![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156569253/rectangle_large_type_2_546d630c7fd76f6c505ef3fd4ba98c08.png?width=1200)
【制作事例】丸麺うんが「ラーメンの看板」
こんにちは!北海道帯広市のオリジナルオブジェ・ベンチ制作屋さんFRPウチヤマです。
☆FRPウチヤマの会社概要、制作のご相談・お申し込みはWebサイトから
>FRPウチヤマのWebサイト<
今回は、弊社の制作事例の中から「ラーメンの看板」についてご紹介します!
このオブジェについて
小樽の人気ラーメン店「丸麺 うんが」様よりご依頼いただき、製作することとなりました!
「ラーメン屋」であること、そして店名と営業中であることが一目でわかるよう、お客様の視点に立ってつくられた作品です。
ラーメンの丼ぶりの部分は、実際に水蒸気が吹き出る設計になっており、リアルなラーメンが想像され食欲をそそる仕組みになっています!
SNSでの口コミ投稿
小樽市内の大学のアカウントでも、丸麺うんが様をご紹介される際に、看板も一緒に紹介してくださっています♪
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます🎉
— 小樽サンタラン (@otarusantarun) April 4, 2024
新入生のみなさんに行ってみてほしいお店を紹介します。
今回は私たちに協賛していただいている「丸麺うんが 小樽出抜小路」さんです!こちらのお店では、小樽の名産「小樽地 鶏」を贅沢に使用したスープを楽しめます🐔
ぜひ行ってみてください! pic.twitter.com/dC8PI572rg
オリジナルの看板が、ひとつの目印として、視線や注目を集めるスポットになっています!
また、おしゃれな動画内でも取り上げていただきました!
こちらは丸麵うんが様が位置する「小樽出抜小路」を全体的に紹介してくださっている動画です。
あたたかくお店に寄り添い、お客様を見守っている看板の様子が見られます。
制作過程のご紹介
ここからは、この「ラーメンの看板」がどのようにして誕生したのか、少しだけご紹介していきます!
1.絵コンテ・設計図の作成
まずは、絵コンテ・設計図の作成です。
どんな作品を製作する際にも、はじめの一歩から誠心誠意、向き合っていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1727935469-9nNTObfLF6RskxMHvahUEdXA.jpg?width=1200)
ご依頼いただいたイメージを完全再現できるよう、職人が綿密に計画を立てます。
2.製作開始
絵コンテ・設計図のご確認をいただき、OKでしたら製作をスタートします!
実際に設置する状態を想像しながら、細部までこだわり、作成していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1727936022-FaVbKkYsCoz02H78vQJXqmTB.jpg?width=1200)
この作品の目玉となるのは、「水蒸気が吹き出す仕組み」です!
美味しいラーメンが想像されるような、お客様の興味を惹きつける仕組み。
蒸気が高くまっすぐ上がるよう、思考を重ね再現します。
そして、完成したのがこちら!
![](https://assets.st-note.com/img/1728268816-LSQE50aTfcjnJghRxFtzwlYG.png)
ただの看板では終わらない、魅力引き立てる看板の出来上がりです!
◇
制作のご相談・お問い合わせは、FRPウチヤマのWebサイトからお願いいたします!