvRPCEuDbKlVZSd65G8AptM3.jpg?width=1200)
美しい曲線、光沢まで、綺麗に仕上げることができました♪
オブジェ・ベンチのみならず、車のパーツ等の修復にもお力添えできる場合がございますので、ぜひお気軽にご相談ください!
◇
制作のご相談・お問い合わせは、FRPウチヤマのWebサイトからお願いいたします!